![まくりさらんへ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療保険や学資保険について、投資家の皆さんの意見を聞きたいです。最近積立NISAに興味を持ち始めたけど、保険は必要なのか不安です。貯金は年収2年分あります。
投資をされている方に質問です☺️
医療保険や学資保険はされていますか?
私は医療保険、がん保険、学資保険していますが、
最近やっと積立NISAなど勉強し始め、
本やYouTubeみてると、
とにかく保険は入るな!と、あります。
ただ、親の刷り込みで、保険入ってなくて大丈夫かなと心配もあります。
貯金は年収2年分現金であります。
(年収すくないのですが)
皆さんの意見をお聞きしたいです!
- まくりさらんへ♡(6歳, 8歳)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
医療保険、学資保険、入っていません。
不幸なほうにかける賭け金より、長生きしてしまう未来のコストのために資産を増やすことの方が大事だからです。
3〜40代で死ぬ確率
健康保険適応外の治療が多額に必要になる確率
より、
離婚する確率の方が高いことを思うと、
貯蓄や資産運用や、奥さん自身が子供を養える安定した収入があることの方が大事だと思っています。
保険より
積立NISA
ジュニアNISA
積立投資信託
自分自身正社員の職
が大事だと試算しています。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは主人の掛け捨て生命保険のみです◎
親の世代って保険大好きですよね😓
でもそれぞれ考え方などもあるので入ることで安心されてるならいいと思いますよ☺️
うちは主人が保険なんて詐欺まがいだし手数料すごいし毛嫌いしてます😂
その分投資信託、株などで増やす努力をしたりスキルアップして年収を増やすはしてます🥺
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます!
親世代、本当保険好きですね💦
特にうちの親はお金に弱く、
しくみやらわかっておらず、
子供の私にリボ払い勧めるくらいの知識のなさで💦
旦那様がしっかりされてて、羨ましいです☺️
株はハードル高そうですね😲
努力されてて、すごいです!- 2月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険入るな!っていう考え多いですよね!
保険もしてますし、
投資もしてます!
楽しそうに生活してたのに突然世帯主が死んでしまった家庭や、健康にめちゃくちゃ気を遣っていたのに若くして癌になった人をみてきたのもあり、保険は全く必要ないもの、と考えることができないです💦
ただ、万が一の病気や怪我が起きた時に最低限をカバーするためだけにかけるのであって、万が一が起きたらプラスになる、ラッキー!🙆♀️みたいな掛け方はしませんね💦
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます!
保険も入られてるんですね😲
うちもまさに似た状況で、お隣さんが世帯主が突然事故で亡くなったり、私の親家系が60代前半でガンになっている人多数で💦
おっしゃる通り、最低限のというところが鍵かもしれないですね。
加入するとき、ついあれこれオプションつけてました💦- 2月1日
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
私も投資を始めながら勉強中です。
夫が保守的で保険は好きなのに投資を嫌がるので、私が勉強するしかないので😓
私の親が保険にお金をかけない主義だったので、結婚してから皆保険に入ってるのを知ってびっくり&焦りました💦
私は一人目で切迫流産早産で自宅安静になったので、子供二人目の妊活にあたって共済の掛け捨て医療保険に入りましたが、妊活や出産が終了したら解約するつもりです。
親は退職直前に癌になってそこそこ貯金を使ってしまったと思いますが、私はがん保険も入るのやめました。
生活防衛費+αの医療費を貯金で貯めておけば、いいかなぁと。
年収2年分あれば十分ではないでしょうか☺️
私はなるべくストレス溜めずに、健康に悪そうなものを避けて、適度に運動するだけで、免疫力アップして医療費がかからないかなぁと思ってます。
病気を未然に防ぐ予防費にお金を費やそう!と考えてます。
その考え方は私だけで、夫は全く別世界ですが😅
学資保険は当時一番利率が良かったものに入りましたが、今なら入らないです!
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます!
投資を勉強されているんですね☺️
うちは旦那も興味あるのに勉強がめんどくさいから、本を買って私に読ませてます😡
保険に必要な時期だけ入って、後で解約するという考え方もありますね!
そこは考えてなかったです💦
そして、免疫力アップは大事ですね‼︎
予防費に費やすという考え方は参考にさせて頂きます☺️
私も学資保険、今なら入らないです😢
しかし、今更解約もマイナスになるので気が引けますね😓
FPさんには、解約して投資を勧められましたが💦- 2月1日
![ANRI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANRI
二人とも帝王切開だったので支払い金額<保険金受取となり、出産後私の分は保険解約しました😆夫は春キリがいいのでそこで解約予定です。
投資の勉強しているうちに学資代わりの終身保険は年利が悪いと分かりましたが、夫が解約したくないと頑ななのでそのままです😅私の生命保険は会社の掛け捨てで入っています。夫になにかあっても団信で住宅ローンなくなりますが、私がなくなってもローンの半額は補える金額にしています💡
私の姉が35歳で乳ガンとなり最近また転移疑いもあったので、がん保険は私の会社で団体保険の掛け捨てで夫婦加入し続けるつもりです。
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます。そして貴重なお話もありがとうございます😢
お姉様、お若くして乳癌なられて心配ですね...
私の家系もわりと若くしてガンになっているので、やはりがん保険はあると安心そうですね😲
ローンの半額設定も参考になりました☺️
会社の団体保険よさそうですね。私も調べて検討してみます!ありがとうございます‼︎- 2月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医療保険、がん保険、学資保険どれも入っていません。
運用は投資でしてます〜。
でも、かけ捨ての生命保険だけ入ってますよ☺️
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます!
