
主人とのコミュニケーションやサポートに不満を感じています。精神的に疲れている様子で、支えてほしいという気持ちが強いようです。
もう疲れてしまいました…
死産して2ヶ月が経ちました。
仕事も復帰して、まだまだ精神的に不安定だけど、毎日頑張っています。
緊急事態宣言が出て、出勤は週1。 なので必然的に家事育児のほとんどは私がやっています。といっても、仕事は営業なので、出勤日以外の日も直行直帰なだけで、毎日フルタイムで働いています。
今日も、朝娘を保育園に送って、洗濯して干して、3ヶ所営業まわって、合間に15分で晩ごはんの用意して、最後の営業先から直行で保育園迎え。帰ってきて娘に晩ごはん食べさせて、ってしてたら主人が帰宅。できてるおかずを主人がお皿によそってくれていたのですが、洗った牛乳パック(晩ごはんの用意してる時に私がぽいってそのへんに置いた)が邪魔だったらしく、「なんでこんなとこ置くの?」と言われました。私が「ちょっと急いでたから置いただけ」と返すと、「切ってしまえばいいやん!」とイライラ気味に言われ、「その時間がなかったの!!それくらいやってくれたらいいやん!!」と爆発して号泣してしまいました。
本当にしょーもないケンカなんですが、お互いフルタイムで働いてるのに、なんで私がやる前提なん?とか、仕事戻って同僚とかお客さんに会うたび死産のこと説明してめちゃくちゃ辛くても我慢して頑張ってるのに、なんでもうちょっと優しく接してくれないのだろう…なんでもうちょっと寄り添ってくれないのだろう…と本当に疲れてしまいました。
死産した時も火葬の時も、私に大丈夫?と言うだけで、主人は涙を流してもくれなかった。最初は、私のことを気にかけてくれていたけど、それも1週間くらい。自分からお線香をあげたりお花の水を替えたり、ましてや話しかけることもしてくれなかった。(一度言ったらたまーにするようになりましたが)
男女の差だとわかってはいますが、どうしても辛いです。
まとまりない文章になってしまいすみません。
今まで前を向いて頑張ろうと必死でしたが、もう疲れてしまい、ここに吐き出させていただきました。
- すーたん(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

おはぎ
旦那さんも一緒に落ち込んだら気持ち的に共倒れしてしまうから前向きな態度を取っているんですかね。
もっと協力的になってもらうよう話し合ってみてはどうですか?

(^o^)
たぶん、お腹から出てきてから亡くなったのと違って、実感がないというか…男性は生まれて育児するようになってようやく我が子の実感なのかと想像ですが思います😢
死産の説明だなんて、相手にしたら知らないから仕方ないのかもですが、想像を絶する辛さですよね…
無理しないでなんてできないかもしれませんが、これ以上の無理はしないでくださいね🥺
-
すーたん
ご回答ありがとうございます!
本当にその通りだと思います(*T^T)
実感がないのだと思いますが、わかっていてもやっぱり辛いです…
そうなんですよね、誰も悪くないのですが、妊娠を知ってた人には説明しないといけないし、説明された相手が気を遣うといけないので、笑顔でもう大丈夫なんですー!って無理して言ってました(><)
優しいお言葉ありがとうございます!
そう言っていただけるだけで本当に救われます(TT)- 1月26日

はじめてのママリ🔰
想像できない辛さだと思います。
その中で、仕事も復帰されてきちんと家事や育児もされてて、そんな気分にならないだろうに…お疲れ様です。
普通にフルタイムで共働きしてるっていうだけでもその態度イライラしちゃいます😢
きちんといつも掃除や片付けしてるのはこっちで夫側が散らかしててもそんな口うるさく言ってないのに、こっちがちょっといつもと違うところにおいてあったり少ししたことで言ってきたりすると本当腹立ちますよね!
小さいことのようで、全然小さくないです💦なんだかいつもの頑張りをみてくれてないのかって気分で悲しくなりますよね😢
男女の差ありますよね…
やっぱり実際お腹の中で一緒にいたのと実感が違うのでしょうか…
でもこのままではすーたんさんの心が折れちゃいそうです💦
仕事も家事、育児も頑張ってるけどどうしても辛いと素直に打ち明けても理解してもらえませんかね😢
辛い体験の時に1番の味方でいてもらいたいのに辛いですよね…
-
すーたん
ご回答ありがとうございます!
そうやって共感していただけると、本当に気持ちが楽になります(TT)
腹立ちますよね!私がやって当たり前と思ってるところも腹立ちます(><)
男女の差、仕方ないとわかっていてもやっぱり辛いです…
きちんと言葉で伝えないとダメですよね…
すぐケンカになっちゃうので、話し合いを避けていましたが、ちゃんと話し合ってみようと思います!
優しいお言葉ありがとうございました(_ _*)- 1月26日

はじめてのママリ🔰
すーたんさん(;_;)
きついですよね😖頑張ってらっしゃるんですね😖無理だけはしないで下さい。
私は6月に切迫早産で退職し、8月に22週で死産しました。まだ働く気力はありません。
今日夫と喧嘩して死産した子についても話しました。あの時私が何を思ってたか、あなたには分からない、私が病院行かなかったのが一番の原因だけど、あなたに相談しても心配してくれない。2歳息子をあなたと実家に預けても心配過ぎて4ヶ月も入院なんて出来ないと咄嗟に思ってしまっていて、それを伝えてしまいました。
それから別の話しになり夫に『あなたは仕事してないでしょ?やめてもう12か月ぐらいたつよね?なんで?いえのことしかしてないのに、何でイライラしてるの?』って言われて。
本当に男女の差ですよね。気持ちを分かろうとはしてくれません。
月命日もなにも話してくれない、あの子頑張ってくれたよね。ってその言葉だけでいいんですけど。
昨日が月命日で遅くなりましたが、今日お花買いました😌
-
すーたん
ご回答ありがとうございます!
返事が遅れてしまい、すみません(><)
そうだったんですね…
はじめてのママリ🔰さんもお辛い経験をされたんですね。
私も同じく22週での死産でした。
二人の子どもなのに、こういう時こそ夫婦で支えあっていきたいのに、理解してもらえないのは本当にしんどいですよね…
その言葉はひどすぎますね(TT)
本当にその通りです。その一言があれば、どれだけ救われるか。
お辛い経験を話してくださり、また、優しいお言葉をありがとうございました(_ _*)- 1月28日
すーたん
ご回答ありがとうございます!
あまり実感がないのだと思いますが、それも少しあるかもしれません…
確かに、きちんと言葉で伝えないと理解してもらえないですよね(><)
話し合ってみようと思います。
ありがとうございました(_ _*)