
親友の結婚式に出席できないため、お祝儀は手渡しが良いか、会場に送るべきか悩んでいます。また、手紙は会場で読み上げてもらえるのでしょうか。
来月親友の結婚式があります
元々招待される予定でしたがコロナの為家族だけでやることになったのですが、私が結婚式をやった時に友人挨拶、受付などやってくれました。
なので出席出来ないのでお祝儀、電報を贈ります
その際お祝儀は別で手渡しのが良いのでしょうか?
それとも会場に送った方が良いのでしょうか?
あと、親友に向けた手紙を送ろうと思うのですが会場で読み上げてくれたりするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 8歳, 12歳)
コメント

らるらりら
御祝儀は自宅に現金書留で
送るのがいいと思います。
お手紙は式場に送れば祝電ということで
読み上げてくれるかもしれませんが
家族だけに規模を縮小したなら
読み上げる時間もないのかも?
と思いました…💦

はじめてのママリ🔰
御祝儀は挙式までに自宅に届くよう、現金書留で送るのがマナーです😌
挙式前に会う機会があれば直接でも問題ありません。
祝電は式場に送るのがマナーですが、会食への縮小とのことなので、会場が分かるのであればそちらに連絡して聞いてみると良いと思います。
読み上げがなくても、当日の受付にバルーン電報など飾れるものならば飾ってもらえるかと思いますし、電報は当日の準備中に確認作業がある可能性もあるので、その際に気付くかと。
もし会場が分からないのであれば、友人に連絡して電報を送りたい旨を伝えてみてください✨
友人からプランナーに交渉や質問をしてくれるかと思います☺️✨
会食なしで挙式のみの場合は読み上げは行わないので、プレゼントと共に自宅に手紙を発送が良いと思います💭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
やはり家族だけだと披露宴とかも無いかもしれないですよね(・・;)