※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

授乳後や寝かしつけ時に自分の意志ではない不自然な動きをする1ヶ月半の赤ちゃん。日中は見られないが夜中に続くことも。このような動きは一般的で心配する必要はありません。

生後1ヶ月半ですが、授乳後や寝かしつけの時に何かに取り憑かれたような動きをします。
モロー反射や、唸りながら顔を赤くしたり体をくねくねさせるような動きではなく、自分の意思や力ではなく勝手に手足が動いてしまう、という感じの動きをします。
目も見開いてあちこち見て、操り人形とかロボットのように手足を不自然に動かすのが数十分続きます。
日中は特にこうした動きは見られないのですが、これまで何度か授乳後やなかなか寝ない夜中にこの動きをすることがあって、何か脳とかに障がいがあるのかとか不安になります…。

このような動きをするのはよくあることでしょうか?
あまりに不自然な動きで不安です😢

コメント

めぐみ

てんかんではないかな?と思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    てんかんって痙攣とか白目むいたりするものかと思ってましたが、そうではないものもあるのでしょうか?
    痙攣とかはないです。心配になってきました💦

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

うちもまさにその動きしてました!
てんかん発作とはちょっと違うし、不安になりました😢

うちの子の時は、げっぷやおならなど出したいけど出ないみたいなちょっとした不快感がある時に出てたようでした。
眠たいのに眠り方がわからない、みたいな時も、泣く程じゃないけどこの動き。
その体の動きが嫌でグズグズ泣く…みたいな感じでした。

言われてみれば、いつからかしなくなりましたよ!
動画に撮ったりして、予防接種の時にでも聞いてみようと思ってたのですが、消失してたので聞かずじまいで…
私の私見で申し訳ないです🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、眠りたいのに眠れない時間が続いた時に起きる気がします。
    いつの間にかなくなってたんですね!
    私も次起きたら動画に撮って医者に相談してみようと思います😖ありがとうございます!

    • 1月26日
ぺぺロン

暗いところでしますか?
うちは明るいところから暗いところに連れてくと目を見開いてびっくりしたようにします😯でも夜中起きて間接照明だけでミルクあげたりして寝る時はしないので、暗いところにいきなり行ったりしてるのであればびっくりしてるのかな?と読んでて思いました!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。確かにいつも薄暗いところです。暗闇に不思議がってる可能性はあるかもしれないですね!

    • 1月26日
  • ぺぺロン

    ぺぺロン

    昼間機嫌よく寝て起きて繰り返しておしっこうんちもしてて本当夜の寝かしつけの時だけなら暗いのが怖いんだと思いますよ🙌気になるようならお医者さんに聞いてみるのが1番ですが、あまり気にしすぎなくても大丈夫だと思います🤔

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!さっき昼間だけど似たような動きがあったので暗闇が怖いというより寝つくのが怖いか、うまく寝つけないのかも、という気もしてきました。
    様子見て続く場合は病院に診てもらおうと思います!

    • 1月26日
はじめてのママリ

うちも生後1ヶ月半ですが、夜に全く同じような不自然な動きを夜にします😞
ほんと操り人形とかロボットのようで、自分の意思ではないと思うんですが赤ちゃんの動きとは思えない動きを数分します😔
私も動画撮ってお医者さんに聞いてみよう😢

  • ママリ

    ママリ

    同じなんですね!
    夫に話したら、赤ちゃんってそういうものじゃないの?と言われてしまいました😅そう言われるとそういう気もしてくるし…。でも不安ですよね。
    何もなければ安心できるし、予防接種の時にでも聞いてみようと思ってます。

    • 1月27日