![rara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市の認可保育園内定が決まりましたが、第10希望の古い公立B保育園に不満があり悩んでいます。A保育園との比較や申し込みポイントについて相談しています。
認可保育園 内定
さいたま市、認可保育園ずっと内定もらえず、仕方がなく認可外保育園Aに預けていたのですが、今回内定が貰えました!!!!
が、第10希望に書いていた公立の古い保育園…B保育園。。。
あまり嬉しくない!!!が本音です。でもこのご時世、贅沢は言っていられないですよね。。。
1歳児クラスと3歳児クラス同時入園で受かったのも奇跡かな?と思ってます。それだけでありがたいのですが、、、
A保育園
上の子は1年通っててもうお友達も出来て慣れている
先生との信頼関係もできてきた?
家から近い
ワンフロアでかなり狭い
運動会とかない、親が見に行けない
B保育園
家から近い
Pや道路せまい
1970年創立とかなり古い
ベテランの先生ばかりらしい
わたしはいま勤務時間を育休前より増やして、二次に申し込むには4点UPの予定です。さらに下の子も認可外行ってるので、一次申し込みより1点UPの68点?くらいになるはずです。
今回辞退で、2次にかけようか…悩みます…(>_<)
内定とれなかった方からすれば贅沢な話ですよね…(>_<)
みなさん認可保育園行かれてる方も、自分が通わせてる保育園のいいところ3つ、悪いところデメリット3つ(職場から近いけど家から遠いなど)を、教えて下さい(>_<)
よろしくお願いします!
- rara(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もさいたま市です。
去年から認可に通ってますが、本当に激戦ですよね。2次にかけるのは結構危ない気がします🥶🥶
いいところは
まだ新しいので綺麗!
外遊びをたくさんしてくれる!
先生のバランスが良い!(性別も年代も)
悪いところは
家から遠い!
園庭が小さい!
駅からも遠い! ですね😱
![ツバメ号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツバメ号
今回認可に内定が出ました。自宅近くの公立です。
去年4月から認可外で、先生とお友達に慣れて楽しく通っていたので、淋しい気持ちもあります。
・今の通っている園のいいところ
先生みんな優しい!
家から近い
何より子どもが楽しそう
・デメリット
0-5歳までワンフロア
園庭ほぼない
給食いまいち
私は公立に決まってよかったと思っています(*^^*)
私の内定園も古いですが、園庭が広くて走り回れるし、砂場遊びが出来るのが最高です。
のびのび外遊びできる環境はすごく有難い。
車通りが多くないから安全ですし、園とそのご近所の付き合いも長いので、トラブルも少なそうです。
あとは公立は人員配置がちゃんとしてるのも安心ですね。
もちろん100%パーフェクトではないですが、私は春から公立に通うの楽しみです。
長文失礼致しました。
![rara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rara
状況が似ていて参考になります!
やはりワンフロアと園庭ありでは全然違いますもんね、
息子がたのしく通ってくれること1番に考えたいと思います!
ありがとうございます!
rara
コメントありがとうございます!
ですよねー😱危険ですよね…
夫婦相談してB園にしようかと思います…
やっぱりいいものないものねだりはありますよね。デメリットばかり目についてしまうけど、やっぱり家から近いのはいいことだよな…と
改めて思えました!ありがとうございます☺️