※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

最近、次女が夜中に起きて寝ない問題があり、離乳食の時間もズレています。朝起きても機嫌が悪く、離乳食を食べなくなってしまいました。4月からの保育園に向けて朝ごはんを早くあげたいが、難しい状況で悩んでいます。

最近次女が夜中3時から4時くらいに起きてそこからなかなか寝なかったり、早朝覚醒がひどいです。

それに伴い離乳食の時間がズレまくってます。

夜間断乳済みで、今までは20時から朝6時半くらいまで寝てました。起きても寝言泣きで、少しトントンすれば寝てました。

朝起きてすぐ授乳し、8時くらいに離乳食を食べるか、長女を保育園に送った後9時半くらいに離乳食を食べていました。

先週くらいから眠りが浅くて朝起きても機嫌が悪く、離乳食をあげようとしても食べなくなってしまいました。

今朝は7時半くらいにあげたかったのですが、長女がいろいろ言っていてあげられず、保育園の送りを終えて9時半にあげようとしたら寝てしまいました。

起きたところであげようとしてもまだ眠かったようで、椅子に座らせても怒ってしまい授乳したらまた寝ました。

結局朝の分をあげられてないので、この後起きたらあげようと思ってます。

4月から保育園に行くので、何とか朝ごはんを7時半までにあげたいのですが、この調子だと難しくてどうしたら良いのか悩んでます。

元々離乳食はよく食べる子です。

早朝覚醒さえ何とかなれば食べてくれそうな気はするのですが…こればかりはもう成長を待つしかないのかなと思ってます😭

コメント

ママリ

朝の授乳と離乳食を反対にしてはどうですか?
夜間断乳で喉も乾いてお腹も空いていて…という状態で一気におっぱい飲むからお腹いっぱいになってるのかもしれないですよー😋

  • ねこ

    ねこ

    よくわからない悩みにコメントありがとうございます😭
    朝起きてすぐ離乳食にしてみたのですが、お腹が減りすぎてて結局おっぱい!ってなってしまって😵いつもなら朝一は機嫌が良いので食べそうな気もするのですが、最近朝起きても眠いからか不機嫌で朝一は食べてくれないんですよね💦
    上の子のスケジュールに合わせる都合もあり、なかなかうまくいきません😭

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    上の子のスケジュールの件…とてもよく分かります🥲

    我が家も上の子の保育園送迎やお出掛けなどで、下の子のペースなんてほとんどありません💦
    よく言えば規則正しい生活かもしれませんが、まだ赤ちゃんだからその日の気分や体調もありますもんね…。
    まだ8ヶ月だから離乳食も初期〜中期だと思いますし、朝食はおっぱいと割り切ってもいいかもしれないですね。

    うちの次女は7ヶ月くらいから夜泣きが酷くなっていまだに夜中4.5回起きます😅
    ちょうど7.8ヶ月くらいって睡眠リズムが崩れる時期なのかもしれませんね!!

    • 2月1日
  • ねこ

    ねこ

    本当上の子のスケジュール中心なので難しいですよね😭
    今朝は朝一に授乳して、1時間半後くらいに朝ごはんにしたら何とか食べました👌
    朝眠くなければ何とか食べてくれるようなので、このまま試行錯誤してみます。。朝までゆっくり寝てくれる日が待ち遠しいです😭

    • 2月2日