![草組](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神様仏様を一切信じない義母にもやもやします(T▽T)うまく説明出来ない…
神様仏様を一切信じない義母にもやもやします(T▽T)
うまく説明出来ないのですが
義母は究極の無宗教で初詣はいかないし、祖旦那の父母の法事は形式的にするぐらいで
仏間は常に物置状態だし、神棚は猫がいたずらするからと外して車庫の排ガスがバンバンかかる足元に放置されてます(*_*)
私の実家は先祖代々引き継いできたお墓とお仏壇、神棚があり
節目にはお経をあげ、お線香をあげ、お供え物もします。
祖父が死んでからは毎日ご飯とお花備えてお線香をあげます。
仏間は常に風通しを良くし明るい状態です。
お仏壇がある家にはどこでも仏様(祖父やご先祖さま)って見えないだけでいらっしゃると私は思うんですが
この時期になると檀家になってるお寺からお坊さんが来てお教をあげてくださるんですが
「〇〇日におじゃまします」と個々の家に案内が届き
その日家にいなくても田舎なので勝手にお坊さんが来てお教をあげて帰られます。
その案内に対し以前
「仏様なんてお盆に帰ってこないのでこなくていいです!」
と義母が断りの電話をかけたみたいなんです〜(꒪꒳꒪;)〜
去年の年末の大掃除の時は長く使っていない感じの仏器が出てきたら「そんなもん捨てる!」と言われ衝撃を受けました。
次必要な時はわかりませんが状態はいいし滅多に買うものではないので死守しました。
私はお仏壇は定期的に手入れして、お供え物やお線香をあげるものだと思って育ってきたので旦那の祖父母の写真が飾られているお仏壇や神棚をぞんざいに扱う義母に嫌悪感しかありません。。。
こんなバチあたりなことしていいものか嫁いできてから怖くて仕方ありません。。
私はたまにしかできませんが義母がいない隙に仏壇に手を合わせ、軽くホコリを掃除して、お線香だけは焚いてます。
数日前お盆も近いし、桃をもらった時はこっそりお供えし翌日には下げました。
信じる信じないは人の自由ですが本家に嫁いだ以上
お仏壇を大切にするべきですか?
義母に合わせて適当にするべきですか?
- 草組(8歳)
コメント
![ゆかよね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかよね
私はたろんさんと同じ考えです。神棚をそんな扱いをするのは信じられません。義母の合わせなくていいと思います。必ずそういう事をしている人は御先祖様や神様が見ていてバチが当たります。自分達じゃなく後々の子孫に色々影響してきます。たろんさん大変かも知れませんがたろんさんのしていることは正しいので頑張って下さい。
![なると](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なると
うちも祖父母の家には立派な仏壇と神棚があり毎日朝晩お経を読みます。
祖父母はいいことがあると仏様のおかげ、手をあわせると心が安らかになる。
と小さい頃から教えてくれました(*´∀`)
実家にも小さいながら仏壇と神棚があります。
母は毎日手を合わせてるし、わたしも実家に帰った時は必ずお線香をあげます。
お正月やお盆などは特にですよね。
ただ旦那の実家はそういうのはなかったみたいです。
家には仏壇もないし数年前に亡くなった旦那が大好きだったおじいちゃんおばあちゃんも納骨以来お墓参りも行ってません>_<
旦那に関してはきっと小さい頃からそういうのなかったのでわからないんだと思います;_;
今は狭い賃貸ですがいつか家を購入したら仏壇も準備して旦那と子供に教えたいと思ってます!
長くなりましたが、
祖母は気持ちだから今は仏壇がなくても手をあわせるだけでもいいといいます。
たろんさんは同居でしょうか?
あまり一気に綺麗にしたりすると義母さんがいい気がしなそうなので、今たろんさんがしていることで十分な気がします>_<
徐々にで、、
きっと気持ちが神様、仏様にも伝わると思います!
-
草組
育った環境ですね(´・ ・`)
まだ旦那さんは義父方のおばあちゃんは大好きです毎年墓参りは欠かさず行ってますが
義母方の祖父母は年に数回しか会わない間柄だったからかその祖父母の家に住むようになって10年以上になりますが一度も墓参りに行っていないとか…
同居です〜(꒪꒳꒪;)〜
昨日、盆参りで義母の兄弟が来ると聞いて
勢いで仏間を整理しました!
当分はこのままの状態をキープしたいと思います(*´∀`)
たまーにのお線香とお供えはこれからも続けます(*´∀`)- 8月13日
草組
神棚に猫が上がれるように家具を配置してる義母がまず悪いんですが
そんな事は棚に上げて自分が住むようになったらまっさきに外したらしいです。
内孫の自分の子供に何かあるんじゃないかと心配で仕方ないです…
私は御朱印巡りしてるくらい神社仏閣を大切にしたい性格なので信じられないです(´;ω;`)