生後7ヶ月の娘が夜中に何度も起きて悩んでいます。以前も同様の悩みがあり、最近再び増えたため、時期的なものか、夜間断乳が必要か悩んでいます。
こんばんは
生後7ヶ月の女の子を育てています。
以前、生後6ヶ月になる前あたりから
夜起きる回数が増え、悩んでいる
と、こちらで相談していました。
生後7ヶ月に入ってから少し寝るようになり
夜は1~2回の起床になりました。
しかし、1週間も続かずに
また起きる回数が増えました…。
6ヶ月の頃に「時期的なもの」と
言っていただいたのもあり、
それを励みに頑張ってきたのですが、
全然寝ない娘に、毎晩イライラしてしまい
また悩んでいます。
これも同様に時期的なものなのでしょうか
夜間断乳、すべきなのでしょうか…
昨日は0時あたりから2時間ごとに起きてます。
今日は20時就寝し、20時半 21時 22時 0時…。
いまも寝かしつけているところです。
あぁ眠い。辛い(´;ω;`)
- トッティ(9歳)
コメント
まめこ(o^^o)
はじめまして(*^^*)
私も同じです!
うちは1時間ごとに起きますよ〜(´・_・`)
あと数ヶ月の辛抱だーと思って頑張ってます(>_<)
ただやっぱり、夜中に何度も起きるのは体力的にも精神的にも辛いですよね(._.)
あみんこ*
息子も九ヶ月まで2〜3時間置きに起きてました⤵
その度に添い乳して寝かしては起こされての繰り返しで流石に疲れたので夜間断乳をしました!
そうしたら前よりは寝てくれるようになりましたが、11ヶ月の今も20-6時の間に2-3回はグズグズするのでトントンしたり声掛けして寝かせてます💧
-
トッティ
コメントありがとうございます。
9ヶ月までですか((( °_° )))こんな状態があと2ヶ月も続くって考えると恐怖です…。
夜間断乳してもやっぱ起きてしまうんですね(ToT)夜間断乳、もう少し考えてみます!- 8月13日
-
あみんこ*
何ヶ月までっていうのは目安でしかないので、その子によって全然違います。
周りの方の話を聞いていると早くから1人で寝る子、3歳すぎでも夜こまめに起きる子、、、本当に様々です。
そういう風に、この月には楽になるはずだからそれまで頑張ればって考えてると逆になんで?どうして?になりやすいと思います。
そういうのもまたその子の個性なので、敏感なのかな?甘えん坊なのかな?体力が余ってるのかな?
考えられる可能性を潰していきながら添い乳をしたりして手抜きをしていきましょう(^^)- 8月13日
-
トッティ
そうですよね(´・ω・`)
いつまでこの苦痛が続くんだー…
と、終わりの見えない不安に恐怖を感じてしまいます(ToT)
確かに、なんでいつまでも と思うよりかは考えない方が気持ちは楽ですよね(´•ω•̥`)
解決策があればきっと皆さんもやっているし、今はとことん娘に付き合うしかないんだなぁと感じることが少しできた気がします( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なかなか辛いですが、もう少し頑張ってみます(´;ω;`)- 8月13日
-
あみんこ*
苦痛と感じるのは頑張ってる証拠だと思います。
本当子育てには正解も明確な解決策もあるようでないようなものなのですから、置かれた現状でいかに楽に切り抜けるかという方法を娘さんと考えていけると楽だと思いますよ(*Ü*)
なんでもそうですが、手を抜けるところは手を抜かないとやってられないですもんね笑- 8月13日
🐻
うちもそのくらいに新生児に戻ったみたいに起きてましたよ〜!
そして今だに朝まで寝たことなんて片手で数えられるくらいしかないですし、セルフねんねなんてしたことありません!笑
今だに起きるので毎日寝不足マックスです(›´Δ`‹ )
断乳したところで起きる子は起きるので、、、
私ノ友達の子は10ヶ月のころ断乳してますが、起きるみたいです!
もう寝かしつけも無理に寝かさず(もちろんイライラもします!)でもなんか色々と諦めたら楽になりました笑
なんの回答にもなっていなくすみません。
お互い寝不足つらいですが、、
がんばりましょう、、!
-
トッティ
コメントありがとうございます。
やっぱ起きてしまう時間なんですかね…
生後2ヶ月くらいの時に1度だけ朝まで寝てくれたことがありますが、奇跡でした(笑)
セルフねんねは、うちも有り得ません(´•ω•̥`)!
