
保育園が見つからず、仕事復帰が難しい状況。距離や時間の制約で保育園や幼稚園が選べず、上の子のためにも入園させたいが悩んでいる。地域の就労要件もあるため、現状で解決策が見つからず焦っている。
保育園落ちてしまって
もうそのことが頭から離れず全然寝れなかった。
で、いまもまた、スマホにかじりついて調べまくり……
でももうなにがいいかわからない
どなたか知恵をわけてください🙏😭
一歳と三歳の同時入所希望です。
私の職場には託児所はあるのですが片道一時間半かかるので
つれていくのはなかなか現実的ではないです。
主人の託児所は満員とのことでした。
なので、二人同時に入園してくれないと仕事復帰が難しいです。
ですが今回落ちちゃいました。
現時点で一年半育休とっており、一歳から延長してるかんじです。
二歳まで延長できるのはわかってるのですが
あと半年で保育園決まる可能性なんて四月に落ちてるしほぼないのかな、と。
となると、仕事やめるしかない?ってなって焦ってます。
なんせ、上の子がもうすぐ四歳でお友達ほしいとか
保育園いきたいとか毎日言っているので
行かせてやれないのがほんとにつらいです。
一時保育利用して復帰するとしても
距離もあるので勤務時間に間に合いません。
幼稚園も7時からのところがなく、間に合いそうないです。
園自体も近場がすべておちてるので希望だしてない保育園は
車で15分以上ばかり。
それでも無理してでも上の子のために入園させてやるべきなのか。
それとも、無理せずこのまま待ち続け、半年後は仕事やめる覚悟がいいのか。
住んでいる、生駒市は
保育園入園後、3ヶ月は就労証明書記載通りの勤務をしなければならない決まりがあるようで
そのこともあり、近場を希望していました。
- ばいきんまん(生後11ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
かならず同時入園希望ですか?
望みがあるのは
1歳の子は、小規模保育園へ
3歳の子は、幼稚園へ
がいちばん現実的かなと思いました。
同時入園厳しいですよね💦

ぽぽりん
どうしても入れたいのであれば
認可外保育は見ましたか?
認可保育は↑を見る限り
確かに厳しいと思います💦
ただ復帰を各自にしたく
2人を入れたいのならば
認可外で1年頑張ってもらい
来年度、加点で認可に…というのはどうでしょうか?
-
ばいきんまん
認可外みました!!
ただ、近くの認可外が3歳以上からで
下の子がはいれないってかんじで。
下の子を別の園にするのがいいのか。
でも仕事に間に合わないとか
そーゆう問題がでてきてしまって
いっそ、やめて、求職にするべきなのか………- 1月31日

退会ユーザー
同時入所は難しいですよ!
1歳の子がいけてても3歳の子が無理なら1歳も無理だし、5月に仮に3歳の枠が空いていけるってなっても1歳枠埋まってしまってたらまた二人とも待機になります。
どちらかでもいいので入れる方先に入れて、毎月選考にかけて、どちらかが入ってる園に選考かけると兄弟点付くので、そっちの方が入りやすいと思います!
-
ばいきんまん
やはり同時は厳しいんですね。
どちらかだけを入園させて
もう一人は一時保育とかでしのいで
点数あげるのが現実的なんですかね😢- 1月31日
-
退会ユーザー
私は応募は同時にしたけど、上の子だけ先に利用可になって、下の子は2ヶ月後に入れました!- 1月31日
-
ばいきんまん
なるほど、そのかんじもあるんですね。
では申込み内容変更してそういう形してみます!- 1月31日
-
退会ユーザー
の方が、二人同時入園はだいぶ厳しいと思います!
どちらかを先に入れた方がそこの枠は確保できるので、そっちの方がいいと思います!- 1月31日
-
ばいきんまん
ありがとうございます!
とりあえず上の子から優先のほうがいいですよね!?- 1月31日
-
退会ユーザー
それと他の方のも、みましたが、その距離の通勤時間を今後続けるのはだいぶ厳しくなると思います、、
保育園から電話来た時に電話来てから1時間半後にしかお迎え行けないのは大変だと思います。- 1月31日
-
ばいきんまん
そうですよね。
生駒に引っ越したのは去年9月で
それから距離がだいぶ遠くなってしまいました。
なので、その3ヶ月は必ず記入通りの勤務をしなくてはならないので
その間だけがんばって、そのうち転職しようとは考えてはいました💦
いま、転職しても点数ひくくなっちゃいますよね。- 1月31日

退会ユーザー
保育園も、基本7時飯からしか預かってないところがほとんどですよ!
-
ばいきんまん
一応7時からのところもあったので
希望してました🙇- 1月31日

