※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとんぺい
子育て・グッズ

子育てで失敗したと感じることはありますか?成功している人ばかりだと不安になります。

子育て失敗したなぁって思うことありますか?

親の顔色を伺う2歳11ヶ月の娘。
子育て失敗しました。
今からやり直せるのか不安で。

みんな子育て成功してますよね。

コメント

ちび

なぜ失敗なのですか?お母さんに笑顔でいて欲しい、悲しまないで欲しいと考えられる、優しい子に育ってるじゃないですか✨それぞれ個性もありますし☺️

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    ありがとうございます…
    私が息子や旦那に怒ってる時に
    「まま怒ってる?」と聞いてくるように
    なったんです。
    親の顔色伺ってるな…って思うと
    子供になんてことしてるんだろうって
    自分の子育てが間違ってた気がしてきます。
    明日からまた笑顔を増やせば取り戻せますかね…

    • 1月31日
  • ちび

    ちび

    大丈夫ですよ!ママが悲しんだりしないで欲しいだけだし、自分じゃわからないからママに聞くってことができて、私は優しい子だなと思います!私なら、次に聞かれたら、ママが怒るのはみんなが笑顔でいて欲しいからだよ、みたいに言ってみるかもです✨

    • 2月1日
  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    ありがとうございます、少し元気出ました!
    頑張ってなるべく笑顔でいたいと思います😭

    • 2月3日
ひろ

顔色を伺うのって別に悪いことじゃないと思っています。
相手の気持ちを考えられるということですよね🥰
3歳を前にして素晴らしいですし、何も失敗されてないと思います!

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    相手の気持ちを考えられている!と
    考えても大丈夫なんですかね。
    私はつい「気を使わせている」と
    思ってしまって
    自分の子育てが間違っていたのかと
    強い自己嫌悪に襲われます…

    • 1月31日
  • ひろ

    ひろ

    私も親の顔色伺ってた記憶はありますが、それが悪いと思ったことないですよ!
    子供なりの処世術みたいなものだと思います。
    賢くなったなぁ、でいいと思います🥰

    • 1月31日
  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    私も母に「あんたもよく怒ってる?と聞いてたよ。怒ってる時に聞かれると腹立ったわ!」なんて笑いながら言われますが
    私自身は親に気を使ったり顔色伺ってた記憶はありません…
    うちの娘も同じならいいのですが。
    子育て、本当に難しいです、答えがないのが難しい。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

子供って親の顔色伺いながらこれはやってもいいことかな?やったら怒られるかな?どこまでなら大丈夫なのかな?って学んでるんだと思います。
2人目以降は上の子が怒られてる様子をみて勝手に学ぶみたいですから1人目はそういう子多いんじゃないかな〜と🤔
虐待されてる子なんかは恐怖心から顔色伺う子もいますけどね。

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    虐待なんて絶対ないですけど
    息子や旦那に怒っている時に
    「ママ、怒ってる?」と聞くんです。
    「パパには怒ってるけど、〇〇ちゃんには怒ってないよ?」
    と言うと「あーよかった!」って…
    本当にひどい母親です、
    娘に気を使わせています、多分。

    • 1月31日
ぽこ

子育て失敗なんて言わないで下さい💦

ウチの長男もそんな感じです。

一番上は、初めての子育てで親が神経質にもなりますし、それだけ慎重に慎重に、その子に何が良いのかを調べて、手探りながらも一生懸命関わったという証拠です‼️

これから、保育園や幼稚園で社会性を身に付けていく中で、私たちが一歩離れた場所から見守って、自信を持てるように導いていってあげれば良いと思います☺️✨

失敗ではないです!
と自分に言い聞かせています😁
お互い、子どもの成長を楽しみながら、頑張りましょ🍀✨

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    まだ間に合いますかね?
    明日からはちゃんと選択肢を与えたり
    怒る時は理由をしっかり伝えたり
    怒ってない時はちゃんと笑って向かい合ってあげたり
    してあげようと思います…
    春から幼稚園の娘、今から心配です…
    私のせいで自分で何かを選ぶことのできない
    子供になってたらどうしよう?とか
    どうやって自信つけてあげたらいいんだろう?とか…
    不安しかないです、日々反省、日々自信のない感じです。
    楽しめるように頑張ります!

