※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harumaru
子育て・グッズ

授乳で忙しく、不安や罪悪感を感じているママさん。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

生後20日おとこのこママです🔰

授乳の時間がくるのがこわくなってしまいました。
産院からの指導で基本3ー4時間ペースの完母ですすめています。ゲップの仕方/させ方が下手なのか、授乳後毎回5分程度たて抱きでトントン(それでもゲップでないことがほとんど)→落ち着くまで抱っこでユラユラ→ベッドに横にすると顔を赤くしてふんばっていつ乳→ご機嫌ななめでぐずぐず→抱っこしたりトントンしたりしているうちにあっという間に時間がたち、すぐ次の授乳時間。。
といったように睡眠時間や一息つく時間がほとんど確保できていません。寝た時に急いで食事をしたり、お風呂にはいったり、授乳時間に合わせて忙しない毎日を過ごしています。

あぁまた授乳の時間がきちゃう、今度は上手くゲップしてくれるかな、いつ乳苦しいのかな、寝かしつけ何時間かかるかな、とネガティブなことばかり考えてしまいます。泣き声を聞き続けるのが辛くて、おしゃぶりを購入してしまい、それにもまた罪悪感を感じています。

皆さん始めのうちは同じような感じなのでしょうか。
赤ちゃんのいつ乳は当たり前!吐き戻しのあとに顔色が悪くなったりぐったりしてなければ大丈夫!と助産師さんに何度も何度も言われているのですが、あまりにも毎回(量も口元にタラ〜とかではなく、スタイの交換もしくはお着替えが必要なほど)なので、うちの子だけ…?という思いになってしまい不安で、心細いです。

同じような思いをされたママさんいらっしゃいますか?
体験談、アドバイスなど些細なことで結構ですので、
教えていただけるとうれしいです🥲🥲

コメント

ままりちゃん

うちも全く同じ感じでした。私は混合だったので、母乳あげてミルク作ってあげて、ミルク瓶洗って吐き戻して、もう授乳?!みたいな感じ笑
常に授乳してて肩も首も凝るし死にそうでした🤕
うちも吐き戻し多くて、しかも噴水のようにゴボッてでるので、下の布団も赤ちゃんも私もびちょ濡れで、本当にしんどかったです、、、
でもそれも3ヶ月くらいになったら落ち着いてきて、今本当に楽です!びっくりするくらい!!大変なのは最初だけです🥺

  • harumaru

    harumaru


    ご回答ありがとうございます♩

    肩こりつらいですよね🥲腰、手首も痛くなり、サポーターやベルトが手放せないです。。
    3ヶ月過ぎたら落ち着くと知り合いの先輩ママさんにも助言いただきました!やっぱり皆さんそうなんですね!頑張ります!

    • 2月2日
ままり

長男、次男が吐き戻しの多い子で…
娘は全くなかったので、すごく楽でした!吐き戻し大変ですよねー💦
長男は9ヶ月で歩き出すまで吐き戻しありました😅
体質とかもあるんだと思いますよー!
寝た時に食事でなく、食事の間は泣かせてて、寝た時は自分も休むとかでいいと思います🙌
赤ちゃんは泣くものですし、泣いてるのは元気な証拠です🙆‍♀️
うちは3人目なこともあり、それはもう泣かせっぱなしです😅
まだまだ始まったばかり、これからもずっと育児は続いていくので、力抜いて頑張りましょー👌

  • harumaru

    harumaru


    ご回答ありがとうございます⭐︎

    本当に吐き戻しが多すぎて、飲ませすぎなのか、もしくは身体のどこか悪いのか、色んな点が心配になってきます。。
    今は、泣くとすぐにあやしてしまうのですが、たしかにしばらく泣かせておくのも良いかもしれないです💦

