
主人から離婚を告げられた。4歳と2歳と0歳の子供を持つ20代の母です。主…
主人から離婚を告げられた。
はじめまして。4歳と2歳と0歳の子供を持つ20代の母です。主人は40代で、小さな会社を経営しています。
この度、会社がうまくいかなくなり会社の借金が払えず、借金の連帯保証人が主人のため払えきれず自己破産を考えています。
持ち家なのですが、それもおそらく取られてしまうでしょう。
私は会社の経理をやっているのですが、仕事のストレス、自己破産のストレス、子育てのストレス、家を取られるかもしれないストレスで気が狂いそうな毎日でつい主人に小言を言ってしまいます。小言は「子供3人見ながら仕事なんてできない」や、「家を取られるのが嫌」等です。
もちろん、主人が一番今大変なのはわかっています。
今までも支えてきました。
しかし、わたしもストレスがありつい小言が出ちゃうのです。
そして、ついに離婚したいと告げられてしまいました。
理由は私が文句ばかり言うのがもう嫌で、お前とはやっていけない、支えてもらいたくもないと言われてしまいました。
いま主人は仕事もなくフリーター状態です。
しかし子供3人の親権は渡したくないといいます。
私は主人の経理を手伝っているだけで仕事をしていないので無収入です。
しかし、子供3人と離れたくないので離婚したくありません。
私の我慢が足りなかったのでしょうか。
家を取られても、無償で働いても文句も言わずニコニコしていればよかったのでしょうか。
離婚の覚悟はできていません。どのようにすれば良いかわかりません。みなさんならどうしますか。
- ねぇさん(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ🔰
そういう時こそ夫婦で協力🤝なんでしょうね。
もちろんねぇさんも大変だと思いますけど旦那さんも大変なのは一緒です。お互いかなりストレスある中で小言言われるのはかなりストレスかかりそうですよね。
何か違う言葉をかけてあげるべきだったと思います。
もし離婚もしたくないのであれば気持ち改めて一緒に頑張ろうって私なら言います。そして夜勤でもパートを始めます。

ママリ
大変、辛い、という感情に一番も二番もないです。
ご主人が一番辛いなんてこともなく、ねぇさんも辛かったんですから、我慢が足りなかったということはないと思います。
お互いそれだけ追い詰められていたということですね。
話し合いが可能ならば協力していくことを伝えますかね…
でも話し合うことすら叶わないのであれば受け入れますね…
私は受け入れた側ですが、これから今まで以上に強く優しい心を持たないと気持ちが潰れてしまいます。
いずれの選択をしても、心穏やかに過ごせることが大切かなと思います。
今は身体休めつつ、ゆっくり考えられてください。

はじめてのママリ🔰
子供3人いて仕事も家事もやってれば小言ぐらい言いたくなりますよ…
こんなに頑張ってるのに破綻して家がなくなるかもしれない恐怖があれば私ならメンタル崩壊してヒステリックになりそうです…
借金あるフリーターが3人の子供どうやって育てるんでしょうか日本そんなに優しくないですよ?
実家は頼れそうですか?
2人で朝から晩まで働いて私ならへそくり500万貯めてから離婚するって目標たてますね笑

am
コメント失礼致します。
ご主人が1番辛い状況なので、そこに追い打ちをかけるように責められたら精神的にダメージが大きくなってしまうかもしれないですね…。
他の方もコメントされていますがもし、離婚を希望されて居ないのであれば今後についてしっかり夫婦で話し合い、協力していく方向で考えていかないといけないと思います。
ママリ🔰
さっき思い出しましたけど私の父親も自己破産2回してます。
(忘れてるくらいそんなに気にしてなかったってことですね。)
確かに生活苦しかったですけど父親も母親も辛いって思ってたはずなんですけど一言も言ってなかったですしそんな雰囲気も出してなかったです。子供4人もいたので母親は働いてなかったですけどなんとかなってましたよ。