※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんが生後半年で保育園に入れ、2人目を4年後に考えている女性。旦那の三交代勤務で保育のお迎えが難しいが、同居の義両親に頼れる。育児しながら正社員で働けるか不安だが、出産手当や育休手当をもらえる会社を探している。

生後半年くらいで赤ちゃんは保育園へ入れて
働こうと思っています
2人目は4つあける予定なのでしばらく仕事はします

その場合みなさんならどのような形態で働きますか?😢

旦那の扶養に入りながらパートで育休手当貰えるようにするか
正社員である程度融通効かせてもらえる所で出産手当・育休手当を貰えるようにするか

旦那は三交代勤務のため、保育のお迎えお願い!は難しい日が多いです、、
そのかわり旦那の親と同居なので親には頼めるかもしれない、ただ、なるべく自分で迎えに行ってあげたい気はありす😭
育児しながら正社員が務まるか・そんな融通きかせてもらえる会社があるか、かなり不安ですが、
2人目できた時は楽かなと😢👶

コメント

とまとん

一人目の時はパートで扶養内で働いていました!二人目の妊娠時にフルタイム(正社員でなく契約社員です)で働いて出産手当金もらいました!
我が家も同居ですが基本お迎えは私がしていて保育園に間に合うように時間調整した勤務時間でお願いしてます🎵

  • ママリ

    ママリ

    やはり1人目は容量も掴めてないだろうし必死になるからパートで切羽詰まらない程にした方がいいですかね?(´・ー・̥`)

    かなり融通が効く職場さんですか?😳

    • 1月31日
  • とまとん

    とまとん

    多分仕事と育児でいっぱいいっぱいになるのでリズムが掴めるまでは子どものペースにも合わせたく私は扶養内の選択肢しかありませんでした🎵

    融通がきくのか‥怪しい感じはありますが
    面接の段階から子どものリズムもあるので今はこの時間帯で働かせていただけると助かりますと話をして全然合わせるよーと言っていただけたので働かせてもらってますが娘の習い事で時間帯を変えたい曜日がありお願いしたら会社はokだけど直属の上司からNGが出て結局全てが柔軟に融通効くわけではありませんでした😔😭

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね(´・ー・̥`)
    最初はパートで育休手当だけ貰おうかな、、

    • 1月31日
  • とまとん

    とまとん

    無理内範囲で慣れたら色々考えた方が良いと私は思ってます!😌

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    考えた方がいいとはフルタイムへ変更という方向ですかね?😳

    • 1月31日
  • とまとん

    とまとん

    今すぐでなく子育てが慣れてからいくらでも働き方は帰れると思いますとの意味です!誤解させてしまったらすいません🙏

    • 1月31日
  • とまとん

    とまとん

    変えれますだ!すいません🙏変換ミス

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    そうですよね!
    まず子育て中心に考えてパートで考えます😊
    ありがとうございました♥️

    • 1月31日
  • とまとん

    とまとん

    いえいえ☺️無理なさらずにいてください!
    お子さん、家庭第一で良いと思うので☺️♥️

    • 1月31日