前の方も言っていましたが、夜間断乳したところ起きてしまうんですね(;_;)
わたしは自分が寝たくて、頑張って寝かしつけてしまいます(›´ω`‹ )
とんでもないです!
とても参考になりました。夜間断乳はもうすこし様子をみてからにしようと思います。
ほんと、寝不足辛いですね(ToT)
頑張ります…!- 8月13日
ゆんちゃんmama♡
うちも今6ヶ月ですが全く同じことで悩んでます(;_;)
5ヶ月頃から頻繁に起きだし6ヶ月入る前にまた寝てくれるようになったんですが、最近また起きるようになりました(;_;)
眠いです、寝ても起こされトントンなんかで寝てくれず、抱っこも嫌がる時ありで結局添い乳して悪循環です〜😭
どうすればいいのか。
回答になってなくてすみません😰
-
トッティ
コメントありがとうございます。
私も6ヶ月頃から始まったので、同じ状況っぽいですね(´•ω•̥`)
わかります!
うちもトントンや添い寝なんかじゃ到底寝てくれません。添い乳も8割は失敗に終わります(笑)基本、寝ぼけながら抱っこでユラユラしています(ToT)
いえいえ、とんでもないです!
共感していただくだけで全然違います😣
早くこの時期が終わってほしいですよね- 8月13日
•スミス•
愛する我が子をたくさん愛して可愛がってあげたいけれど、睡眠不足は本当にキツイしイライラもしてしまいますよね😭
6ヶ月の息子がいますが、うちも限界を感じ、最近ネントレわ始めました。
泣かしてしまうのはとても心痛みましたが、始めてもうすぐ一週間、意外とスムーズに学んでくれています😃
昼寝は一人で上手に眠り、夜はまだ寝かしつけ時に少しばかり泣きますが、あとは朝まで抱っこもミルクも必要ないです!
(たまに声かけするぐらい)
長くなりましたが参考までに😊
-
トッティ
コメントありがとうございます。
そうなんです。
毎晩イライラして、怒ってしまったりもして、罪悪感…ダメダメです(;_;)
ネントレ、良く耳にしますがやったことありません!お昼寝でも1人で寝てくれるのはとても楽になりますね!!凄い!
朝まで抱っこ、ミルクも必要ないのも素晴らしい((( °_° )))!
私もネントレ調べてみます!
ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶- 8月13日
退会ユーザー
お疲れ様です。
夜泣き、波ありますよね(^^;;
うちも5ヶ月から2ヶ月続き、睡眠不足でイライラしました。
後半は添い乳しながら寝るという技を身につけたのでだいぶ楽でした。子どもとともに寝起きすることができるといいのですが、、なかなか難しいですよね。
授乳していたら回数が減る程度にしか戻らないかもしれませんが、夜泣きは必ず終わります。
夜間断乳はどうでしょう?完全断乳しないとまた起きたりすると聞いたこともあるので上手くいくかいかないかわからないですね。
夜泣きも大変ですが、夜間断乳も心を鬼にし続けないといけないので大変だと思います(^^;; 夜間断乳も頭をよぎりましたが、本人も辛いのにおっぱい奪ったら余計辛いのでは?と結局しませんでした💦
手抜きできることは手抜きして休める時に休んでくださいね。
-
トッティ
コメントありがとうございます。
やっぱりこれが夜泣きなんですかね(;_;)
添い乳でも8割型、失敗に終わってしまうんです(´•ω•̥`)
新生児の頃のように、アドレナリンがバンバン出てくれていれば!!と思いますが、全然そんなことはなく、寝ぼけながら、イライラしながら対応してしまいます。
そうですよね。夜間断乳したところで起きてしまう子がたくさん居ることを知って、だったらそんなかわいそうなことしなくても良いかなって思いました(´・ω・`)
ありがとうございます。
「 夜泣きは必ず終わりがくる 」
自分に言い聞かせて、もう少し娘に付き合ってあげようと思います(;_;)- 8月13日
Ryoまま
完母ですか?
私は完母で、息子は26日で、8ヶ月になります。
以前から眠る方法は、生活リズムが勝手に出来ており、寝かさなくても、19時にはパタリと寝たり、
ぐずって抱っこしただけで寝たりと、たまにそい乳で、今でも変わりません。
3ヶ月あたりまでは19〜朝7時まで寝てくれて、1〜2回起きるか起きないかだったんですが、4ヶ月過ぎたあたりから、就寝時間は変わりませんが、5〜6回はざらに起きてました、、、
実家に住んでるのもあり、あまり苦痛ではなく、
気にせずいましたが、
6ヶ月検診で、夜中起きすぎ!
