![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子が混合で授乳されており、寝る時間が長くなっています。授乳間隔が長くなり、吐き戻しも始まりました。吐き戻しの量や向きぐせに関して不安があります。どの程度の吐き戻し量が問題なのか、ドーナツ枕の使用についても悩んでいます。
生後1ヶ月 よく寝る 授乳間隔 吐き戻し 混合
お世話になっております。
生後1ヶ月の男の子を育てております。
授乳とおむつ替え以外はほとんど寝ており、
まだ昼夜の区別もついてないと思いますが、
ほうっておくと授乳間隔が4時間以上
昼間でも空いています。
夜から朝方にかけては5時間くらい寝ています。
以前まで8回授乳だったのが、新生児でなくなって
無理に起こさなくなってからは、(それでもお昼に
4時間半あいたらおむつ替えをして起こています)
7回に減る日が多くなってきました。搾乳とミルクの
混合なので、1日の飲む量が630mlから810mlと
差があります。このようなお子さんお持ちだった方
いらっしゃいますか?
また、1ヶ月になって今までなかった吐き戻しが
始まってきました。←かなり少量
(産院で教わったのですがゲップができなかったときは
5分ほど縦抱きして顔だけ横にして寝ています)
吐き戻しで窒息など聞くと、とても怖いのですが
どのレベルの吐き戻しの量でそのようなことが
起こってしまうのでしょうか?
また、授乳後1時間くらいで向きぐせがあるので
ドーナツ枕の使用も考えていましたが今日授乳後
1時間半後くらいに少し吐いてしまったので
使わない方がいいのかな?と思ってきました。。
初めての子育てでなんでもかんでも不安になって
しまい神経質になってしまっているかもしれません。
どうかご意見頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
![しお♫しお♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しお♫しお♫
4ヶ月なのでそこまで参考にならないかもですが💦
うちの娘もよく寝る子で昼間も4時間ねてました。夜は6時間とか毎日って感じでした。
完母なので飲む量は分からないです😩がちゃんと成長してます!
そんな娘も今は昼間は抱っこじゃなきゃ寝ないし、30分でおきます😭😭😭
あと吐き戻しはあまりしない方で吐いても少量、たまにどばーっと吐いてました。
吐く時は大体長めに飲んだ時でした。
窒息ってずっと目を離してたりしなきゃ起こらないのでは…て思っちゃいます💦どうなんでしょう。。
時間経ってから吐いたりもしますよ!
枕は関係無いと思います☺️
私はバスタオルを丸めて体ごと横向くようにしてました!
あとは授乳クッションに寝かせるのもおすすめです。頭があがってるので。
![ぐーたん☆生涯涼介推し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーたん☆生涯涼介推し
もう解決されてましたらすみません💦
うちもよく寝る子で起こさないと飲まない時もかなりあります😂
1ヶ月検診でこのことを伝えると助産師さんからはちゃんと体重増えていれば大丈夫だけどまだ最低7回はしてほしいかなぁ!といわれました😊
(うちは体重増えまくって1日50くらい増えちゃってます😅)
いつまで最低7回授乳、とは聞きませんでしたがとりあえず今のところ4〜5時間以上開かないようにまだしています😊
吐き戻しは上の子がかなり多かったので心配してましたが徐々になくなりますよ😊
少量でも窒息など心配ですよね💦
むきぐせはまだまだこれから枕で改善でも大丈夫なので使う事が心配ならとりあえず安全確保優先のがいいかもですね!
うちは上の子の吐き戻しは、口元タラ〜という感じの時もあれば口からも鼻からもブフォ🥸と出してる時もありましたが今2歳、スクスク元気です😂
コメント