
保育園の入園に関する感情が複雑で、育休中の1歳の息子との時間を大切にしたいが、第一希望の保育園に合格してしまい、悩んでいます。自宅から近くて条件が良いが、育休を取りたい気持ちとの葛藤があります。
保育園のことで感情がグチャグチャです。
長文になりますが今の気持ちを投稿させて下さい…。
昨年10月に出産し、現在育休中です。住んでいる地域が保活の激戦区のため、1歳入園は相当厳しいと役所の方から説明を受け、心が決まらないままでしたが0歳4月入園の申し込みをしました。
0歳でも落ちる事があると聞き、さらに第一希望は人気園のため、内心は「きっとダメで、1歳までは通常通り育休になるだろう。その先のことはその後考えよう。」などと思っていました。しかし先日、まさかの第一希望園に受かった通知がきて、心がものすごく乱れています…。
第一希望園は自宅から徒歩5分、保育園から職場へも徒歩5分の距離で条件は最高です。コロナで見学は行けていませんが、自宅付近で遊んでいる園児や先生たちを見て、良い雰囲気だなぁ〜と感じていました。
でも、でも…。本来育休は1年とれるもの。1歳まで息子と一緒にいたい、毎日成長を見たい。べったりべったりしていたいと思って寂しくて涙が出ます。実家が遠くまだ家族に会わせられていないので、育休中にコロナが収束したら、長期で帰省しようなんて考えたりしていましたが、復職したらそれも無理になる。
また、息子はまだ夜中に何回も起きているので、その点も不安です。
1歳では、今回の希望園には入れないと思います。自宅から遠くの園になり大変な思いをするかも、そもそも保育園が決まらず大変なことになるかも…。
絶対に4月から入れるべきなのは分かっています。頭では分かっているんですが心が追いつきません。
朝と夜、休みの日しか息子と遊べない。毎日くっついてしている昼寝も、もうできない。もう卒乳?悲しすぎる…などと、元々のネガティブな考え方に拍車がかかっています。こんな思いをするならお金持ちと結婚すれば良かった!などと馬鹿みたいな後悔をしてみたり、3歳まで手元で育てている友人を僻んでみたり、そんな自分が嫌です。
乱文ですみません。皆さんの意見や、考え方をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました、
4月からの仕事復帰を予定していて保育園申し込みしたのですがまだ結果は届いていないんですけど保育士をしているので優先的に入れるそうできっと入れるんだろうなと思いつつ寂しいしもっと一緒に子どもといたい気持ちが最近強くなってきてぐちゃぐちゃ悩んでます。
夫が家事子育て全然手伝ってくれないので仕事復帰するのもほんとに不安で、、、
仕事のこと保育園のことを考えるとマイナス思考が止まらなくて気にしすぎる性格が余計に不安を煽ります🥲🥲🥲🥲そんなときに私の友達は1年育休取れるようになったみたいでそれを見てすこしシュンとなったり、、、
保育園に入れた方がいいのはわかってるんですけど私もぐるぐる考えてます😭すまませんいいアドバイスできずで、、

るる
私も次女が入れないと言われていたのに突然兄弟枠が優先されるから入れると思いますと言われ動揺しました。結局もう1年家で見ることにしましたが…心が乱れますよね😭前向きに考えてお金沢山稼いでこの子に何でも買ってあげるしお金がなかったらできない経験沢山させてあげる!と思うしかないですよね。徒歩5分圏内なんて羨ましすぎます😭✨遠くの園で無駄に送り迎えに時間を割くよりサッとお迎えに行ってお家時間も多く持てますよ☺️💓悲しいし寂しいけど自分の子供の成長を一緒に喜んでくれる先生がいると安心しますよ。

みかん
分かります…!
うちも第一希望無理だなと思ってたら受かって、嬉しいけど悲しかったです。
悲しい気持ちがあることに自分で驚きました。
ああ、離れたくないんだなーと😥
ほんとは育休延長したいです!
ずっと娘とイチャイチャしてたいー💦💦
けど、将来のことを考えると絶対保育園に入れたほうが良いです。
育休延長しても後半は育休休業のお金も減りますし、激戦区ならば必ず保育園入れなくなってしまいますし…😓
一番は旦那さんが家事育児しないのは困りますね…。
私は家事育児のやらなくてはいけないことを箇条書きにして、旦那と役割分担しようかと考えてます。

∞
シングルでフリーランスだったので育休給付も無く、実家暮らしで児童扶養手当も無く、挙句就活も落ち続けて保育料もまだ仕事をしている父の所得で算定されていた自分と比べてなんて贅沢な悩みなのー✧っておもっちゃいました😂
結果、今はとてもいい職場に恵まれ在宅勤務で子供といつも一緒にいられます。
保活は常にタイミング最悪だったので縁がなかったと思い、給料の殆どは自分で選んだインターナショナルスクールの保育料に注ぎ込んでますよ☺️(そこまでが長かったけど😭)
私なら一度しかない我が子との時間を許される限り自由に満足のいくよう選びます。
もっと真に保育を必要としている人がいるかもしれませんしね。

ちょこ
はじめまして。
私もどうせ落ちる(むしろ落ちてほしい)と思って一応申し込みをしたら、今日、利用可の通知が届いて動揺しています。
昨年9月に出産し、もともと育休を今年の8月末まで取得していたのですが、保育園に受かったため4月から復職となる予定です。
一歳児以上だと余計に激戦になるので申し込みましたが、本音では落ちていいと思っていました。
保育園に入れば娘の世界も広がりますし、今後仕事を続けていく上でも、早めに復帰するのは私自身にもメリットがあるのは事実なんですが…。
贅沢な悩みだとはわかっているのですが、今は想像するだけで淋しくてたまりません。
来年度の人事にも影響するので、週明けには職場に連絡しなければならないと思っています。
それまでに気持ちの整理がつくかな…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭同じ気持ちの方がいるというだけで本当に心が救われます…寂しいですよね😭
私もマイナス思考と心配性で、余計なことばかり考えてしまい頭の中がグチャグチャです。
我が家も旦那は仕事のみ、私は仕事+家事+育児になるのが目に見えてるので本当に不安です🥲
コロナのことも不安だし…4月まで時間がなさすぎます😢