
コメント

しばふ
それは脅しですか?
ハローワークで確認出来ると思いますよ。
市役所とかにも相談すると良いかもです。

ゆうひ0627
育休のお金は雇用保険から出てますから、会社出してるわけじゃないので返さなくて平気です。
-
ゆうひ0627
産休のお金も健康保険から出てます。会社が返せという権利はありませんから安心してください
- 8月12日
-
なおなお
すごく安心しました。
ありがとうございます。- 8月12日

退会ユーザー
なおなおさん、はじめまして。。
ちなみに私… 2人目の育休後に退職したのですが… 返還するようなことありませんでしたよ♪
ただ… 妊娠中に、切迫流産・切迫早産になるなど… しばらく病気休暇等を利用して休んだことが原因で… すこーしばかり退職金をカットされちゃいましたけどね…😅
-
なおなお
うっちゃんさんは復帰全然しないまま退職したのですか?それとも、すこし働いてから退職を決められましたか?
- 8月12日
-
退会ユーザー
なおなおさんへ
復帰… 全くしないまま退職しました♪
少々、カットされたとは言え… 17年、勤めあげましたので、それなりに退職金ももらえましたよ😁- 8月12日
-
なおなお
17年!?すごーーーぃ!!
それはもう会社に充分貢献しましたね♪
あたしはまだ8年なので、うっちゃんさんにはかないません!!
むしろそんなに頑張れたうっちゃんさん尊敬します!!- 8月12日
-
退会ユーザー
なおなおさんへ
いえいえ、尊敬していただけるほどのものでもなくて…😅
ちなみに今は、パートタイムで働いています💨
1日、6時間… 週5日間勤務です💪
3人の子育てに追われつつなので、ドタバタの日々ではありますけれど… 家事&育児、仕事を自分なりに手抜き!?しつつ乗り切ってます💦- 8月12日

n&sMAM
産休はわかりませんが、育休は
うちの会社はそうでした。
ただ、法律的には給付金を貰えるし返還の義務もないようですよ!
ネットで、産休後 退職で調べるとでますよ(・ω・)ノ
-
なおなお
ぢゃあ、育休の後っていうのは危険ですよね。
辞めるかどうか決めるなら産休明けまでにしたほうがいぃかんじですかね。- 8月12日

退会ユーザー
わたしの会社の後輩は、
産休、育休取得、復職後1ヶ月くらいで退職しました!
手当ての返金は認められませんでしたが、退職金がマイナスになり、結構な額を会社に支払う必要が出たみたいです>_<
なんでも休職中に、税金とか?会社が立て替えてた分が退職金を上回ったからだそうです。
まぁこの後輩の場合は入社して2年目?に育休取得してたのもあって元の退職金自体も少なかったからだと思いますけどね(^^)
法律的に産休の手当てを返金する義務はないと思いますよ!
-
なおなお
私の会社は退職金が正社員でも出ない会社なのですが、
そうなると退職金が出る人より後から払う税金って高くつくんですかね- 8月12日

mammy000
産休なら問題ないのでは?
実際産休にはいってすぐやめたとしても産休の手当ては全て出ることになってますから。
ただ、産休中って結構バタバタしてるのでそこで決断ができるかどうか。
しかも子供が可愛い時期すぎて復帰なんて考えれないーってなる可能性ありますが一年も経つと仕事したいなとなる可能性も。
-
mammy000
あ、でも会社からお金が出るなら別かもですね。通常は健保がだしてくれるので。- 8月12日
-
なおなお
なるほど!!とても参考になりました。
産休中確かにバタバタしそうですが、ちゃんと考えて続けるべきなのか退職すべきなのか判断したいと思います。
親切に教えて頂いて本当にありがとうございます!!- 8月12日
-
mammy000
いえ、私は育休中になくなく仕事を辞めて、今は別でパートをしていますが、実際続けられるのなら続けたかったですから。
2ヶ月の時は可愛いー。一緒にいたいーかもしれませんが1歳半にもなると2人でいるのちょっとしんどい〜(>_<)とかなります。まぁうちの子が暴れん坊なだけなのですが。
生活費の問題も含めてシュミレーションが大切かなと。
産後いずれどこかで仕事をする気があるのなら辞めないのが一番だとは私は思います。- 8月12日

umzwsyk
産前産後休暇は一年間働いた事が証明できればもらえますよ。育児休暇は戻る前提であればもらえますが辞めるのであればもらえません。
-
なおなお
そうなんですね!!ぢゃあ、育休に入る前に、しっかり答えを決めていこうとおもいます。
ありがとうございます- 8月12日
-
umzwsyk
妊娠すると会社の方々はあまり理解がないと相手はそのつもりないのかもしれませんが、妊婦としてはきつい言葉に聞こえたりしますが、法律で決まっている事もありますので労働基準局や市役所で相談する手もありますよ(^O^)
心配事多いかもしれませんが、頑張ってくださいね◖ฺ|´ ˚˽`˶|◗♪- 8月12日

退会ユーザー
どうせ辞めるなら、産休前に決めた方が得だと思います。
産休に入る日に退職しても、制度的には産休手当てはもらえますし、その時に失業給付の延長手続きをすれば、失業給付も早くから受給できます。
あとは、扶養に入るとかいろいろ考えないといけない事もあります…
育休とるなら、基本給には社保など免除になったりと、そういう面では得なこともありますが…
なおなお
脅しではないと思います。
7年前の自分の時代はそうだったと言われました。
ハローワークとかで教えてくれるんですね!!ありがとうございます