    自分のためにもあかちゃんのためにも、ストレス溜めこみすぎずに頑張ります✨

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

生後44日の男の子を育てています。私も初めての育児で、赤ちゃんってこんなに寝ないんだと、驚きました。また寝かしつけても、置くと起きるし、そうしている間に次の授乳時間がきて、夜は寝られず手首もおっぱいも痛いし夜中中赤ちゃんと一緒に泣いて、朝旦那にこんなに辛いってに言った事もあります。言ったら気持ちは少し楽になりました。自分一人で頑張るのが、辛いので土日だけでも旦那に一緒に夜中起きて貰ってオムツ変えて貰ったりしてます。吐き戻しは、うちの子も多くて毎日お着替えしてますよ!ゲップは起きてたらさせてますが、授乳後寝てる時はさせずに寝させる時もあります。助産師さんに、母乳なら絶対させないといけない訳じゃ無いと言われ私もそうしてます。ゲップさせても、させなくても吐くし、隣で寝てるので咽せたらすぐ起きるので窒息する暇も無いかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりも買って使うまでは罪悪感ありましたが、泣かせっ放しの方が可哀想かなと思い自分の食事中だけと最初使ってみたら、うちの子は合わなかった様ですぐに口から出してしまいます😅案外そういうパターンもあるので、一回思い切って口に入れると楽になりますよ。あとは、自分が楽になれる様に色々調べて、ネムリラ買ってみたりスワドルアップやコニー等お金はかかりますが時間と心の余裕には変えられ無いので色々試してみてます。それで1時間でも寝てくれれば、こちらも楽になるので。長くなりましたが、私はこんな感じでドン底のメンタルから今這い上がり中です!一緒に、乗り気っていきましょう😭💦

    • 2月2日
  • harumaru

    harumaru


    ご回答ありがとうございます♩

    日齢近いおとこの子のママさん!毎日お疲れさまです!
    同じような状況とのことで、少し心が軽くなりました。はじめての育児で、しかも新生児のこの時期、大変な思いをしてるママさんはいっぱいいますよね。

    心強いメッセージありがとうございます❣️お互い頑張りましょう❣️

    • 2月2日
nakigank^^

息子は新生児嘔吐がひどくて、ベッドやベビーラックでは常に上半身を上げて寝かせてました。それでも吐く時は吐くので常に360°の大きいスタイをつけてました。
あとゲップも肩に乗せるより写真の方がゲップしやすかったので新生児の時から写真のでやってました。
左側の方でやってましたが、背筋を伸ばすようにさせてやるとすぐゲップしてくれました。😊
あとは飲んだ後はゆらゆらしないほうがいいと思います。
出なかったら気にせず上半身を上げて抱っこして声をかけてあげるかご飯食べるならそのまま食べるとかしてたらいつのまにか寝てました。😂 
ゲップはできない時はできないので気にしなくて大丈夫です。
ただ吐いたときに詰まらないように、少し上半身を起こして寝かせてあげてください。😊

  • harumaru

    harumaru


    ご回答ありがとうございます♪

    ゲップは今のところ肩に乗せる方法しか試せてないのですが、もし宜しければ写真?のやり方詳しく教えていただきたいです!

    • 2月2日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あっ添付できてなかったですね!💦
    ごめんなさい。😅

    • 2月2日
  • harumaru

    harumaru


    写真添付ありがとうございます!こういうやり方もあるんですね✨試してみます✨

    左側のやり方は首がすわるまでコツが必要な気がするのですが、何かアドバイスあれば教えてください😣(度々質問すみません)

    • 2月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    全然首が座らなくても大丈夫でしたよ〜
    息子は新生児の時からやってるので。😊
    自分がやりやすかったのは、まず赤ちゃんを抱っこする時に頭は右側にくるように横抱きしながら赤ちゃんのお尻を自分の膝に座らせて自分の左手を赤ちゃんの胸辺りに当てたら右手をスルスルと滑らせながら頭後ろまで持ってきて頭支えながら前屈みにさせてました。初めてやる時はガクンと前に行ってしまうかもしれませんが、もしそうなっても慌てなくて大丈夫です。😊
    もしガクンが心配なら左手を胸じゃなくて親指と人差し指で赤ちゃんの顎部分を支えて残りの指は胸辺りに伸ばして支えて前傾姿勢にするとガクンとならずに済むかもです。😊
    慣れると最初に書いたやり方で首が座ってなくてもできました。😊
    説明が苦手なのでわかりづらかったらすみません。💦

    • 2月3日
  • harumaru

    harumaru


    ご丁寧にありがとうございます✨
    詳しくて分かりやすい説明、参考にさせていただきます☺️

    • 2月3日