※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どりんこ
家族・旦那

旦那についてです。愚痴入ってます(^_^;)今、生後6ヶ月の息子を育てて…

旦那についてです。愚痴入ってます(^_^;)

今、生後6ヶ月の息子を育ててるシンマイ母ちゃんです(^-^)
旦那は息子を可愛がってはいますが、昨日気づいてしまったんです!!!!
「白湯」を、知らない。
消毒液の作り方を知らない。
離乳食で何を食べてるか分からない。
なんか、今まで何もしてないんだな~と改めて感じました( ´゚д゚`)アチャー
説明書を読ませながら消毒液を作らせてみたんですが、○㍑で○㍉って書いてるのに目分量で作るんですよ!!!!
息子を預けることはないなと思いました。

皆さんの旦那さまはどーですか?これぐらい普通なのでしょうか?

コメント

yrk.

うちも何もできないですー(>_<)
でも、抱っことオムツ替えとお風呂ができればいいやと思って、特に教えてません笑

  • どりんこ

    どりんこ

    旦那さま、同じかんじですねー(笑)そうですね!それでよしとしとかないとストレス溜まっちゃいますもんね(。>д<)
    気がつかなければ良かったです(笑)

    • 8月11日
mopiy🍼

旦那さんって赤ちゃんへの知識、思ってる以上にないとおもいますw

  • どりんこ

    どりんこ

    ほんとに(笑)びっくりしました!

    • 8月11日
みいまま

うちも多分知りませんᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
お風呂も私が入れてます♡
抱っこやオムツや寝かしつけなどはしてくれますが
それ以外は期待してません(´-`)
帰りも子供が寝てからなので
ほぼ一人で子育てしてます♡
むしろ休日の方がストレスです(*´——`)

  • どりんこ

    どりんこ

    やっぱり、そういう旦那さま多いんですね( ´゚д゚`)エー
    期待をしなければ残念に思うこともないですもんね(笑)
    私もそうします!!

    • 8月11日
  • どりんこ

    どりんこ

    居ない方が楽なら、この人はなんの為に。。。と思う時はあります(笑)深く考えたらダメですね!

    • 8月11日
  • みいまま

    みいまま

    確かに!!!笑
    思う事あります(´-`)
    そんな時はこうなる前の楽しい事など
    思い出します\(◡̈)/
    亭主元気で留守がいい
    ってよく出来た言葉だなぁと思います◡̈⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝

    • 8月11日
  • どりんこ

    どりんこ

    結婚するまでは家に居た方がいいじゃん!と思ってましたが、やはり先輩方の言うことは深いです(^-^)

    • 8月14日
ちゃ。

うちも可愛がってくれてますし、完ミなのでミルクあげたりしてくれます(๑° ꒳ °๑)
が、やはり離乳食はわかってないし食べさせようともしてくれません、、
一度食べさせようとしたら、たまたま眠かったから機嫌が悪くて泣き出してしまって、、一回抱き上げてよしよししたら食べるけど、それを知らないから俺のせいだもうあげられない、、みたいな感じでやらなくなりました(´°ω°`)
まぁでも、一日中一緒にいるのは我々母ですし、知らないことがあっても仕方ないのかなと。
話しててそれってなに?とか聞かれると、そんなんも知らんのかい!ってイラッとすることありますけどね笑

  • どりんこ

    どりんこ

    たまたまの一回を全てだとは思わないでほしいですよね~でもそれは私たちが「いつも」を知ってるからですもんね( *´艸`)
    自信を持ちます!
    ほんとに想像以上に知識ないですよね~

    • 8月11日
ブッチ

なんにも知らない方が
後が 楽ですよー!

自分流を、教えられるし!😆🌟

あたしは、こうしてね〜
ああしたら やりやすいよー
とか いいながら 教えます!

時々、会社の人から 教わってきて 余計なことしたり するのが
イラっときます😑💧

  • どりんこ

    どりんこ

    あっ!それは余計にイラっとしますね~(-""-;)
    確かに白紙だと染めやすいですね✨

    • 8月11日
MAKI

うちは共働きなので、一人で子守りもあるのである程度は知っていますが…というか、わかるように育ててきました笑

はじめは哺乳瓶の洗い方さえ知りませんでしたよー。

今は食べさせてはいけないものをしっかり把握してくれていれば、まいっか!と思えるようになってきたので任せてます。

  • どりんこ

    どりんこ

    うちも働きに出たり、二人目が出来たりしたら少しずつ慣れてくるかも知れないですね!
    1人目なので少し神経質になってる自分がいます。

    • 8月11日
ちわわわ

調乳済のミルクを渡されれば飲ませることができる
抱っこする、運が良ければ息子寝る
私が渡した服を着替えさせる、ただしよくボタンのかけ間違えあり
オムツを替える、ただし高確率で私のやり直しが必要
浴槽で両手を広げて待っているところへ洗い済の息子を置くと湯船に入れる

こんな感じです😰
男性はこんなもんだと思いますが、イクメン気取りはやめて欲しいかも( ̄ー ̄)

  • どりんこ

    どりんこ

    私たちが少しフォローしないと全部は出来ないですよね~
    ついつい、一つぐらいはちゃんと出来るようになってよーとか思っちゃいました(^_^;)

    • 8月11日
  • ちわわわ

    ちわわわ


    私ももう仕事復帰してるので何か1つで良いからできてほしい。
    できたら数時間預けれるくらいにはなって欲しい。
    って思うんですが😰
    お風呂で湯船につけるだけでも耳までつけてしまう旦那を見てたら
    どんだけ不器用なん🙅
    って諦めるだけですね…
    でもどこのお宅も大差なさそうですね😜

