
お子さんの愛称について相談しています。呼びすぎて本人が名前を忘れる心配があるようです。笑い話かもしれませんが、心配しているようです。
みなさんは、お子さんのことをなんて呼んでますか?😊
うちは、《らら》なので
ららちん♡と呼んでます😊
でも呼びすぎて、自分の名前はららちんだぁ〜とかならないか不安です笑
心配しすぎですかね笑
- ちび(9歳)

yumam
ほとんど呼び捨てですがたまにさん付けしたりしてます笑

怪獣ちゃんママ
ららちん♡かわいいですね〜💕
自分の名前がららちんで笑ってしまいました笑
大丈夫だと思いますよ!笑
うちは一華なので、
いっちゃん、いったん♡
って呼んでます!
一華って他にあだ名考えてるんですけど思いつかなくて😭笑

さっちゃン♡
うち娘【ひなた】ですけど、ひなたんって呼んでます笑

退会ユーザー
私も呼び捨てで時々さん付けしてます~!あまりかわいこぶりっ子になって欲しくなくて ( ˙灬˙ )

あおぴー
うちは女の子で「あお○」なんですがあおぴって呼んでます!
自分のことあおぴだと思ってます笑

ブッチ
ずっと昔の話ですが‥‥
長男と次男が 3歳と1歳位の時に 知り合いに会うと
「こっちが、上の子
こっちが 下の子です」と
いつも言ってたら
長男が 自分のことを
「上の子です!」と自分で
言ってました(笑)

ゆかゆz
基本呼び捨てですがちゃん付けやさん付けで呼んでます(^^)

びぃず
君付けちゃん付けしたくないので、常に呼び捨てです😊

抹茶
基本呼び捨てで、たまにさん付け、あとは後頭部禿げてるので"おハゲちゃん"とか呼んでます( ´ ▽ ` )ノ

︎︎❤︎︎
うちの娘は【あずさ】なんで あずゅ~ って呼んでます☺️💕

退会ユーザー
基本呼び捨てです。まだ保育園とか言ってないので、たまにお返事の練習でフルネームさん付けで呼びます。
自分自身が〇〇ちゃんと呼ばれて育ち、自分でも〇〇ちゃんと言う様になり、小学校上がった時酷く先生に叱られて直させられたのがトラウマなので、子供にはちゃん付けで呼ばせない様にしたいです。

おこめ
長男についてはじぶんのことを名前で呼ぶ癖をつけて欲しくなかったので、話しかける時には
「“おれ”も行く?」
「“おれ”も欲しい?」
の様に話しかけてます(笑)
効果があったのか2歳半過ぎたくらいから一人称は“おれ”です。
他人に紹介する時とか本人を呼ぶ時にはそのまま名前で。
ちなみに『やまと』です!
長女は『まお』でちゃん付けにして『まおちゃん』。
そのせいか4歳過ぎても一人称は『まおちゃん』です…いつか直るかなー>_<
まだ赤ちゃんの次男は『だいち』で『だいちゃん』と呼んでいます!

コウ
上の子はちゃん付で呼んでましたが半年過ぎたあたりから呼び捨てになりました!
名前が定着してきたんだと思います。
下の子は最初の〜2ヶ月ぐらいはちゃん付でしたが、呼び捨てになりました!
上の子が、下の子を呼ぶときに『カンカン』と言ってるので、私もたまに『カンカン』や『カンちゃん』と言ってます。

こっとん様
てぃななので
てぃなちゃま!か
小さいおじさん!です。笑
もう少し大きくなったら呼び捨てにします!
コメント