投資されているんですね!
医療保険、やはり必要性が低そうですね。
私は積立の生命保険に入っており、失敗しました😭
今解約すると、半分しか戻ってこないので、投資に切り替えるか微妙なところです。
掛け捨てで、保険料抑えるのが賢いですね!- 2月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学資保険は入らず、ジュニアNISAしてます。
がん保険がついてる2500円くらいの医療保険に入ってます。帝王切開なので、少しは助かりますが、産んだあと解約しようか悩んでます。😩
生命保険は今年まで積立型の生命保険入ってましたが、投資した方が賢いと思い、60万くらい損はしてますが、解約しました。生命保険は掛け捨てで夫婦共に入ってます。
あと、私が積み立てNISAで夫がNISAで運用してます。☺️
-
まくりさらんへ♡
コメントありがとうございます!がん保険付きで2500円はお安いですね!
積立解約されたんですね😲
私も同じくらいの損失がでるので、躊躇していました😓
あと15年したら掛金を超えるので、それまで寝かせるか....
投資を勉強したら、保険の無駄がわかりますね💦
ご夫婦積立NISAにしなかったのは、理由がありますか?
うちは旦那も積立にしようかと検討しています☺️- 2月1日
-
ママリ
15年したら超えるのでね!!
悩みますよね。
投資もいつ暴落するかわからないですもんね。😭
私はまだまだ掛金が超えるのが先だったので、
積み立てで浮いたお金を特定
口座で運用してます☺️
多分15年したら60万は超えると思うので❤️
もともと私は2016年〜2020年まで
NISAで運用してて、
もうNISA使い切ったので、
今年から積み立てNISAで運用してます。←始めた頃は積立
NISAがありませんでした。
主人は、今年いっぱいNISA枠あるのでそれを使い切って、来年は利益があればロールオーバーして、再来年から積立NISAする予定ですよ☺️- 2月1日
-
まくりさらんへ♡
詳しく教えて頂きありがとうございます!
そうですよね、15年運用したら、損失超える利益でますよね💦
NISAから、積立NISAにできるんですね!?
それは知らなかったというか、考えてなかったです💦
実質長ーい積立NISAしてる感じなのでしょうか?😲
まだ見切り発車で積立NISAしたばかりだったので、制度をよく理解できてなかったです😢
勉強しなきゃですね!
ありがとうございます‼︎- 2月2日
-
ママリ
そうですよね!!∩^ω^∩
NISA5年が終われば、積立NISA20年始められます😊
NISAの途中でも積立NISAに切り替えられると聞きましたが、ややこしそうです😂
まあ、そんな感じですかね!笑
でも、かける金額も違いますよ😊私も親が教えてくれて、なんとなく投資始めてしまったので、もっと勉強してればよかったなと思ってます😩
利益は出てますけどね!😂👍
色々難しいですよね。🥺- 2月2日
-
まくりさらんへ♡
おはようございます🌞
詳しくありがとうございます☺️
途中切り替えもできるんですね!
勉強して、今月中には旦那の分も開設したいです‼︎
色々教えて頂きありがとうございました。
投資を教えてくださるご両親、良いですね〜‼︎
うちの親はリボ払いが便利だと教えてくるくらいの知識無し親なので😓- 2月2日
妃★
住宅ローンの団信は入ってるので、(入ることが住宅ローンを組む時の借り入れ条件だった)それは死亡保障相当だと思います。
しかし、それでじゅうぶんだと思っています。(夫婦それぞれのもしもの時、住む場所の費用が0円になる)
成り立たないのは分かってるけど、「離婚保険」のほうが欲しいですw(うちは今のところラブラブなので要らないけど)
まくりさらんへ♡
ありがとうございます!
コメントの全てが金言で、
スクショして保存しました😉
未来のコスト、という考え方は本にはなかったので、
なるほど〜と思いました‼︎
実際に保険に入っていないというお言葉を聞いて、より見直しの後押しになりました!
妃★さん、ラブラブなんですね🥰
うちも今のところ大丈夫です🙆♀️が、離婚の保険は考えたいと思いました 笑
妃★
夫死亡だろうと、就労不能だろうと、離婚だろうと、
なんとかして私が養う!くらいの気持ちと行動の方が、
家族が幸せに暮らせる度思っています。
日本は公的な補償がたくさんある(健康保険証で殆どの医療はものすごく安く受けられる)し、最悪一文なしになっても生活保護も公営住宅も奨学金もあります。
それより、長生きできてしまうことを、充実させることかなぁと。貯金貯金でもなく、日々楽しみがある幸せな暮らしを目指したいです。
ちなみに、投資や節約は趣味で楽しい範囲でやるのが、幸せです。「やらなきゃ」となるといきなりしんどくなるので。取らぬ狸の皮算用をしたら、今の積立投資が20年後に2倍になると分かってウハウハしてます❤️
まくりさらんへ♡
考え方にすごく刺激を受けました✨
たしかに調べると日本は公的補償色々ありますよね。
結婚するまで何も知らず丸裸で来たので、今になり勉強しています💦
長生きできた時の資金不足に備えることが、実は大事ですよね。
私も、かなり少額ですが、積立NISAが今かなり利益出てるの見て、もちろん一時的な動きですが、ウハウハしてます♡
コメントありがとうございます!!!