と指導が入りました。
母乳だから寝ないのかも、ミルクをあげて、
と言われ、頑張りましたが、飲んでくれず、、
7ヶ月検診で相談したところ。
まだ生活リズムはつけなくていいよ〜〜1歳過ぎてからでいいよー今は好きな時に寝て起きるから!
でも19時に寝るんです、
と相談しましたら、
19時に寝てもまた起きるでしょ?
だから19時から寝てる時はリビングで寝かしたりして、あえて起きる環境を作ってあげたり、
寝室で寝てても、起きたらすぐおっぱい出さないで、リビングまで連れて来て、起こしてみて、遊んでみて、また疲れたら寝るし、眠かったら寝るし、、
そんなを繰り返して、最後の授乳を23〜24時あたりにもってくと、朝4時まで寝ると思うよ〜〜
やってみて、夜は眠るもの、ってわかると思うよ〜〜
21時から寝かしつけとかは1歳過ぎてから!で、大丈夫♡
とりあえず、成長ホルモンがでる23〜2時は寝るようにしてみようか!
と言われました!
それから1ヶ月経ちませんが、
未だ19時に寝ますが、寝室で寝かせたり、リビングで寝かせたり、起きたら抱っこして、目を覚ませてあげる!最初は泣くかもしれませんが、案外、家族の顔をみるとニコニコして、起きだします、、
どんなに遅くても23時までにはまた眠ります。
それから、今2時過ぎましたがまだ起きません!
たぶん、、4時、調子良ければ6時まで寝てるんぢゃないかなー、と期待♡
母乳だと長くても4時間しか腹持ちしないようです( ; ; )
ちなみに離乳食は順調でしょうか?
二回食はいつもだいたい何時くらいにあげてますか??
-
トッティ
コメントありがとうございます。
寝る前の1回だけミルク(220ml)をあげていますが、その他は完母です
うちもそうです!
生後3ヶ月くらいまでは9~12時間寝てくれてました((( °_° )))今では考えられませんがw
夜中起きすぎてしまうのも、検診で引っかかるものなのですね😳!
え!生後7ヶ月でも生活リズムって重要視しなくてもいいんですね!?3ヶ月くらいからつけていかないといけないものだと思っていました。
なるほどなるほど
参考にして、試してみます!
離乳食は順調に進んでいると思います💡
朝起きてからあげるとリズムがつきやすいとネットでみて、1回目は寝起き。2回目は14時~16時の間にあげています(・o・)ゞ- 8月13日
-
Ryoまま
色んな意見があるので、
自分とお子様にあったやり方をみつけきれるといいですね!
私も、え?生活リズムつけなくていいんですか?って大きな声で言ってしまったぐらい、、びっくりしました!
でも本当に、寝てあと、ぐずったら、起こす、
をやれば、結構長いこと寝てくれますよ!
起きてしまったら、眠らなくなるなんて事なかったです!
またはクーラーで冷えてパンパースが冷たく感じるか、、なので、起きたらおむつ変えたりしています!夜のためにテープのおむつも併用しています♡
あんなに寝てくれた我が子が信じられないですよねー!笑♡
ミルク飲んでくれるぶん羨ましいです!
うちはミルクを飲んでくれないので、離乳食を遅めにして、腹持ちさせてます!
私の場合二回目は18〜19時に家族の者にあげてもらってます。
私があげると、おっぱいおっぱいが始まるので( ; ; )
そのあとは、お風呂にいれたり、興奮させるようにたくさん遊んで出来るだけ疲れて寝かせる、、みたいな、、笑
寝てくれるといいですね( ; ; )- 8月13日
-
トッティ
離乳食、さっそく今日試してみました!
と言っても出先だったこともあり1時間遅くしただけですが…😅
20~23時はぐっすり寝てくれました!
成長ホルモン😭と思いましたが、少し自由にさけてあげて、これからまた寝かしつけてみようと思います!
このあとが問題なので、寝てくれることを祈ります(´;ω;`)!!- 8月13日
かなまろ1207
うちのもうすぐ7ヵ月になる下の子は、6ヵ月に入って少ししてから夜間断乳しました。
上の子も2歳になったばかりで、おっぱい返りしてしまい、2人とも添い乳していて、睡眠が浅くもぉヘトヘトになってしまったので…💦
結果、下の子は夜中1回起きてもお茶飲ませてトントンしたら寝てくれるようになり、上の子も同じくお茶飲んだらそのまま寝るようになりました!
