
2歳半の息子の発達について療育を考えているが、発達障害ではないと言われた。幼稚園入園前に週1回通うことを勧められたが、児童館との違いや効果について知りたい。
発達障害じゃないけど療育行かれてる方いますか?
2歳半の息子は言葉が遅い、人との距離感が近い、初めて行く場所でテンションが上がりすぎる。というのが気になり、今日発達相談に行ってきました。
相談員の方は療育の方だったみたいで、うちから5分の距離だし幼稚園行くまでの半年だけでも週一回通ってみたら?と進めてくださいました。
児童館行って他のママやお子さん気を遣って謝ったりするより、療育の方が理解ありそうだなと思い行こうかな?と思っていますが、1時間見させてもらった結果発達障害とは思えないし特別ここが気になる!というところはないと言われました。
でも気になるなら通ってみてね♪という感じでした。
幼稚園入園は9月です。4月から5ヶ月ほど通ってみようかな?と思ってますがお金もいるし何か変化ってあるんでしょうか?
親子で通う所らしいですが、児童館との差はなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

(^o^)
5ヶ月で変化は保障できないですが、児童館は親子であそぶのが目的なのに対して、療育施設は発達の専門の方が設定した環境の中で、親子で遊びつつ、関わってくださったり、関わりのポイントを提案してくれたり…その子にあった方法で発達を促す、その子にあった関わりを家でも実践できるように見つける、みたいな?うまくいえないですが…💦
ただ遊ぶとこと、遊びを通して治療教育をするところという差ですかね🤔

I&S&K
娘がそうです!
元々言葉が遅いとこや集中力が足りないのが気になり通い出しました😊
昨年発達検査をうけ、発達障害も知的障害もなかったです!
ただ就学前にいろいろ成長させたいので、うちの地域は補助があり実質無料なので年長も週一で通わせるつもりです😁
周りにも卒業してく方いますし、療育=発達障害ではないですよ!
-
はじめてのママリ🔰ん
娘さんも通っていたんですね☺️でも発達障害ではなかったんですね!そういう性格、性質という事だったんですね!
療育=発達障害ではないと知り少し安心しました!- 1月30日
はじめてのママリ🔰ん
なるほど!ものすごくわかりやすい説明ありがとうございます☺️
私たち親子には療育が向いてるかもです!4月に行ってみます!
ありがとうございました😊