    • 1月31日
  • ぽこ

    ぽこ

    子どもの可能性は無限大です🍀

    うちはもうすぐ年長なので、何かにチャレンジした時や、ちょっとした気付きに対して誉めたりしています。
    また、失敗しても結果ではなく、そこに行くまでの過程を誉めるようにしています😃
    私たち母親が、笑顔でいることが子どもにとって一番良い影響を与えると思います🍀
    そう出来ない時もありますけどね😅

    笑顔でいるために、時には息抜きもしつつ✨
    頑張りましょ❤️

    • 1月31日
  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    私も今週はなるべく褒めるようにしてみました!頑張ってみてます!
    私が笑わなければ!と思って、甘いものを与えて小さな幸せ感じて頑張ってます!
    ありがとうございます!
    とても参考になりました、少し元気出ました😭

    • 2月3日
ひよこちゃん

逆に聞きたいのですが、子育ての成功とか正解って具体的にどういうものですか?

親だって人間なんですから、時には怒りますし機嫌が悪いことだってあります。
1番素の自分を出せる家庭なら尚更。
八つ当たりや理不尽な暴力暴言、慢性的にイラついてるのは論外ですが、きちんと後から子供に対して怒ってないよ、大丈夫とかごめんねがきちんと言えてるなら何も問題ないと思います。

うちも「ママ、怒んないで!」って子供達に言われますけど、ひどいいたずらの後は「誰の悪ふざけのせいで怒ってると思ってるんじゃ😡」と言い返します。
あるいは「ママもさっき怒りすぎちゃってごめんね」とも。
衝突しながらも後から仲直りできるのが、人間として普通のやりとりじゃないですかね。

失敗せず生きていける人間なんていないし、人生のイベントの一部でしかない子育てだけが、特別完璧を求められるわけじゃないです。
仮に誰かが失敗かどうかを判断できるとしたら、それは親じゃなくて、その親のもとで育った子供達本人じゃないでしょうか。

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    私の思う子育ての成功は
    子供が優しくて、聞き分けがよくて、お母さんと仲良くて、お母さんも生き生きしてる、そんな人たちですね。
    私の周りには意外といるんです、こういう人。
    これをいうと「そんな人でも悩みあると思いますよ」て
    言われると思いますが…うん。
    そうですね、失敗かどうかは子供が決めますよね。
    将来ママが嫌いだと言われたら仕方ないですね

    • 2月3日
何度も消えちゃうママリ

家も「ママ笑ってる?」
って聞いてきますよ(笑)

子供なりの気遣いだから、むしろ素敵な成長だと思います!!相手を思いやれるなんて〜って

失敗とか成功とかそんな風には考えないようにしてます☺
あと、子育てで一番しちゃいけないのは周りの子と自分の子を比べることって何かで見ました。(虐待とかそういうのは無しに)
親だから周り気にしちゃいますよね〜!そんな時にはこの言葉を思い出してます。

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    親に気を使わせて申し訳ないなーなんて考えて病んでました。プラスに考えれば確かに気遣いが出来るってことですよね…
    そうですよね、結果的に比べちゃってる時あります、他の子と。
    我が子は我が子、しっかり成長を支えたいと思います。
    ありがとうございます

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

子育てに成功も失敗もない!
その子のもってる性格ですよ
みーんな顔が違うように
性格も違うし。

とても優しいお子さんじゃないですか!

  • とんとんぺい

    とんとんぺい

    性格ですかな…旦那に似て穏やかで優しい性格を継いでほしいです。
    私みたいな意地悪にはなってほしくない…子供には過度の期待をしてしまうものですね…

    • 2月19日