入眠儀式を子守唄とトントンにして、3日で落ち着きましたよ!
上の子の時もそうでしたが、いまは歯がゆくて機嫌が悪いことが多いです(><)
ニョキっと1本でも生えてきたらちょっとは落ち着いてくれるかなーなんて、なぁんも生えてない可愛いお口を見ながらのほほんとしてます´ω`*
赤ちゃんもその日その日で気分が違うから、寝てたくない日もあるんだよ!!!って自分で言い聞かせてるけど、やぱしんどいですもんね(苦笑)
お昼はたっぷり飲んでもらって、夜は胃腸を休めるためにもおっぱいは辞める…
うちはこれで昼夜のリズムが整ったようです。
ご参考までに(*^^*)
-
トッティ
コメントありがとうございます。
2歳になってからの添い乳、大変そう😫2人以上を育ててるママさん、ほんと尊敬します。1人でもこんなに大変なのに!
2人とも夜間断乳で成功してるんですね!素晴らしい((( °_° )))✨成功すればとても楽になるんだと思いますが、断乳したところで起きてしまうってなったら、余計かわいそうなことをしてしまうんじゃないかと、考えてしまいます(´・ω・`)
トントンや添い寝だと到底寝てくれるようには思えない娘なのですが、できるだけ試してみようと思います!
確かに、いま下の歯2本が完全に生えていて、もしかしたら上の歯も生えてくるんじゃないかな?って感じなので歯がゆいのはあるかもしれません!
夜間断乳は検討していますが、
日中たっぷり飲んでもらうように意識してあげるところから初めてみようかと思います!
ほんと、言い聞かせても言い聞かせても、いざ夜中になると結局イライラしてしまう自分に罪悪感です…(´•ω•̥`)- 8月13日
ひで55
元保育士です(^^;;寝ないのは本当辛いですね💦
お部屋の温度とか大丈夫ですか?
暑くて起きたり大人より体温が高いので結構涼しくても汗かいてるとかありませんか?
うちの子も同じ7ヶ月ですが一人で寝る事が出来ず私が寝るまでの間観察した事がありますが寝返りなどで人が居るか確認しているんです(^^;;
お部屋環境も色々ありますが一度同じベッドで添い寝してみるとか難しいですか?
可能なら一度試されたら効果あるかも知れません( ^ω^ )
後は寝る時間にオルゴールの音楽を掛けてあげると良いですよ(*^o^*)
-
トッティ
コメントありがとうございます。
おぉ✨元保育士さん!
温度は大丈夫だと思うんですが、はっきり分からないので1度もう少し温度を下げて様子をみてみます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
寝返りで人が居るか確認…
小さいながらに頭を使って動いているのですね((( °_° )))可愛い。笑
敷布団で寝ているので、添い寝は可能です💡が、寝返りするのに邪魔だと、よく怒られます( ˉ ˡˍˉ )
寝る時間にオルゴール、今夜からでも初めてみます!♩♪- 8月13日
おツルちゃん
初めまして✨
まさに、同じ状況です😭
2時間起きで、ひどい時には30分も経たずに起きたりします。
1時間半もお乳を吸われる事もあります😢
眠くて眠くて仕方ないです。かと言ってお昼寝もあまりしてくれないので、耐えるしかないです😭
うちは離乳食の進みも悪いので夜間断乳も出来ず。。。
いつ、まとまって寝てくれるかゴール?が見えないのでまいっていますが、やるしかないなと思っています😭
答え?にはなっていませんが、一緒に頑張りましょう!!😭
-
トッティ
はじめまして!
コメントありがとうございます。
やはり時期的なものなんですかね😞
意外とみなさん似たような状況で、うちだけじゃなかったと安心してしまってます。
1時間半の授乳((( °_° )))
頻回も困りますが、長時間も困ってしまいますね😢
ほんとに!全く同じこと思います!!
ゴールが見えなくて、毎日夜眠るのが怖くなってしまいます…。今日はいつ起きるんだろう、どうせすぐ起こされるんだろうな…
どんどんマイナスな思考になって自分が嫌になります(´•ω•̥`)
でも、同じ悩みをもったママさんたちがこんなに居たんだなって分かっただけで、だいぶ励みになりました!
とんでもないです、ありがとうございます!頑張りましょう(ToT)- 8月13日
ぁやか
うちも何回も起きますよ!