ふ🍵
兄弟2人別々の園に入れているって方は私の周りでも何組かいます。激戦区です。
時短にしても間に合いませんか?
その場合はやはり旦那さんか職場の協力が必須です。
朝は旦那さんに連れて行ってもらうか1人ずつ夫婦で分担するしかないと思います。そのかわりばいきんまんさんは朝早く出社し、夕方はお迎え担当になる感じです。
娘は3園ほど経験していますが、意外と途中退園者て出ますよ。1人2人ですが。先に入園していて既に兄弟別登園しているって認識されていると、転園者が出たときに先生や園長とかから先に声かけてもらえたって話もママ友から聞きました。それで無事兄弟がいる園に転園して行きましたよ。
2人同時に4月入れなかった時点で2人同時途中入園も絶望的な気がします😭のでそんな手もあるよという周りから聞いた話です。
なんとかうまく保育園決まりますように🥺
-
ばいきんまん
もう、すでに時短にはしてるのですが
9時出勤15時45分退勤が時短になります。
電車で一時間半かかるので
7時にあずけてギリギリかなといったかんじです。
やはりいまの職場のままするのは厳しいですよね。- 1月31日

青りんご🍏
お仕事は時短取れないですか?あと、二人とも認可に落ちてしまったんですか?それとも下の子だけ?
下の子だけなら、毎日ファミサポさんに送りをお願いする、ってこともできますよ。
-
ばいきんまん
時短はとってます。
でも距離があって9時出勤15時45分退勤が時短ですが
7時預かりじゃないと間に合わなくて。
二人とも落ちました💦
ファミサポさんしらべました!
ただ、子供がだいぶ人見知りだから
どーしよう。ってかんじで悩んでました。
いっそ、仕事やめたほうがいいのかな……- 1月31日
-
青りんご🍏
二人とも落ちたんですね😭
旦那さんの協力も難しい感じでしょうか?それなら退職もやむを得ないかも…😖
ちなみに昨年の4月は申し込まれましたか?昨年も落ちたのでしょうか?- 1月31日
-
ばいきんまん
旦那は夜勤が多くて毎日必ずいけるわけではないので
あまり、あてにはできないかんじです。
生駒市に引っ越してきたのは去年9月なので去年は申し込んでないです💦
それまでは大阪市内の保育園に上の子ははいっていました💦- 1月31日
-
青りんご🍏
会社に相談して、9:30-16:15勤務にさせてもらうとか…
多少遠くても認可外で2人同時に入れるところがベストだと思います!- 1月31日
-
ばいきんまん
そうですね、保育園きまったら
そういう相談もしたいとおもってます!
二人同時にはいってくれるとだいぶありがたいです。
どこが入りやすいとかどうしたらいいとかって
役所は相談のってくれるんですかね?💦- 1月31日
-
青りんご🍏
市内の認可外保育園(認証保育園)の一覧を市役所は持っているので、それをもらって、通えそうなところに片っ端から電話して空き情報を聞くしかないと思います💦
- 1月31日
-
ばいきんまん
なるほど、そんなのあるんですね!!
きいてみます!!- 1月31日

ユウ
私なら上の子を幼稚園、下の子を認可外・小規模・一時保育などで入園させて空きが出次第転園を選びます。送迎が間に合わないならファミサポを使います😊
一時保育も毎日通えるところとそうでないところがあるので、そこも調べないといけないですね💦
あとはバス登園でしょうか🧐
-
ばいきんまん
なるほど。
やはり上の子は幼稚園という選択になりますよね。
幼稚園って雑費が結構かかりますよね。
育休中働けず、稼げないのにその出費ってでかいですよね😭- 1月31日
-
ユウ
幼稚園も今は補助があるので、育休中なら延長保育いらない分さほど差がないんじゃないでしょうか?
新2号の扱いもあるので、こども園の1号で入っておき、同じ園で2号を待機、復職に間に合わないなら新2号でもいいと思います😊
うちは上の子が小規模からの転園だったので、本格的な幼稚園も視野に入れてました😅- 1月31日
ばいきんまん
同時でなければ結局仕事にいけなくなってしまうので同時希望です🙇
そうですよね、現実的に別の園で
そのかたちをとるのがはいりやすいのかな?とおもったりしてるのですが
出勤が間に合わなくて………
仕事間に合わないとかそんなこというくらいなら
もう仕事やめて、求職中にしてるほうがいいかなとか
でも点数さがるし意味ないのかなとか
頭ぱんくしそうです。笑っ
退会ユーザー
仕事変えるのも選択肢のひとつかと💦
ばいきんまん
いま、仕事やめたら求職中になりますよね?
やめる前に仕事見つけて、入れ替えになったら求職ではなくなるんですかね??
退会ユーザー
そうです!