※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎
妊娠・出産

2歳半の子どもに2人目の妊娠をどう知らせるか悩んでいます。皆さんはどのように知らせましたか?

2人目を妊娠していることを2歳半の子どもに知らせたいんですが、みなさんはどんな風に知らせましたか?
今2歳半の男の子なんですが発達が少しのんびりで、まだ言葉は出てませんがこちらの言うことは理解してる様子はあります。
言ってもわからないだろうなーと勝手に考え、特に知らせるつもりはなかったんですが、「急に赤ちゃん連れてきたらショック受けるよ」って言われ、どうやって知らせていこうか悩んでいます。
みなさんの意見参考にさせてください。
よろしくお願いします。

コメント

さとぽよ。

うちは、CMで赤ちゃんが出てるのを見て、赤ちゃんがママのお腹にいるんだよ☺️
って伝えました。
今ではわかってくれてますが2歳半くらいに伝えたときはぽかんって感じでしたね。

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    絵本しか考えてなかったんで、CMはわかりやすそうですね💕
    うちもぽかんとしそうです(笑)
    でも根気よく知らせていかなきゃですね💪頑張ります!

    • 2月1日
はじめてのママリ

息子にはお腹に赤ちゃんいるからね!
言ってますが理解はしてるのかしてないのか
わかりませんが…
でも今は切迫で寝転がっていて
買い物とか気分転換に親に外連れて行ってあげようとすると
ママも行こ?って、私がいないとなんでもいやいやです泣

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    もう少し大きかったら理解してるのかわかりやすいだろうけど、なかなかまだ難しい部分ありますよね💦
    切迫なんですね💦私は初期に安静だったんで、なかなか動けないのはしんどいですよね😢
    うちも今私がいないとイヤイヤなので大変です😥

    • 2月1日
まめ

素直に、お腹に赤ちゃんがいるんだよと伝えました😊
最初は理解していませんでしたが、何度も伝えていくうちに徐々にお腹も大きくなり、理解したのか今はお腹を撫でたりキスしたりしてくれます💕

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    素直にそのまま伝えるのも大事ですね😊もう少しお腹出てきたらもっとわかりやすいのかな?
    何度も伝えるの大事ですね!撫でたりしてくれるのかな💕理解してくれた時の反応が楽しみです🎀頑張ります💪

    • 2月1日
ミミ

しまじろう見てて
しまじろうは優しいお兄ちゃんだよね
〇〇は女の子だからお姉ちゃんになるんだよーって言ってました
あとはうちは関西地区なので
日テレのめばえの最後の赤ちゃんを一緒に見てお腹に赤ちゃんいるんだよ〜
って伝えてました!
実感が出たのはやはりママのお腹が大きくなってきてからですね☺️

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    うちも関西地区です!めばえ、私も見てます❤️息子もめばえが好きで、始まるとテレビを叩いて赤ちゃんに"よしよし"してます。今日はめばえ見れたら試してみようかな😁
    お腹大きくなったらわかりやすそうですね!頑張ってみます💪

    • 2月1日
ままり

2人目生まれる時は長男にお腹に赤ちゃんいるよ、お兄ちゃんになるよーって伝えて、胎動があった時とか、動いてるよって教えたり、私がお腹に声かけるところを見せたりして、段々とお腹に話しかけたりするようになりました😊

3人目生まれる前は娘に同じように伝えました✨
あと、ちょっとだけという絵本で、赤ちゃんがおうちに来るイメージ持たせたりしてました🙌

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    胎動!動いてるの知らせるのもいいですね😊なかなかお腹にいる子に話しかけたりする余裕ないんですが、そういう姿を見せることも大事ですね!
    絵本ありがとうございます!
    図書館行った時に見てみます✨

    • 2月1日
はづき

「おへそのあな」という絵本があるのですが、毎日寝る前に上の子に読み聞かせしていました😊お母さんのおへその穴から、赤ちゃんがお父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃんを見てるよという絵本なのですが、少しずつ理解していけたみたいです☺️✨すごくオススメです‼️

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    面白そうですね😊図書館行った時にみてみます💕寝る前の読み聞かせサボってたんで、この機会に再開しようかな🍀少しずつでも理解してもらえるように頑張ります💪

    • 2月1日
はっちぽっち

うちは息子が1歳9ヶ月の時に2人目が産まれました!
「お腹の中に赤ちゃんいるよ〜」
「〇〇もママのお腹にいたんだよね」
「お腹から出てきたら一緒にたくさん遊ぼうね〜」
とか2人に声掛けてました😊
性別がわかってからすぐ名前も決まってたので、「〇〇ちゃんって言うんだよ〜仲良くしてあげてね」とかも言ってましたね😂
お腹が大きくなってからはスリスリしてくれたりキスしてくれたり。。わかってるのかわかってないのか???な感じのまま出産を迎えましたが。。
生まれた日の夕方に初めて対面した時は一生懸命「〇〇ちゃん」って呼びかけてくれました😌
知らなくてショック!とかはあるのかわからないですが、小さくても小さいながらに理解して、なんとなくわかるものだと思うので是非声掛けしてあげてほしいなと思いました😊

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    普段からの一緒に声かけたりするの良いですね!今週妊婦検診あるんで、性別しっかりみてもらいます!!名前も早く決めて知らせるのも良いですね!!
    まだまだ小さいしからわからないって勝手に決めつけるのも良くないですよね💦積み重ねも大事だと思うので、少しずつでも知らせていくように頑張ります💪

    • 2月1日
deleted user

うちは心拍確認できた時点で伝えました。最初はさすがにポカンとしてました😅
「お母さんのお腹に赤ちゃんが来たんだよ」「お兄ちゃんになるんだよ」などと伝えて、わからないだろうなと思いつつエコー写真も見せてました。

悪阻や切迫で長男とは遊べないことがほとんどで我慢はたくさんさせていますが、今では自分から「赤ちゃんにこんにちはする〜お腹出して〜」「赤ちゃん、ミルクどうぞ〜」と優しくお話ししてくれています😊
が、多分産まれたらめっちゃ拗ねるしいじめるタイプなので、怖いなぁと思ってます…

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね!わからないながらも、知らせること大事ですね!エコーの写真も見せてみようかな😊

    産まれたらどうなるか…心配ですね💦うちは怒ったら物をすぐ投げるし、よしよしするの好きなんですがペチペチ叩いてるだけだし、すごく痛いので色々心配です😨

    • 2月1日
ちょこ

うちは上が3歳手前で下の子が産まれたのですが、「お腹に赤ちゃんいるよ」と何度か言いましたが、「……?」と全く分からずでした💦

産まれて家に帰ってきてから1週間くらいは赤ちゃん見せても「こわいー」とガチで怖がって逃げてました(笑)でも10日くらい経つとだんだん可愛がってくれました😄

  • ぽん₍ᐢ   • ᴥ •   ᐢ₎

    ぽん₍ᐢ • ᴥ • ᐢ₎

    コメントありがとうございます✨
    うちも🤔?ってなりそうです(笑)
    でも、何もしないよりは知らせる方がいいだろうし大事ですよね😊

    怖がって逃げる(笑)かわいいです😁
    初めて見るものですもんね。わからないから怖いのもわかります。うちはどんな反応になるのか…楽しみです🍀

    • 2月1日