※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

息子の発達に関する懸念や現状、将来のこと、兄弟関係についての心境などが述べられています。

息子がとても手のかかる子です。
二人目が欲しいとずっと思っていましたが、発達障害の可能性があり、とても今二人目を!と思えずにいます。
ですが、年齢的に5年以内にはせめてあと一人と考えています。

一人目の子が発達障害の方で二人目年齢を離して授かった方、何歳差ですか?
今のところ最低でも4学年は離したいと思ってますが、果たしてその頃息子が今よりも落ち着いているのかわからず、先の見えないような毎日に二人目の時期を考えてもわからずいます。

何学年くらい話すと一人目のお子さんが落ち着いていたのか参考までにお聞きしたいです。

私自身兄弟がいる中で育ったのでせめて息子にはあと一人兄弟をと思っていますが、今授かったとして生まれた頃に今よりさらに大変さが増してたらどうしようかと思うと恐れ多くて妊活を控えています。



じきに発達検査を受ける予定ですが、都市圏でコロナの感染者がまだ多い地域なこともあり待ちの人も多く市からはまだ順番待ちの状態と言われています。
親の勘ですが息子はおそらく何かしらの発達障害があると思っていますし、そうであれば必要な支援を受けて息子が感じる困難を少しでも軽減してあげられたらと思っています。
2歳4ヶ月になりましたが、周りの子供さんと比べると明らかに発達面で遅いと思っています。
保育園には通っています。日常的なことは集団生活についていけています。  

以下息子の気になる点です

●気になったものを触らずにいられない
機械や家電、鍵やネジに興味がある
普通のおもちゃよりも日用品で遊びたがる


●癇癪が酷い
家の中だとみたいテレビがついていないだけでキーキーと高い声で泣き叫ぶ

●偏食
保育園での給食はおやつ、デザートと米しか食べません。
家でも食べられるものはかなり少ない

●手を繋げない
保育園では出来るが、家族で外出する際は一切手を繋げず勝手に走って行ってしまう。
抱き抱え担いで連れて行くと店中に響き渡る声でキーキー泣く
最近は家の近所の散歩も嫌がり外出全てが億劫です。

●遊びのレパートリーがとても少ない
一つのおもちゃや遊びに集中できない、すぐ飽きて泣いて怒る

●言葉がゆっくりめでコミュニケーションが取りにくい
細かいものまで入れると100語くらいは話せますが、単語のみ、発音が不明瞭なものもあり、
数字に興味があり20くらいまでは言える
色の名前を覚えるのが好きです
 目は合いますし、自分の伝えたいことは教えてくれますが、人からの問いかけには答えないことが多い(おうむ返しがほとんど)

●他害や自傷行為はありませんが、とにかく気に入らないことがあるとらそれをきっかけに泣き叫び続ける。
義両親と同居していますが、みんな泣き声につかれはてています。

コメント

みき

長女が聴力障害で言葉がゆっくりです。次女とは3学年の2歳7ヶ月離れています。
次女は多動症のグレーです。三女とは2歳半で2学年です!

うちは言葉は早くて2歳前には会話はできていましたがとにかく落ち着きない、偏食が酷いです。今でもです。何度も建物から出て行ってしまってます。4月から幼稚園ですが療育センターに発達を見てもらった時に集団は無理でしょうと言われました。最近は物がどうなってるか知りたいのかボールペンを分解してしまいます。
長女の場合は次女のお陰で言葉をよく話すようになりました。
次女は自分だけじゃないってことをわからせる機会が増えたかなと思います。
離れていなくて申し訳ないです💦

  • ママリン

    ママリン

    いえいえ、離れてなくてごめんなさい何で💦とんでもないです。
    息子も、おもちゃや、調味料機械類などの中身が気になりいろんなものを分解したり開封してしまいます。
    歳が近いと良い面もお聞きできてよかったです、ありがとうございます😊

    • 2月2日
みき

発達障害かどうかは私はわかりませんが、ウチの上の子もそう変わらない感じでしたよ。イヤイヤ期ですのでそんなものかと思います。ウチの場合3歳半にはかなり落ち着いてきました。癇癪は5歳くらいまで酷かったですが😅
やはり男の子は手がかからなくなってくるまで少し時間がかかるかな〜と思います。
上の子が幼稚園に行くようになってからは私の気持ち的に余裕が持てるようになりました。家で2人を一日中見ていた時はやはり大変でした💦

  • ママリン

    ママリン

    2歳半くらいは離れているんですね。
    男の子って平均的に落ち着いたなぁと実感するまでは長く感じますね。
    私の住んでるところは待機児童が多いので未満児園にいる間に下の子を出産、育休を取るなら退園しなければいけないため、もしもそうなったら2人を昼間見なければいけないと想像したらやはり我が家は4学年差にしてせめて息子が年少になってからと思うようになりました。

    今息子の発達面に課題がある中、コロナ禍での妊娠出産、新生児の育児となると今の私のメンタルと体力ともに厳しいなと思っています。

    • 2月2日
ぽんぽこ

次男がADHD持ちです。学習障害も、小学生になってから漢字のみ遅れが出たので判明しました。言葉はやはり遅かったと言うか、文の組み立てが無茶苦茶で、何を言っているのか伝わり辛いなどがありました。それは小1まで続きました。現在小4ですが、多動はあります。逆立ちしながらゲームしたり、なかなか凄いですよ(笑)感情のコントロールも難しいので、泣いて教室を飛び出す事もしばしば。今は支援学級と普通級併用して、デイサービスにも通ってます。
いつ落ち着くのか?とデイサービスに相談したら、やはり親として一番大変なのが、思春期入ってきた小学5〜6年だと言われました。

