
赤ちゃんの首が座っていないのに、母親がイライラしている相談です。赤ちゃんの持ち方が影響するか心配です。
実母についてなのですが
最近少しずつ赤ちゃんの首がしっかり
してきたのですが、まだ首は座っていません。
なのに抱っこする時こんな感じで抱っこします。
それに対してイライラしてしまい、自分の子じゃ
ないからって大事にしようとしてくれない所に
イライラします。
さっき、ついイライラしてしまい
(まだ首座ってないから!!大切に扱わないなら
そこに寝かせといて。)っといいました。
このような持ち方赤ちゃんに影響起きないでしょうか?
首の神経や骨が折れたり障害が残ったり脳に異常が
でたりなど、心配です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ベッドとかから抱き上げる時ですかね?!
指先で頭支えながらならこの抱き方長男のときからいつもしてますし産婦人科の助産師さんたちもこんな感じで抱き上げてました!
ずっとこの体勢のままで首グラグラさせてたら怖いですが(T . T)

はじめてのママリ🔰
心配するのはとてもわかります!でも新生児じゃないし、揺さぶったりしてるわけじゃないのであまり神経質にならなくても大丈夫ですよ!

あーか
指を首の後ろに置いて支えてれば全然okですよ( ´ω` )/
私も周りのママたちも保健師さんたちもよくやってます!
-
あーか
首座り前から縦抱っこの方が好きって赤ちゃんも多いです★
- 1月27日

🍎🍒
首の後に回った手で支えてたりしないですか?
私も同じように抱っこ?というか抱き上げたり、短時間なら遊ぶように目線合わせたりしてました😊
他の方もいうように先生もしてましたよ🙆♀️
長時間や、揺すったりしたら怖いですが、短時間なら大丈夫だと思います😌

はじめてのママリ
うちの母も上の子が赤ちゃんの時してましたー!
やめて!ってよく言ってました笑
下の子もそうするので、同じくまだ首座ってないからやめて!って言っちゃってました😅ただ、短時間なら良いかなとは思ってました。
皆さんが仰るように助産師さんも看護師さんも先生も、手を後ろに回して支えながら抱っこしてたので、大丈夫なんだなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
私自身が神経質なのかも知れませんが、少し気にしている事をやられると、おい!!!って思っちゃいます(,,꒪꒫꒪,,)