
2人目を諦めきれません。夫は子どもが苦手なため、結婚前に、子どもは1…
2人目を諦めきれません。
夫は子どもが苦手なため、結婚前に、子どもは1人、と話し合いはしておりました。
しかし、第一子を出産し毎日子どもと向き合っている内に、私は子どもがとても可愛くて愛おしく、もうひとり……という気持ちが抑えられなくなりました。
子どもが大のママっ子なのも相まって、基本的にお休みの日は私が育児メイン、夫は家事メインで過ごしています。
夫は子どもが苦手ではありますが、子どもを蔑ろにすることは一切なく、きちんと向き合ってくれています。
しかし、やはり「可愛い」とは思えないようです。
夫はもともとかなり周りのことを考えすぎるタイプなので、子どもに対してもたくさん気を配り、私のこともフォローしてくれます。
それで手一杯で、もうひとり子どもが増えるなんて考えられない、精神的に限界、と言っています。
もちろん元々の話し合いから気持ちが変わってしまったのは私なので、夫の気持ちを尊重すべきなのも分かっています。
しかし、「話し合いしてたんだから」「無理」と跳ね除けられると、私だって結婚前は未知の事で分からなかったし、毎日可愛い子どもを前にしてもうひとり欲しいと気持ちが変わるのはそれほどおかしいことなのか、と悲しくなります。
夫とも付き合いは長く、今でも仲良く過ごしてきたので、喧嘩がしたいわけではないです。
でもこのまま2人目を拒否され続けると、気持ちが冷めるだけでなく恨んでしまいそうで怖いです。
- machi(7歳)
コメント

4人のmama
1人目を育てて欲しいと思えないのなら、諦めるしかないかなと思います。
もう1人増えて喧嘩が増えることを思うと今いる子を愛情たっぷり育ててあげる方がいいのさなと感じました。
喧嘩して、離婚となると何のために産んだのか分からなくなると思います。

ママリ
私も夫の希望で一人っ子予定です💦
夫は娘のことはとても可愛いようですが、それでも1人で充分、2人は精神的余裕が無くなるからいらないと言っています。夫の妹さんがとても美人で、妹さんの方がすごく可愛がられたのも原因のようです💦
私は2人欲しいな、一人っ子でもまぁいいかというスタンスだったので1人の方が楽だし全ての愛やお金を注いであげられると自分を納得させているところです💦
無理やり2人作って家族全員が苦労する結果になったら嫌だなと...。
難しいですよね😢
-
machi
ありがとうございます。
旦那様は、可愛いと思っていても精神的に2人は無理だと判断されているのですね。
現状、ひとりっ子でもまぁいいか、とまで割り切れず、どうしてももうひとり欲しい!という気持ちばかり走ってしまって、どう落ち着けたら良いのか途方に暮れています。
ほんと難しいですね😔- 1月28日

退会ユーザー
結婚前から意見が変わるのはおかしいとは思いませんが…すでに精神的に限界と旦那さんが言っているなら旦那さんの意見を尊重してあげるのが一番なんじゃないですかね?
-
machi
ありがとうございます。
おかしくないと言っていただけただけでも嬉しいです。
夫の意見を尊重、というのも分かっているつもりなんですが、自分の気持ちをどう納得させることができずで……
夫のことを大事にできていないなぁと自分でも落ち込みますが、なかなか難しいですね。。- 1月28日

結愛mama
男性は子どもが苦手な人が多いですからね、、、😓
結婚前から子どもは一人と決めていたなら
旦那さんの意見尊重してあげたほうがいいかもですね。
-
machi
ありがとうございます。
そうなんですかね、、ほんと苦手ばかりは克服するのも難しい話ですしね、、
自分の気持ちばかり走ってしまってる現状ですが、やはり納得させていくしかないのかなぁと、、難しいですね。- 1月28日
machi
ありがとうございます。
やはり1人目でしんどいのに、2人目は難しいんですかね。。
現状よく話し合いもして仲良く過ごしているので、喧嘩して離婚という未来が想像できないのですが、夫が子育てにしんどくなればそういう未来もあるのかもしれないですね。
今いる子を愛情たっぷり、、そうですね、そう切り替えていけたら良いのになぁと思います。
4人のmama
2人目を産むってことは旦那さんの手が必ず必要になりますよね?
自分は下の子で手がふさがって、、、
ということは、旦那さんが苦手な子育てを1人で抱えきれるのかな?
その時に揉めてしまうのではって事です。
女、母親として気持ちはとても分かりますが無理して苦痛になるより今の形を大切に出来ればなといいのかなと。
machi
ありがとうございます。
下の子で手が塞がっている間の上の子のお世話については、それは私も心配しています。
子どもが徐々にパパにも好意を寄せるようになってきましたが、かなり構ってちゃんの女の子なので、夫の負担は大きくなるだろうなと。
確かにそうなると、夫の余裕もなくなり、揉めてしまうかもしれないですね。。
気持ちが分かると言っていただけただけでもとても嬉しいです。
自分が全てに納得いって、今までのように夫に相対することができれば良いのですが、子どもを諦めることにより夫への憎しみが募ってしまっては結局家族として寂しいなとも思いますし、、
どっちに転んでも私か夫どちらかの気持ちが破綻してしまいそうで難しいなと思います😔
4人のmama
子ども嫌いなのに、1人産んで手伝ってくれてる現実もあるので恨むのは違うかなと思います。
1人も居ないのであれば、恨むのは分かりますが、、、
考え方ですよね。
machi
育児にあまり携わらない分、家事を積極的にやってくれている、その事は感謝はしていますが、、それが2人目を諦めると納得できるほどの材料には現状ではなりません。。
納得できず、もうひとり欲しいと強く思う現状ではやはり恨む気持ちはわいてしまいます。
4人のmama
では、1人で育児も家事もやり切れますかね?🤔
2人目を諦める材料とは違いますよ。
んー、きっと誰に何を言われても納得なんて出来ないし、
気持ちが楽になることもないと思います。
machi
うーん、何故そう言うお話になるのかがごめんなさい分からないです。。
家事育児をひとりでできる、やっているなんて全く思っていませんし、家事を積極的にやってくれている、育児もフォローしてくれている、その点はとても感謝していますしその気持ちもいつも伝えています。
ここで意見を聞いてすぐに気持ちが決まるとは思っていません。私自身も、今居る子を大事に、などなど沢山考えてきた上で悩んでいるので。それでも気持ちがいっぱいいっぱいぐちゃぐちゃになったので、吐き出して、同じような立場の方や、色んな方のお話を聞ければと思ったのですが、、
色々な意味で難しいですね。ありがとうございました。