
赤ちゃんの飲む量が増えると夜間の睡眠時間も増えるのは、母乳とミルクで同じですか?
こんにちは。
生後二ヶ月の赤ちゃんのいる新米ままです。
気になったので質問させてください。
生後二ヶ月くらいになると赤ちゃんの飲める量が増えて、
夜まとまって(6〜8時間など)寝る赤ちゃんもいると聞きました。
これって母乳でもミルクでも同じなのでしょうか?
母乳だとたしかに一度に飲める量が増えてくるからその分眠る時間も増えるのかな?と思ったのですが、ミルクは親が決めた量ですから増えるも何もないのではと思いました。
支離滅裂ですみません。回答お待ちしております。
- はーママ(生後3ヶ月, 4歳3ヶ月)

退会ユーザー
母乳飲んでよく寝る子もいるし寝ない子もいるし
ミルク飲んでよく寝る子もいるし寝ない子もいる。
その子それぞれですよね。
甥っ子は母乳で育ち、夜しっかり寝てくれると聞いてました。
うちは2人とも完ミですが夜通し寝る子です。
ミルクは月齢にあった飲める量を飲ませてるので、基本的にはしっかり満腹にできますよ。

まりちび
母乳は消化が良い
ミルクは腹持ちがいい
とそれぞれ利点があります。
あと、月齢によって、ミルクの分量も変わってきますので、少しづつ沢山飲める様になりますよ😊
どちらでも寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないですし、十人十色なので、子育てに正解みたいなのは無いですね🍀
だから毎回悩むんですが😅
-
はーママ
ミルクの分量も変わってきますもんね☺️ 成長につれて吐き戻しとかも減ればその分よく寝ますよね😌
- 1月30日

ひろ
完ミでも今まであげていた量で足りなくて飲み終わっても泣くようだったら増やしますよ😊
まとまって寝るか寝ないかはその子次第だとは思いますが…😂
-
はーママ
なるほど…!
結局はその子の性格なのですかね😌- 1月30日

縹
母乳とミルクだと腹持ちが違うみたいなので多少変わるかと思いますよ
母乳は消化が早いので増えてもまたお腹がすいたり(母乳は欲しがるだけあげて大丈夫)
ミルクは消化が遅いので確かに母乳よりは寝ていてくれます(ミルクは時間をあけないと駄目らしいです)
後は、今あげているミルクで三時間とか空かずに泣いて欲しがるなら足してあげたり…とかするとよく寝てくれます
-
はーママ
なるほどですね!
ミルクと母乳だと多少の違いがある感じですよね☺️- 1月30日

マリモ
その子によって違うのだとは思いますけど、ウチは2ヶ月頃から夜はまとまって寝てくれる事が多くなりましたよ😌
6時間とか8時間とか寝たりするので逆にそんな飲まなくて大丈夫?って心配になるくらいです😅
-
はーママ
そうなんですね!
我が子も徐々に睡眠時間伸びてきたのですが、8時間寝てくれたことはまだないので羨ましいです😂- 1月30日
コメント