![おさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の子がいます。前々から昼もですが、夜は特に寝相がわるく、寝返り…
9ヶ月の子がいます。
前々から昼もですが、夜は特に寝相がわるく、寝返りの際にベッド柵にしょっちゅう頭や足をぶつけています。
また最近は夜泣きというか夜起きてしまい、昼もですが起きたら即つかまり立ちを始めてしまい、この前1段下げましたが、手が届くからか、またベッド柵を齧ろうとつかまり立ちしてきます…。
大人はシングルとセミダブルのベッドをくっつけて寝ていますが、そろそろベビーベッドはやめ一緒のベッドで寝た方が良いかなと思いつつ、どうしようか悩んでいます。
ベビーベッドはおむつ替えのときも使っていたのですが、これ以上下げると腰が痛くなるため下げたくないです💧
大人用ベッドは、解体すると置き場がないので布団にするのは難しいのと、やはり夫婦ともに腰痛があるので適度な高さのあるベッドは使いたいです。
また子どもと一緒にねるにしても、この時期のかけもの(タオルケットや毛布やら)は分厚く少し重いですが大人と一緒のやつかけたら良いのか?それとも子供用かけるべきか?トイレの時起きないか?とかいろいろ考えてしまって😅ベッドの隙間埋めるやつは使っていませんが買ってあります。
あと、寝相も良くないですし、ベッドから落ちないかなぁというのもとても気になりますね💧大人用ベッドのベッドガードとかはどうでしょうか?
対策やアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします🥺
- おさき(4歳9ヶ月)
コメント