※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
家族・旦那

旦那が、なかなかお風呂から出たがらない上の娘にイラッとしたらしく、…

旦那が、なかなかお風呂から出たがらない上の娘にイラッとしたらしく、娘のおもちゃをポイッと投げたらしいです😅
娘は「パパがポイッしたの」と泣いていました。
私が「そうなんだ。それは大事なやつだもんね。」とフォローして、その後は普通に過ごしていました。「ずっとお風呂から出ないから怒られたんだよ」という話は娘にしました。旦那は娘に謝ってません。



娘が寝た後に、「イラッとしてポイッとしたの?」と旦那に聞いたら、「うん、そう。そんなにいかんことかね?」と言われました。
「嫌だと思うよ。自分に置き換えたら、自分のものをポイッとされるのは嫌でしょう。」と話したんですけど、いらついた顔で「はーい」と言われました。

私、余計なこと言いましたかね😅
そんなことくらい、流せば良かったのかな…


注意すると、すぐに「自分だってイライラしてる時があるくせに」とか言い出すので、めんどくさいです⤵️
しかも、下ネタになってしまいますが、夫婦生活が途絶えるとめちゃくちゃ不機嫌になります。
最近は毎週末、不機嫌で、顔色伺って生活するのがイヤになってきました⤵️
 

コメント

chomuたーん☻

顔色伺って生活するのは
疲れると思いますし、それは
めんどくさいですね…💦

  • えり

    えり


    そうなんですよ。
    2人目が生まれる前&上の子がイヤイヤ期の前は穏やかな旦那だったんですけど…。

    今は不機嫌ハラスメントに思えます。

    • 2月2日
はる

うちも同じようなことが多々あります😭
むしろ子育てより旦那育てのがしんどいときあります(笑)
今日も上の子にイラついて、旦那が意地悪してたので
「そういうの覚えて友達に言ったりするでやめて」
って言ったら、やらんて~って誤魔化されました😤

言い方気をつけてるつもりなのに伝わらないと悲しいですよね💦
夫婦生活うちは全くないですが、顔色伺いながらするのはしんどそうですね💦

  • えり

    えり

    そうなんですよ。旦那育てがしんどいです。。

    初めは叩くことが教育と思ってたみたいで、それはかなり喧嘩しながら、話し合ってやめさせたんですけど。

    怒鳴ることや意地悪をすることで父親は怖いんだと思わせる思考にあるんで、めんどくさいです。

    今の私には旦那との夫婦生活も苦痛です。

    • 2月2日