
コメント

みに
そういうお母さんは見たことないですね…💦
窓から覗くくらいはありだと思います!
最初のうちはお母さんがすぐに離れてあげないと泣き続けて保育士さんも子供も辛いので、先生にお願いしたらすぐに外に出てください!と言われてました

はじめてのママリ🔰
もし他にまだ慣れてない子がいたら同じ空間にママがいると他の子もママに会いたくなっちゃっう子もいるかもしれないですね。子どもがママいるの知ったら遊びに集中しなくなっちゃうと思うので子どもに内緒で外から少し覗くくらいならいいかなあ、と思いますが先生次第だと思います

🔰mamari🔰
私も聞いたことないですねー💦💦
離れた所からって言っても、他のお子さんも居るし
気になるんじゃないでしょうか🤔
早迎えでさえ、自分はまだかと泣く子も居ますからね💦
聞いてみるのはありだとは思いますが、
信用されてないんだなぁって思われるんじゃないかな?って思いました💦💦

みんてぃ
コロナもあるので…あまり歓迎されないと思いますよ。

Fy
今までそのような相談は受けたことないですね‥
他の子はお母さんいない中
慣らし保育していると思うので
他の子が余計泣けてしまうし
ママリさんのお子さんもママがいたら保育士の方へはこないので
なれないので私達保育士もかなりやりにくいです‥💦
心配だと思いますが共有しておきたいことは慣らしの前の面談や朝の送りの時に伝えてもらうほうがありがたいですね🥲

Eva
打診はしても良いと思いますが、コロナ禍で保護者参加行事がない中で難しいのではないでしょうか。もし知らない人がいると他の園児さんの気が散り保育の邪魔になると思います。保育の流れは見なくても教えてもらえるでしょうし、注意点?心配ごとは園長先生や担任に確認すれば良いと思います。
みに
でも認可外の小規模園や私立の園なら先生次第では可能かもしれません🙆♀️