
コメント

ママリ
源泉徴収票に源泉徴収税額という欄がありますが、そこに数字入ってますか?
入ってる場合その金額が返ってきますから、かくていしんこくじたいはやった方がいいと思います。
収入金額という欄の数字が103万円以下の場合保険控除やiDeCoの控除はやる意味がないですね。
質問者さんの名義の保険は支払いは誰がしてますか?質問者がしてるなら旦那さんの方には提出できません💦
ママリ
源泉徴収票に源泉徴収税額という欄がありますが、そこに数字入ってますか?
入ってる場合その金額が返ってきますから、かくていしんこくじたいはやった方がいいと思います。
収入金額という欄の数字が103万円以下の場合保険控除やiDeCoの控除はやる意味がないですね。
質問者さんの名義の保険は支払いは誰がしてますか?質問者がしてるなら旦那さんの方には提出できません💦
「確定申告」に関する質問
転職後の住民税について教えてください。 旦那が去年12月いっぱいで仕事を辞め、今年1月から新しい職場に転職しました。 年末調整などは前の会社でやってもらえました。 転職後が住民税が給料から引かれていないのです…
住宅ローン控除についてお聞きします。 確定申告がスタートしてすぐ手続きをしましたが、不備書類などで、結局確定申告の締め切りギリギリになりました。 それから約1ヶ月は経っておりますが、なかなか振り込みがないの…
住宅ローン控除。。。全然意味がわかりません。 一昨年に家を購入しました。 今年、確定申告を自分でやりました。 先程国税庁に連絡したら 還付は0と、言われました。 家を購入するときに13年間は住宅ローン控除で 20…
お金・保険人気の質問ランキング
ママの助
コメントありがとうございます。
源泉徴収額は7500円と記入されていますが…確定申告しても意味ないでしょうか?💦
収入金額が見当たらないのですが…支払金額でしょうか?それなら50万もいってないです…💦
支払いは主人の給料ですが、私名義なのでできないですよね…。
ママリ
失礼しました、収入金額ではなく支払金額ですね😅
支払金額が50万円以下で源泉徴収税額が7500円なら、保険やiDeCoの控除をやらなくても7500円が返金されますよ☺️
生命保険控除は契約者より引き落とされている口座の名義人が大事です!
口座の名義人の方に提出です!
ママの助
控除しなくても戻りますか?
確定申告しなくてもいいということでしょうか?💦
口座名義も私なので主人のではできないですね😭
ママリ
うーんと、確定申告は必要です💦
入力していく過程で控除の部分には何も入力しなくても7500円が返ってくるということです😅
それでは旦那さんの方には出せませんね😵
今後しばらく(1年以上)働く予定がないのなら支払い口座を旦那さんに変えておくと次の年末調整では旦那さんの方に提出できますよ!
ママの助
ご親切にありがとうございます🙏
わかりました!とりあえず作成してみます😊
口座変更することできるんですね💡保険相談所で契約したので、聞いてみます🙌
ありがとうございます😊