
1歳9ヶ月の息子が食事を拒否し、ストレスで怒り過ぎてしまい困っています。夜も夫が遅く、寝不足で心配です。どうしたらいいでしょうか。
1歳9ヶ月の息子。保育園でも先生にうちの子だけ給食も右左向いていやいやで最後まで食べないと言われました。
そして今熱でずーっと家に一緒にいて、元気はあるからと厳しく食べるよう強制して怒鳴ったり足をパチンとしたりして、
せっかく作ったおやつもベェで今何かがプチンと切れて大声で泣きながら「何で食べないの⁉️‼️せっかく作ったのに‼️」と叫んでしまいました。自然に涙が出て。。。
当の本人は咳き込みながらウロウロしてます。
旦那が最近夜も仕事で遅く、夜中も子供が泣いても起きなかったりで、寝不足と保育園の先生の言葉とでストレスが溜まってたのかもしれません。。。
どうしたらいいんでしょうか。。、
子供に対して怒り過ぎる自分にため息ばかりです。
- ハッピー(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

リサ
食事は怒るより食べたら褒める方がいいみたいです
なかなか食べなくても食事が楽しい時間という感覚で育つと後々好き嫌いがなくなるみたいですよ

かつらぎ
我が家の娘と全く同じですね😭
娘は保育園行ってないので、全部自己流でやらなきゃいけなくて…怒鳴るのも手を挙げるのも私もよくやります💦
悩んでいることを指摘されると、余計ストレスになりますよね😱自分だって、色々やってるのに…!
先のコメントと同じで、褒めるのは結構効果ありました💡
食べるのが遅くても、口に入れたら拍手!完食出来たらバンザイと拍手!かなり大袈裟ですが、そこまでしてやっと食べてくれるようになりました💦
あとは…お食事の環境はいかがでしょうか?
娘が食べなかった時は、娘は豆イスに座り、私は食べずに真正面から見張るという形だったのですが、それが娘にはプレッシャーだったようで…💦
ベビーチェアを買って、テレビも消して、親と同じ目線になって一緒に食べるようにしたら食べてくれるようになりました😀
娘がご飯食べなかったのは、食べたいけど周りが気になって食べられないのも原因だったのですが、もしかしたら保育園で食べないのも周りが気になって集中できないのかな…と勝手に思ってしまって💦
既に同じ方法でやっていましたら、ごめんなさい😭
-
ハッピー
ありがとうございます😭
一時の感情ですぐカッとなってしまい今日は流石にワケがわからなくなってしまいました😭
食べたら褒めるもやってるのですが😅身体ごと向こう向いたり天を仰いだり😓同じ目線で一緒に食べてもいます😓時期的なものよねと思ってもイライラしてしまいます😭
保育士なのですが仕事ではそんな怒らないのに我が子となるとかわいそうなくらい。。。きっと同職の子なのにと思われるのが嫌だからと自己中な親💧自己嫌悪です。
でも同じような方がいらっしゃって安心しました。ありがとうございます😊- 1月28日
ハッピー
ありがとうございます😊
食べたら褒めるもやってるのですが、褒めてもその後は続かず😓
飲み込みが下手なようで何でも口には入れるけど、パサパサなものや口に当たるのはベー〜💧これくらいで⁉️とかイライラです。。。