
コメント

yukimi34
私のとこは1歳の時
60000円弱でした!
高いですよねΣ(゚д゚lll)

ゆらゆら
今は3歳ですが、1歳児の時は
28000円でした。
月〜土の7:00〜19:00の契約です。
無認可ですが参考になるかな?😅
-
らんらん
認可外は高いイメージだったんですが、安いですね!!
ありがとうございます♡- 8月12日
-
ゆらゆら
認可の保育料がどれぐらいかわからず、
これが安いのか高いのかもわからず😅
でも認可にして高くなっちゃったら嫌なのそのまま無認可通わせてます💕- 8月12日

りえ嬢
平日は7時~19時、土日も不定期で7時半~18時で預けていました。
去年私は収入がなかったので(育休中だったので)、主人の年収のみで、月41000円でした。
8月~、私の収入との合算で70000円強かな、と言われていましたが、その前に再び産休に入り、保育所も退園したので、保育料の引き落としも免れましたー(~ ̄▽ ̄)~
-
らんらん
7万は高すぎる!!免れてよかったですね(ノД`)
- 8月12日

りえ嬢
↑あと、月極の引き落としとは別に、月極で朝夕の延長保育料が4000円かかり、集金で払っていました(>_<)

ザト
私は前年産休・育休で休んでいたので世帯年収400万ほどでしたが、1歳児2歳児は45000円くらいでした♪
ただ、我が家は東京ですが、新宿区なら17000円、隣の区なら25000円、23区外の隣の市なら7万円弱と、自治体によって大きく異なりました(;´・ω・)
-
らんらん
高かったり安かったり全然違いますね!!
私は関西で京都なんですが、、全然わからないです。(ノД`)- 8月12日

退会ユーザー
年収500ほどですが月2万円です。所得割増から換算してます。
他の方を見るにつけ、どうやらうちの市は安いみたいです。
-
らんらん
安い方ですよね!!
私が住んでる市はもう少し高いです(。>ㅅ<。)💦- 8月12日

まるこめ
私が育休だったため、旦那の年収520万で27000円です(^O^)/
想像より安くてよかったです★
-
らんらん
わたしも今育休中なので初めは安いですかね?
二万代はありがたいですよね!- 8月12日

ファン
一才の頃に預ける予定で、年収720万ほどから、6万弱の支払いだと確認とってました。
-
らんらん
私もだいたいいくらになるか聞いてみます!!
- 8月13日

ままり
延長保育の4500円込みで7万ちょっと払ってます…高すぎる…(ToT)
-
らんらん
7万高いですね(ノД`)
- 8月13日
らんらん
高いですね!!∩(´;ヮ;`)∩
所得が多いからですかね?
yukimi34
高くてビックリでした!
ん−、世帯収入は
650万弱くらいだったと
思います(⌒-⌒; )
らんらん
うちより全然多いです!笑
でも1歳で六万は高いですよね(ノД`)
yukimi34
夫婦で正社員で働いてたから
かなとおもいます(⌒-⌒; )
ちなみに旦那のが収入
少ないです!笑
認可でこんなするの?と
思いましたΣ(゚д゚lll)