
コメント

くろまる
合っていますよ☺️
あと、既にご存じでしたら申し訳ないですが…
e-Taxでされるのであれば、ご主人と🌷さんの両方で計算してみて、還付金の高い方で確定申告されるのをお勧めします。
くろまる
合っていますよ☺️
あと、既にご存じでしたら申し訳ないですが…
e-Taxでされるのであれば、ご主人と🌷さんの両方で計算してみて、還付金の高い方で確定申告されるのをお勧めします。
「お金・保険」に関する質問
貯金がほぼ0くらいで、かなり少ない金額の時に二人目を妊娠し、出産し子育てをしたことがある方いますか? いつか、二人目を授かりたいと思っています。 今貯金も大々的に発表できるほどは貯まっていません。 なので貯め…
さっきの消しちゃいました💦 友人の紹介で保険入ってて、その子が保険屋さんででいろいろ見直して違う保険入ることになってその子に申し訳ないけど解約することを伝えたらめちゃくちゃ引き止められて渋られてで何かペナル…
保険みなさん何個入られてますか? すごいお金持ちの方のコメントはお控えください😭🙏 旦那が47歳私32歳です。 ◼︎学資 上の子 14000万ドルなので多少変動あり →終身保険ですが学資としても使える?みたいな保険? 下…
お金・保険人気の質問ランキング
🌷
今回初めてやるのでわからないことだらけで💦
そのe-Taxってやつは、登録をする感じですか?
マイナンバーカードも作っていなくて、通知カードのみなのですが…😭
くろまる
e-Taxにはマイナンバーカード方式と、税務署からIDとパスワードを発行してもらう方式があります。
医療費控除は5年以内に行えば問題ないので、申請前に還付金の試算をしてくれるe-Taxの準備をしてから行う事をお勧めします☺️
医療費控除は税金の還付なので、納税額によって同じ医療費でも還付金が変わります。
また世帯で医療費を合算し、申請者は夫婦どちらでも問題ありません。
私が不妊治療で約60万の申告をした際は、私より夫名義で申告した方が5万円以上還付金が多くなりました!
初めての確定申告はご不安ですよね。
税務署に電話相談もできますし、市役所の税務課も聞けば答えてくれるので、不安なことはどんどん聞いていきましょう🍀