※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月の食費の管理に苦労しています。節約方法や家計簿のつけ方についてアドバイスをお願いします。夫婦2人と3ヶ月の赤ちゃんがいて、旦那は大食いで肉料理が好きです。旦那の給料で固定費を賄い、食費と生活費は私の育休手当から出しています。

毎月の食費はおいくらですか?

昔から貯金やお金の計算がとても苦手です。例えばクレジットカードで買い物をすると支払いが次の月なので、どこに計上すれば良いのかなんだか訳が分からなくなり、次月の支払い時にあわあわしてしまいます。急な出費があってもあわあわしてしまい、結局訳が分からなくなります。
また、節約できるのは食費かなぁと思うのですが、どのように計画をたてて買い物すれば良いか分かりません…。
皆さんの毎月の食費はおいくらですか?決めていることや、やりくり方法、ざっくりした家計簿など、皆さんのやり方を教えていただけるとありがたいです。
ちなみに夫婦2人、3ヶ月の子供(ほぼミルク)です。旦那は大食いで、毎日肉料理を出しています💦
家計は、旦那の給料は固定費や支払いで消え、食費と生活費を私の育休手当などから出さなければならない状態です。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

食費は3万円です!!外食日用品も含めてます!!😊
ちなみにお弁当いるので3人分の朝昼晩です!!
3万円は固定にして、毎月やりくりするといいですよ♪
例えばその月1000円でも余ったら別の封筒にとっておいて、それは使わないと決めて貯めると貯めやすいです!!
あとは週に1回の買い物(パンとか毎日食べてすぐ無くなるものは除く)で1週間やりくりします。
煮物もサラダも多めに作って次の日も食べる事が多いです!!
肉も特売の日に買ったり安いお野菜を買っておくといいですよ✨
お肉魚に至っては、小分け冷凍がオススメです!!

deleted user

我が家も毎日肉料理!(月1魚あるかないか、、)です!

夫婦2人(ちなみに大食い)、2歳の息子一人です。
食費は外食は含めず毎月購入するお米20kgを含むと7~8万くらいかかってます😂
これと言った節約はしてません

とにかくお肉は安くて大容量のを買って冷凍!これにつきます!
節約するならやはりもやしなどを使ってカサ増しが1番かなあと思います🥲

我が家クレカ使うとややこしくなるので現金のみで支払ってます!できればクレカで払いたいんですが😭(対応してないスーパーなどがありその都度現金で払ってもよくわからなくなる為)

うちは月末給料日のためまずは食費として5万貰い、初めの日曜に大型スーパーでお米20kgとお肉をほぼ1ヶ月分くらい買い込みます!
野菜や牛乳、納豆等は近くのスーパーでなくなりそうならその都度買う形です!

食費も無くなったら1万円ずつ引き出してます!

 ❁

夫、自分、2歳、0歳(離乳食)で25,000円前後です!
お米卵野菜調味料など実家からもらえるので、本当ならもっとかかるんだと思います😣

私も苦手で本やインスタで勉強中です😂
家計を見直すならまず固定費からというのを本で読みました!
それぞれの価値観によりますが、ダラダラと契約しているサブスクはないか、不必要な保険はないか、携帯を格安SIMにするか、などです!
食費を削るといってもわずかですし、誰でも常識的な範囲で好きなもの美味しいもの食べたいですもんね😊

ママリ

夫と1歳児で毎月5〜6万です💦(外食込み、と言ってもパン屋さんくらいですが)
夫婦で食べる方で、コロナで美味しいもの食べるくらいしか楽しみがないので中々減らせません💦

一応、週末にレシピ考えてまとめ買いして無駄が出ないようには気をつけています。平日は足りないもの追加する感じです。

家計簿はつけた方がいいと思います!クレジットは私は支払いの月に品物によって食費、日用品、被服費などに分けてます。
わからなくなるなら、購入日でもいいと思いますよー
家計簿つけて何にどれくらい使っているか把握したいだけなので、自分でわかればいいと思います😊

食費以外は格安スマホにしたら半額くらいになったし、保険料も見直しました!
長期的に考えて、固定費の見直しはしてみてもいいと思います!もうしていたらすみません💦