
夜の寝かしつけで、ベッドに置いたらテンションが上がることがあり、1時間かかったことも。8ヶ月の赤ちゃんは遊びたい気持ちもあるかも。活動時間はどのくらいが適切でしょうか?
最近夜の寝かしつけで、抱っこで寝たなーと思ってベッドに置いたら「う〜」とか言ってそのあとテンション上がっちゃってベッドでハイテンションになるってことがよくあります、、。
昨日はそれで1時間寝かしつけに時間がかかり結局抱っこ紐でおんぶで寝かせました。
なんで眠そうなのにベッドいったらテンション上がっちゃうんでしょう?何か対策?アドバイスありますか、、、?8ヶ月にもなると、もっと遊びたいとかなんですかね?
また、8ヶ月くらいのお子さんの活動時間、どのくらいですか??先輩ママさんや8ヶ月前後の子どもを育ててる方コメントもらえたら嬉しいです!
- お豆ママ(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒です😂
うちは最終は布団で添い寝なんですが
抱っこで寝たなーと思って置いても寝返りで起きてそこからフン!フン!と前後にスイングしたり窓のほうに近寄っていったり壁を叩いたりでめちゃくちゃ元気になります😭
何回も何回も起きたら戻して起きたら戻して…
手を握って添い寝して…を繰り返してそこから1時間位で寝る時もあれば泣いてしまって結局また抱っこで寝かしつけに逆戻り…もあります💦
活動時間は朝〜夕寝までは2〜2時間半、夕寝後は3時間くらいですかね。
お豆ママ
わかります!ズンズン進んでいって、引き戻すの大変ですよね😭
活動時間も参考になります!うちも夕寝後すごい元気です!1日の中でいちばん元気なんじゃないかってくらい😅3時間以上遊びたがってる時もあって…
思い通りいかないと大変ですよね😰
はじめてのママリ🔰
そうですそうです😂
ほんとズンズン!
日によって違ったりもするのでリズム作るのまだまだ難しいですよね💦