
ワンオペお風呂で泣かれて困っています。ラッコハグを使っているけど、泣き止まなくなりました。アドバイスをお願いします。
ワンオペお風呂についてアドバイスください😭
生後2ヶ月半女の子のママです!!
旦那は7時~20時は仕事で家におらず、平日は娘と私で過ごしている時間が圧倒的に長いです。
3日前まではシンプルなベビーバスタブを使って、娘だけ夕方にお風呂に入れて、旦那が帰ってごはんなども全て終えてから私がお風呂に入っています。
(娘は機嫌が悪くなると私の抱っこじゃないと泣き止まないので、いつも急いでお風呂に入っていました、、、これにもなかなか悩んでいます💦)
↑のときは泣かずにお風呂に入れていたのですが、ラッコハグに変えて一緒にお風呂に入るようにしてから息が止まるほどギャン泣きするようになりました😭
お風呂の流れとしてはこんな感じです。
①娘、服を着たままラッコハグに座る。【泣くの我慢してる】
②その間に母ダッシュで洗う。【本格的に泣き出す】
③母洗い終わったら娘、服とオムツを脱がせる。【ギャン泣き、、、以降ずっと泣いてます、、ごめんね😭】
④その間にラッコハグにお湯をためる。
⑤娘ラッコハグin!!
⑥洗い終わったら身体拭いてスキンケア(小型ヒーター置いてます)
⑦着替え終わった娘を横に寝かし、母も服着てドライヤー。
ざっとこんな感じです。
まず、そもそもひとりで座らされることに慣れていない、母が洗ってるとき水飛ばないように気を付けてはいるものの細かい水が飛んでいる、このへんが嫌で泣いているのかなぁと思っています😭
お風呂の間娘を泣かせてしまうのが辛くて辛くて、、
ラッコハグを実際に使われている方や、ワンオペお風呂されている方、ここはこうした方がいい!こんな流れでしてる!などなど、アドバイスいただけると嬉しいです🙇
- ママリ(4歳4ヶ月)
コメント

ぴよこ
それくらいの時は、
①ベビーバスに服を着せて乗せて脱衣所に
②母はダッシュで体洗う(扉は開けたまま流す時だけ閉める)
③子どもの衣服を脱がす(この時ベビーバスにバスタオルをしいておく)
④掛け湯をして一緒に湯船に
⑤洗い場でマットを敷いて子どもを洗う
⑥一緒に湯船に浸かる
⑦ベビーバスのバスタオルの上に置き体を拭く
⑧母もダッシュで身体をふく
⑨母は裸のまま子どもの保湿、ドライヤー、服着せる
⑩そのあと母の砂漠に潤いを
て感じでやってました!
(脱衣所には小型ヒーター置いてました)

3-613&7-113
下の子ですが…
◯脱衣室と浴室を暖めておく。
◯バウンサーにタオル敷いて、寝かせる。
◯浴室の扉を少し開けた状態で、母洗う。洗い終わったら、娘の入浴の支度(ベビーバスにお湯ためたり、娘に使うボディーソープなどの用意)をする。
◯バウンサーの上の娘の服を脱がせて、お風呂にいれる。浴後バウンサーに娘を寝かせてタオルで包む。私マッハで体拭いて、パンツのみ装着(悪露対策)。髪の毛はタオル生地の水分を吸収する帽子?をかぶる。
◯娘の保湿・着衣を行う。その後、娘を見つつ自身の着衣などを行う。
◯娘に授乳して寝落ちさせて、私は髪の毛乾かしに行きます。
-
3-613&7-113
バウンサーを脱衣室に持ち込んでました💦記載し忘れです💦
- 1月28日
-
ママリ
ほうほう!!やはり皆さん赤ちゃんは脱衣所待機ですね✨
タオル生地の帽子みたいなやつ、さっそく今週末買いにいこうとおもいます🤗
とてもよいアドバイスありがとうございました🎵- 1月28日
-
3-613&7-113
リビングだと、様子見しにくいので💦脱衣室に連れ込んでます。
100均にもありますよ😊
まだ産褥期なので、湯船は無理なのですが…。寒いですし、早くゆっくりお風呂入りたいです😭- 1月29日

mi
参考にならなかったらごめんなさい🙇🙇🙇
メリーやオーボールなどのおもちゃを目の前に置いておく、もしくは渡しておくのはどうでしょうか?
下の子はオーボールを持たせたままお風呂に入れて、着替えまでやってました!
じーっと眺めてて、うちの子には効果バツグンでした☺️
-
ママリ
おもちゃ作戦ですね!!
いっさい試したことなかったですが、やってみたいと思います‼️✨
オーボールだと濡れても問題なしですもんね🤗
素敵なアドバイスありがとうございます🍀- 1月28日
ママリ
なるほど!!!
脱衣所で待っててもらえば細かい水しぶきがかかることはないですね✨
母の砂漠、、、(笑)よくわかります(笑)たまに自分のスキンケアもドライヤーもできないままリビングで授乳、、になることがあり、そのときの砂漠はほんとに見てられません😂
とても参考になりました!!ありがとうございます✨