下手したら30分とかでも起きます(›´-`‹ )
イライラしてしまいますよね(/Д`;
眠いしキツイけど、毎日過ぎて行くので今だけだーと思って頑張ってます!
-
トッティ
コメントありがとうございます。
30分、うちもたまにあります( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ほんとイライラしちゃいます💔
そうなんですよね、
「 終わりは必ずくる 」
そうわかっていても、いざ夜中になるとやっぱりイライラしてしまいます😅
でも皆同じように頑張っているんだ!
って思って、また今夜も頑張ります(ToT)- 8月13日
325ちゃん
息子も起きて泣きます。トントンで寝たり、授乳したり、12時までに起きるコテが多いです。
辛いですが、おっぱいの分泌がよく夜間断乳なんてしたらだめだと言われました。すっぱり断乳して気持ち良くおっぱいバイバイになってほしいです。
-
トッティ
コメントありがとうございます。
トントンで寝てくれるの、羨ましいです(ToT)うちは全くダメで…😅
分泌が良いとやっぱり断乳ダメなんですね!私もどちらかといえば良い方なので、325ちゃんさん同様、ダメかもしれません(;_;)
断乳しても起きてしまう子もいるみたいなので、しない方向で考えています(´・ω・`)- 8月13日
りり♡
うちもまさに今同じ悩みを抱えています。。
現在も早くも2度目の起床をして、授乳、トントン、子守唄、抱っこ全滅でなかなか寝ずに途方に暮れてます(つД`)ノ
ずり這いで動き回るので、眠い中連れ戻すのが辛いです。
寝不足でイライラも重なり、だんだん夜が来るのが嫌になってきました(´;ω;`)
でもこうしてみると多くのママが同じように辛い中頑張っているんですね!
終わりが見えない戦いですが、頑張るしかないですよね。
-
トッティ
遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます。
何をやっても寝てくれない夜は悲しくなってしまいますよね(;_;)挙句、ニコニコし始めるともうガッカリしちゃいます😅
わかります!私も毎晩、「今日は何回起きるんだろう」と怖いです(´•ω•̥`)
解決法があったらとっくに皆さんやっているんだろうし、今はとことん娘に付き合うしかないんだなぁと感じました(´-`)
ほんとですね!皆さん似たような状況で、同じように悩んでいて、それだけで私も少しだけ気持ちが楽になりました!
もう少し辛い時期は続くかもしれませんが、お互い頑張りましょう(´;ω;`)!- 8月18日
みさる
うちも少し前までは一時間おきに起きてたりしてて本当に辛かったです😞
でも、ここで教えてもらったのですが抑肝散とゆう漢方薬を病院でもらえるのですが、いいですよ~飲ませるようになってから8時に寝かしつけて1・2回起きるだけになりました🎵
-
トッティ
遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます。
抑肝散💡
初めて聞きました!そんな薬があるんですね((( °_° )))私も調べてみます!- 8月18日
トッティ
コメントありがとうございます。
ムラはありますが、うちも1時間ごとの日あります。辛いですよね(;_;)
こんなに起きるのも、授乳をするのも、いまだけ。時期になくなるんだ。
って思うようにはしていますが、いざ夜中になるともうイライラしてしまって( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ほんと辛いです(´;ω;`)新生児の時みたいにアドレナリンバンバン出てくれていれば!と、思ってしまいます(笑)
まめこ(o^^o)
確かに新生児の頃は寝なくても眠くなかったですね(笑)
慣れてきたのもあってなのか、こっちも普通に寝れるようになっちゃいましたし、連続して寝れないのはかなりの負担ですよね(._.)(._.)
おっぱい飲まなくなれば変わってくるのかもしれないですが、それもそれで淋しいですね(´・_・`)
トッティ
いつ起きても全然眠くない不思議!
って思っていました(笑)
そうなんですよね、睡眠時間を合計したら結構寝れてるけど、連続して寝れないだけで寝不足になっちゃいます(ToT)
断乳したところで起きてしまうなら、かわいそうだなって思い、夜間断乳は辞める方向で考えいます(´・ω・`)
まめこ(o^^o)
ほんとですね(笑)
トータルするとかなり寝てるって思うんですけど、1時間とか2時間で起きてると、ずーっと浅い眠りで疲れなんて取れないですよね(>_<)
うちは飲みたいだけ飲ませる予定です!娘が自分からいらないっていうまでは夜中断乳もしないであげたいなあと思ってます(^^)!