
3歳の息子の発達について相談。言葉の遅れがあるが療育で進歩。友達と遊ぶときに違和感あり。幼稚園入園が不安。
息子の発達について
3歳の息子がおり、昨年4月~保育園に通っています。(緊急事態宣言が出たりしたのでガッツリ通えたのは6月~)
赤ちゃんの頃からとても愛嬌もあり目もよく見て笑う子、体を動かすの大好き!という感じでした。
ことばの遅れがありましたが10月から開始した療育でどんどん単語も増え、今は知っている単語を色々組み合わせてたくさん二語文を話したり、お風呂ではあひるのおもちゃでひとりでごっこ遊びをするまでになりました。
ただまだ自分の話したいことはたくさん話せるけど質問には答えられないことが多いです。(これなあに?やどれが好き?とかそういう簡単な質問には答えられます)
仲の良いおともだちも何人かいたり、好きな女の子もいて登園時に会うと自分から
おててつなごー!と声をかけて満足げにしています。
発達面気になるから少しでも気になることがあったらなんでも言ってくださいーと担任の先生には伝えているので本当に些細なことでも報告してくれます。
今先生が困っていることが
・先生が絵本を読んだりするときなどに座っていられない、みんなで体操しましょう!などのときにやらない(自分が興味のあるときはできる、ご飯やお昼寝の時はその場にいられる)
・おしっこの順番が待てない
これでも以前よりは大分落ち着いては来てるんだけど、とのことでした。
だそうです。あとは入園した頃は少食と偏食がひどく、まともにたべるのは白ご飯だけってところでしたが最近は急激に食べる量が増え肉や野菜などもたべるようになってきました。園でも改善してきたようです。
最近気になるのが園の帰りに仲の良いおともだちと遊ぶのですが、もう一人増えると息子だけ違うところに言ってしまったりします。
仲の良いおともだちは元々、あとから増える子とのほうが仲がよくあとから来る子は発達が早く大人のように話すことができます。息子はその子が来るとどうも自分から一人になってしまうんです。三人でキャッキャいってるときもありますが、、
4月からは幼稚園にいれる予定なのですが先が不安になってきました。やっぱり発達障害ですよね?小学校もいけるのかなぁ。。。
長々すみません。皆さんの話たくさん聞けたら嬉しいです。
- むー
コメント

退会ユーザー
上に早生まれ、2歳10ヶ月の子供がいます。お子さんとは同い年ですかね??上の子も似たような感じですよ😊
私も同級生の子供がペラペラと喋ってるのを見ると凄く不安になります😢

踏切ヲタク坊やの母ちゃん
うちの子と似ています!
保育園に通い出したのも同じくらいです。発達が気になる旨伝えて、先生が気になると言われたのは絵本読む時に走り回ってしまうと言う事でした。ご飯は座って食べているみたいです。小食偏食の部分似ていて、保育園通い出して色んなもの食べられるようになって来ました!
うちの子は多分、お子さんみたいにおててつなごーとか誘う事は出来ないと思います😣なので、コミュニケーション取れるの羨ましいなーと思いました😌
保育園通い出して半年で言葉もたくさん増えたし、2語分で話したり、たまに3語話したり、会話できる様になって感動しています。むーさんのお子さんも今からもっと増えるかもしれませんよ😊
うちはじっとしていられないみたいなので、多動かな?と思っていて、発達の相談に行く予定です!療育に通えて改善されたら嬉しいなーと思っています!
少し周りと違うだけで不安になりますよね😭
質問の答えになっていなかったらすみません。
-
むー
コメントありがとうございます。
同じ学年ですね♪
うちも絵本の時などは走り回ったりしてしまうようです😭
先生にそういう話聞くと本当に不安になりますよね💦知れた方がいいんですけど複雑です。報告してくれる先生には感謝してます。
同じような方がいらっしゃって心が軽くなりました。お互いこどもが成長していけるといいですよね☺️- 1月28日
むー
コメントありがとうございます。
同級生の子見ると本当に不安になりますよね😭比べちゃいけないって頭ではわかってるんですけどね💦