
愚痴らせてください。疲れが溜まった週末とかになると、1日家事も育児も…
愚痴らせてください。
疲れが溜まった週末とかになると、1日家事も育児もしない日がほしいとついつい言ってしまうのですが
さっきも言った時、そんな日に何をするのかと言われゴロゴロダラダラしたいと言ったら
俺がやったらぐちぐち言うくせに、お前は水曜日仕事休めるんだからいいだろと言われ、めっちゃ腹が立って仕方ないです。
旦那は夜勤があるのでほとんど育児にはノータッチです。
私はコールセンターの仕事もお客さん相手にイライラ抑えて、育児もイヤイヤ期真っ最中の息子にイライラしないようにと仕事の時間も昼までの日を組み、迎えまでにご飯を作って家で遊ぶ時間を作ったり、旦那が夜勤の土曜日は邪魔にならないように午前出勤したり、精神的にも身体的にもきついですががんばってます。そのつもりです。
なんなら、私は仕事が大好きなので育児と両立しつつ毎日でも働きたいくらいなのに扶養内でいらない休みを取ってリフレッシュだと言って迎えの時間まで、子供がいるとできない掃除をやったりしています。
私的には精一杯がんばっているつもりなんですけど、そんな言われ方するということはまだまだがんばりが足りないということなのでしょうか。
イライラして、悔しいのか悲しいのか分からず泣きそうです。
旦那は土日休みはゴロゴロして、子供のおむつでさえも一回も変えない。すると言っても買い物連れてってくれるのみ。
体が痛くなれば私が毎日揉んであげたり、定期的に整体に行き、車の事をしに実家に帰ったり。
私はお金もきついので、整体にもいけず揉んでと言ってもふざけて痛くされたり。
夜勤が多くすれ違いで、お互いのことが見えてないのでしょうか。
もっといい嫁にならないとと毎日思っていますが、何をしてもいいかわからずずっと平行線で。
息子にとってもいい母親ではないのじゃないかと、イライラを抑えるのが苦手だから怖い母親になってるんじゃないかと毎日悩んで泣きそうです。
みなさんなぜそんなに強いのですか。教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
強くないです(^^)
しかし、自分の母もなんだかんだしてくれてたんだなぁって思いながら今をやってます!
時々、デザートや夜寝かしつけの時間はそばにいたら寝るのでそんな時間はわたしの息抜きの時間!
寝るのもよし!早起きして子供達が起きるまでボートしてもよし!
って言う日を作ったり、
車の中で歌ったりしてるんるんに過ごしてます!
起きてる時間でどれだけ家事を進められ、どれだけ自由時間作れるか日々時間との戦いはしてます*笑*

さやのん
いやいや、頑張りすぎです💦💦
私はそんな頑張ってないです💦
『自分はこんなに頑張っているのに!』と思うと相手にも同じくらいの期待を求めてしまって思い通りに動いてくれず、イライラするし心身共に疲弊します。
主さんもゴロゴロしたい時はお子さんと一緒にゴロゴロしましょ☺️!
そして動ける時に家事しましょう。
イヤイヤ期は辛いし大変だけど、ママがニッコリ笑える余裕がある方が、お子さんも反抗少ないと思います☺️
旦那さんに、小言を言われるのなら、「あなたが休日ゴロゴロしてるから私も疲れたからゴロゴロしてた~。この時間だけでも子どものおむつ変えてくれたら、しっかり休んで家事するからさー。一回バトンタッチ頼むわ~」
と、いい嫁の反対をやってみるのもひとつの手ではないかなと☺️
旦那さんも、しっかりしていて優しい主さんに甘えちゃっているんだと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💗
頑張っていると思わないように、なにも言わないこれが私の仕事といつからか思うように心がけて最近減っていたのですが、コロナの影響で休みの日は早迎えしたり実家に帰ることもできず、甘えるところがなく、しんどくなってまた爆発してしまいました😥
子供ってすごいですよね。イライラしてしまってると逆に悪いことをするのを最近感じて、イライラしてるとダメだなと考えています。
その言葉言ってみます!!
