
学級懇談会に参加するか悩んでいます。コロナ感染を心配し、小学校の懇談会をパスしてもいいか迷っています。
2月に小学校の学級懇談会があります。本来なら参観日がありその後懇談会があるのですが、コロナで参観日は中止、だけど学級懇談会はある。。学区の中学でクラスターが起きています。中学に兄妹がいてその親御さんが懇談会にきてたらと考えるとコロナが心配です。いくら小学校で対策を取ってても、クラスに親御さんが集まるとなると狭いかなと思います。。私にまだ小さい子が3人いるので遠慮したいのですが、小学校の懇談会パスしてもいいものなのでしょうか?まだ1年生で初めてで😱1年生の懇談会はこれが最初で最後になるみたいです。コロナのこと下の子達のことを考えると慎重になった方がいいのかなと。因みに学級懇談会で話す内容は、成長のこと学習のことみたいです。個人懇談ではないので個人的に話す内容はありません。皆さん学級懇談会必ず行ってますか?
- 2児はわがままボディ(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳, 11歳)
コメント

grumpy
うちも同じで、本来なら参観日〜懇談会ですが、今年は懇談会のみです(最初で最後)。
いつもは時間もあるので出席していますが、やはり平日の昼間なのでお仕事の関係で欠席される方も多いですよ。今年は特にこんな感じですし、欠席でも大丈夫だと思います!

h1r065
神戸市です。参観、懇談あります。そのときでないとよく遊ぶ子のママとか会えないわからないかなで行きます。
小さい子いるから行かない選択はありだと思いますよ。
-
2児はわがままボディ
参加できるのが、1人までで双子を預けることも出来ない日だったので今年度はお断りします…
- 1月30日
-
h1r065
それでいいと思います。うちも下の子いたら難しいと思います。保育園預けてだから可能です。
- 1月30日

はじめてのママリ🔰
私は普段の子供の様子が知りたくて
毎回参加していますが、
欠席の方もいましたよ!
1学期の懇談会なら役員決めがあるので
参加しないとクジで勝手に
決められてしまう可能性もありますけど
この時期ならそういうことはないと
思いますしね😌💡
うちの子の学校では
出席した方が
教室にある名簿にチェックをつけるだけで
欠席の場合は連絡も何も必要ないです🙅♀️
-
2児はわがままボディ
幼稚園のころは、なにか行事ある度にいってたんですけど、コロナのことを考えると慎重になった方がいいかなって思って今年度は行かないことにします😌入学式後にPTA決めあったので今回は日頃の様子ですね!
- 1月30日

HARU
この時期の懇談会であれば特にしっかり聞いておかないといけないこととかないと思うので(年度始めだと年間で別途申し込み購入するものや行事の際に準備するものなどの話がある場合もありますが)無理して参加しなくていいと思います😊
-
2児はわがままボディ
成長のこと勉強のことをクラスみんなひっくるめて話す程度みたいなので、聞かなくても困らないかなと思っています!購入などはその都度プリントきてます🙃
- 1月30日
2児はわがままボディ
懇談会の欠席は、学校に連絡入れた方がいいのでしょうか??何も書いていなくて…
grumpy
他の方も書いていますが、教室に名簿が置いてあり、出席者はチェックするだけなので、連絡は不要ですよ。