
最近離乳食を始めた男の子が、授乳をほとんど飲まず、おっぱいが減ってきて悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。
生後半年の男の子ママです!
最近離乳食を始めたのですが、そのあと授乳をほとんど飲みません。そしてつかまり立ちをし始め好奇心旺盛なせいか、本当におっぱい、ミルクどちらもまともに飲みません…
飲むとしたらお風呂上がりの寝る前の一杯のみ。
絶対足りてないと思うのですが機嫌が悪くて泣くわけでもなくトコトコいろんな場所に手を伸ばし遊んでいます。
おっぱいも定期的に吸ってくれないとどんどん作られるおっぱいが減ってくるのも実感しているので出来ればたくさん吸ってほしいですし、どうしたらいいか悩んでます。
同じような方いらっしゃいますか?
そしてどう対処されてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
6ヶ月頃から、飲む量が減ったなと感じてます!
ほとんど飲まないわけではないですが、明らかに授乳時間が短くなったし間隔があくようになりました💦
体重の増加はどうですか?
離乳食をよく食べてるとか、体重が減ってるわけじゃなければ大丈夫かなと思います。
私も母乳の出が悪くなり、母乳外来で相談したところ、吸ってもらえない場合は自分で定期的に搾乳すると、また生成されると聞きました。
また、おっぱいマッサージが効果的なようです!
はじめてのママリ🔰
お忙しいのに回答ありがとうございます!!!
体重はたしかに問題はないです。
でも最近つかまり立ちをし始めてから本当にひどくて…
わたしも仕事復帰するのでミルクに切り替えるいい時期ではあるのですが、日中1人で悶々と考えていると正直しんどくて…。
離乳食始めたせいか吐きます。
まだ早いのかな?って思ってます😞
暗くなってしまってすいません😞💦