田舎者なので昔の亭主関白、長男はこう!!みたいなのが抜けてない人なので難しいです。笑- 1月29日
-
さやのん
育児も家事も仕事も全部してたら私倒れるよ?って言ってください😭
昔は昔。今は令和。
生活スタイルから何まで昔とは違うんだからねーって言っちゃってください☆- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
結婚当初も、旦那の田舎にも住みたくなく自分も実家が嫌いなので、距離的に間の都会を選んだのですが
旦那の親戚から、長男なのに地元から離れさせるなんてってすごい言われました
その頃から古い考えなんだなと思ったら
思った通り、亭主関白でした😂- 1月29日

退会ユーザー
仰るようにお互いが見えていないのだと思います
旦那さんの状況はわかりませんが、少なくとも今見たこの文では
「やってもアドバイスとかではなくグチグチ言うだけで相手のやる気を削ぎ、自分のイライラはぶつける。
休みもあるけど自分の欲しい時の休みじゃないからそれは不満。
相手のことを考えてやって"あげてる"ばかりで相手のことは考えてない」というふうに見えました
自分のイライラの話ばかりだし、やってあげてる感もすごいな、という印象です。
もちろんそうなるまでに色々あったのだろうと思いますし、ダラダラする日が欲しいのも間違ってないと思います。
それならまず「いらない休み」を「自分の欲しかった休む時間」と考えてみるのはどうでしょうか?
何もしない日ももちろん貰えるように相手にも与え、共に何もしない日を作りあうよう話すのもいいと思います。
そして自分が自分なりにしていることを冷静に伝える。
旦那さんがやってくれたらグチグチ言わずにお願いする。
やり方が多少違ってもそこは別の人間だからと割り切る。同じようには出来ないよなって切り替える。
旦那さんに至っては「あなたは土日休んでるじゃない。人に言う割に自分の方が休み多くない?オムツも変えてくれないよね?」と言って
やってもらうように話し合うしかないと思います
自分ばかりしてあげてる感がありますが、イライラしながらもやってあげることが当たり前の構図になってるからそうなるんだと思います
不満を溜めるくらいならば、もう一度自分のしていること・相手がしてくれること(頼んだらしてくれるでもいい)、自分ができてないこと・相手ができてないこと
を考えて妥協し合うしかないと思います汗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やはりそうですよね。俺はあれやってるのにと見えないところでやってくれてる事を言われた時にはハッとなります。
前は、わざと休みの日を取りランチに行ったりしてたのですがお前だけいいなって言われる事が続いて休みいらないと思うようになりました。
夜勤の辛さはわからないけど、見ててしんどいのはわかるので土日寝てばかりなのは仕方ないとわかってはいるのですが、カッとなった時につい何もしてないと言ってしまいます。
旦那が洗い物などもたまにしてくれることがあるので感謝は忘れないように心がけてます。もっと他にも旦那のしてくれてることに目を向けようと思います!!
日勤の週は、歯磨きしてなど言ったらしてくれるので感謝ばかりなのですが夜勤が1ヶ月に2週、3週あるので1人でやっているという気になってしまうのが悪いところです。- 1月29日
-
退会ユーザー
もう一度やりましょ!
そしてお前だけいいなって言われないよう、夜勤の次の日は絶対休ませるとか、日勤のみでも必要な休みは与えるとかして、
その間は文句言わず、自分が休む時間も文句言わせないようにしちゃいましょう!
今は少なくともお互いが「自分ばかりしてる」と思っているはずですから、それを取り除かなければですね汗
育児ってどうしても1人になると、孤独な気がしてしまいますよね。とてもわかります。
だからこそ孤独なことも伝えて、色んなことをもう一度話し合って、妥協しあっていければ
いい関係になれると思いますよ!
現時点でもやってくれることがあるなら旦那さんも褒めたらもっとやってくれることが増えるかもですし!
夫婦も鑑だということですね( ˘꒳˘ )- 1月29日
はじめてのママリ🔰
周りと比べるのは良くないと思いつつも、周りのお母さんはいつも笑顔で家族みんな幸せそうに見えて、もちろん裏の顔は分かりませんがそう見えるだけでもすごいな強いなって思います🥲
私は母親がすごく苦手で、父親が大好きで育ちました。
もちろん育児の相談や助けてもらったりはしますが、絶対似たくない。なんなら産まれてこなければよかったと自分自身を好きになれずにいます。 それを旦那にも伝えてはいるのですが、喧嘩になる度にさっきもお前の被害妄想は血筋だから仕方ないねと言われて、悲しくて辛くて消えたくなってこんなに長々と書いてしまいました。
うちの子は、一緒に寝ないと寝ないので子供を早く寝かせれるようにとせっせと家事をしているので朝は弱いですが、起きれる日は早く起きてのーんびりとヘアセット、メイクしてドラマ見てます🤤💗
返信いただきありがとうございます🙇♀️💗