    • 8月12日
  • どりんこ

    どりんこ

    湯船に耳(笑)!それは焦りますね~しかし耳に水が入らないように気をつけるのはいつ頃までなんでしょうね。
    確かに、みなさんのコメント見てると家だけじゃないんだと少しホッとしますね✨

    • 8月14日
mayumama

うちの旦那は白湯は知ってますが、
恐らくミルトンや電子レンジ消毒の方法は知らないですよ(*>ω<*)
離乳食も私が準備したものをあげてるので、きっとわからないかな?と思います。
でも、そこそこお世話は出来るので預けますよ(*´∀`)
ミルク作れる、オムツ変えれる、お風呂入れる、着替えが出来る、抱っこや遊んでたら十分だと思ってます!

  • どりんこ

    どりんこ

    ちょっと期待し過ぎちゃったみたいです(。>д<)
    すみません、関係ないですが今、柔道が金メダル取りました!記念にコメントに残してみました(笑)すみません😢⤵⤵

    • 8月11日
きなるなママ

柔道金メダルとったんですか⁉︎すごーい‼︎
うちの旦那も、先日麦茶作ってあげようとしてくれたんですが、味見しようとしたらしく、最初の一口飲んだんです!!
虫歯菌移るからそれもうあげないで!と言ったら、ちょいギレしてました笑
あと、自分が偶然あやして?寝ることがあると、「こうすればすぐに寝るんだよ♡」とか言います!

  • どりんこ

    どりんこ

    それはキレちゃいますね~(-""-;)
    ここまでのちゅーする我慢をしてた意味‼って思っちゃいます(^_^;)

    • 8月14日
t☺︎

私の旦那も知らないことのが多いです(o_o)
あたしも新米ママだからわからないこと多いけど子供と一緒に成長してるから旦那もそうであって欲しいなとは思ってるんですけど難しそうです(笑)

  • どりんこ

    どりんこ

    お母さんとお父さんの成長スピードはかなり差が出ますよね~すごす時間が違うから仕方ないけどその分少しは頑張ってとか思っちゃいます( ゚ 3゚)

    • 8月14日
はじめてのママリ

うちはこなしてます😂
私が休みの日朝起きれない時も時間になったらミルク飲ましてます😂😂
ぐずったら散歩行こうかっていって散歩に行ったり😂

平日仕事だと、休みの日だけの育児なのでやりたいって言ってくれますが、疲れないか心配です😂私は毎日やってるんだぞーって思いながら😉笑

これから少しずつ覚えてもらいましょう😆

  • どりんこ

    どりんこ

    素晴らしい旦那さまですね💗これぞイクメン!私の旦那にも見習ってほしい!(笑)
    休みの日も頑張ってるくれてありがたや~ですね。神!

    • 8月14日
deleted user

うちは単身赴任なので
普段一緒にいませんが
単身赴任とはいえ
帰ってきたとき
子供抱っこして泣いたら
呼ばれます。
オムツも変えようとも
してくれません。

産まれる前から
知識なさすぎて呆れて
ましたが
生まれてからも
知識はないわ
極力しようともしないわ
かなり呆れてます。

  • どりんこ

    どりんこ

    単身赴任だと接する時間が少なくて戸惑ってしまうかもですね(。>д<)でももう完全にお母さんの仕事だと思っているならそこは違うよ!と言ってやりたいですね!旦那さん、解って~

    • 8月14日
じっきー!

うちはミルクの作り方さえ知りません😂
オムツも週に1回変えるか、変えないかくらいですよ〜!
泣いたら未だに焦ってます😂笑

  • どりんこ

    どりんこ

    ミルク作れないと預けれないですし困りますよね~( ´゚д゚`)アチャー
    衣食住の最低ラインは出来てほしいですね。自分がいなくなったらどーするの⁉と思うこともあります。

    • 8月14日
deleted user

うちの旦那も...
知らないことばかりです。
ハーフバースデイの
お祝いすらも知らなくて...
却下でしたから。
他にも、お食い始めもですよ。
言っても、わからない...
もう...お手上げ状態でした。
育った環境でしょうかね?!
私も新米で、夫婦ともに、
はじめての子育てなので★
協力的になってほしいものです。
オムツ替えなんて、
最近、うんちのときは、
お母さ~ん替えて~ですよ!
あんたのお母さんじゃない!
って言い返してますが...笑
仕事で疲れて帰って来ようが
子育ては、夫婦でするもの!
と言って...
お風呂は、一緒に
入ってもらってますし、
その後のミルクも...
あげてもらってますよ。
怒り口調で言うと...
嫌々ながらも、してくれます。
いろいろ調べて...
率先してほしいものですよね。

  • どりんこ

    どりんこ

    色々と分からないことがあるのは仕方ないとしても分かろうという気持ちがみたいですよね!二人で調べながら話ながら進めていけるのが理想ではありますが現実は。。。ですね( ´゚д゚`)エー

    • 8月14日
pooon

うちはある程度やってくれますが
やったぞ感がすごいし
なんだか やった後はそのまま放置、片付けないとかあり
イライラしてしまいます。w
やってくれるのは有り難いんですけど
最後の片付けまでやってこそ
本当にやってるんだよーと言いたくなります💦

  • どりんこ

    どりんこ

    めっちゃ分かりますー!!!!
    まさにそんな感じです。中途半端にやられても、後からフォローする仕事が増えるのはこっちですけど⁉って感じです(ーдー)

    • 8月14日