私の主観でですが、いつ落ち着くのかというと、手が繋げるようになったり言葉で伝えられるようになった4歳から若干マシにはなってきました。
小学生になると、グッと様子が変わり語彙力も増えました。泣き叫ぶ事はなくなりました。(シクシクは泣きますが)段階的にゆっくりゆっくりマシになりますが、いくつもの課題は残るかと思います。おそらく感情のコントロールが一番の課題かなと。そこが落ち着くのかというと、難しいところはありますね。

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ちなみに、うちは9歳差で出産したんですが、めっちゃ良くしてくれます😀いいお兄ちゃんです❤年齢を離せば離すほど余裕が出ます。

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン


    歳を離すと、子育ての期間が長くなる=学校関係のつながりも長期間となるから大変と言う方も見えますが、私もどちらかと言うと自分の年齢が可能な限りは息子のが小学校に行くくらいに生まれるよう妊活してもいいなぁなんてぼんやり思ってました。
    授かり物なので、その時出来なければ一人っ子でもと思います。

    やっぱり全体的に発達が緩やかなので、手を繋いで歩けるようになったり、コミュニケーションの幅が広がるのも周りよりもう少し時間がかかりますよね。

    今も家にいると甘えも出てますます感情が溢れ出して怒ったり泣いたりしてる時間が長くて💦

    周りはもう二人目!という方が多いのですが、我が家は焦らずに今は息子の成長に寄り添うことを第一にしばらくはいこうと改めて思いました🙆🏻‍♀️

    • 2月2日
あやせ

上の子が発達グレーです。
ASDの傾向ありです。

園でも集団生活に
遅れることが多い。
気持ちの切り替えが下手。
こだわりが強すぎる。

など言われていますが
なんとか通っています。

下の子とは学年は2学年ですが
ほぼ3年くらい離れています。

  • ママリン

    ママリン

    返信が遅くなりすみません💦

    息子もどちらかというとASD傾向にありませんがうです。
    息子もなんとか園での生活はかろうじてできています。
    (先生からは、他の子供さんよりもフォローが必要ではあると言われていますが。)
    下のお子さんを見ながら上の子を見るのは大変ですよね💦

    今、息子の発達に心配したり、走り回るのをる追いかけたりしながら2人目を望んで妊活するのはまだまだ出来なさそうな気がして質問しました。

    コメントありがとうございました。

    • 2月4日
  • あやせ

    あやせ


    うちも似た感じです。
    他の子よりはフォロー
    して頂いています。

    下の子が1歳までは
    どこのお宅もそうなのか
    息子だからなのか
    わからないですが
    赤ちゃん返りや
    夜叫んだりで
    本当大変でした😣
    今から思っても
    戻りたくない…。

    ですが今は息子も
    あと3ヶ月で5歳になるので
    少し落ち着いたように
    感じます。

    兄妹喧嘩では
    手が出てしまうことが
    多いのでそこが
    大変ですが
    仲良く遊んだり
    優しく思いやるところもあり
    微笑ましいことも増えました。
    今は二人居て良かったな。と
    思っていますよ☺️

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

答えが違ってすみませんが、発達障害当事者からしたらせ歳が近い方がオススメですよ😍
でも大変ですよね😭

  • ママリン

    ママリン

    当事者というのはお子さんが発達障害ということですか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が重度ADHDです😀
    兄弟が4人いて、学校には居場所がなかったけど、家で兄弟でいる時間は本当に楽しかったです😄

    • 2月4日
はじめてのママリ

私の息子は
発達障害と診断されました。

生まれた時から思い当たるところが多く、同じように感じることがとても多くありました。癇癪持ちでずっとグレーかなる?と思っていましたが今は診断名がついています。
ついたからといって
あまり生活は変わりませんがあまり副作用のない薬を出してもらったり療育を考え始めたりといろいろいい方向に向かってはいますが
二人目って考えますよね‥
二人目、もう一人いたらいいなと思うけど今の息子でもこんなに大変なのにもう一人なんて大丈夫!?生活できる?!子育てできる!?とずっと自分に問いかけてます。

  • ママリン

    ママリン

    うまれた時から思って見えたんですね。
    息子も癇癪が酷いんです😭
    家では少々癇癪あろうと私達は耐えてますが、家以外の場所で機嫌を悪くすると大変です💦
    薬があるんですね。
    そういった薬は一般の個人経営の小児科で出してもらえるんでしょうか?それとも小児精神科?のようなより専門的な医師から処方してもらうのですか?

    薬は効けば落ち着くのですかね。

    知識不足で質問ばかりとなり申し訳ありません。

    差し支えなければ教えてください。

    そうなんです。もうひとり子供がいたら良いな、息子ももしかしたら下の子の存在で今では芽生えない気持ちの変化とかもあるのかな?下の子の存在がんかれば可愛がるのかな~なんて思うこともありますが、こんなに手がかかるのにもうひとりと考えると怖いなぁ、勇気いるなぁと思ってしまう自分がいます。
    そしてもしも下の子も発達がゆっくりだったり、発達障害だった場合、同じ心配をしながら2人を見るなんて、私のメンタルでは今は難しそうです。。

    • 2月4日