
2歳1ヶ月の娘がイヤイヤ期で、ご飯をあまり食べなくなり、野菜を残すことが多い。無理やり食べさせず、遊び出したらさげるのがいいか悩んでいます。将来的に食事がますます難しくなるのではと不安です。
2歳1ヶ月の娘がいます。
ここ最近イヤイヤが出てきました。
ご飯も前よりあまり食べなくなり、途中で遊び出すようになってしまいました。
前まではご飯大好きで、自分の分食べたあとも大人のご飯を欲しがるほどでした。
用意したご飯の半分ちょっとぐらいは食べてくれるので、全く食べないよりはマシかなとは思ってるのですが、野菜はほとんど残されます。
この場合は無理やり食べさせたりせずに、もう遊び出したらさげるといった感じでいいんでしょうか?
これからイヤイヤが酷くなってきて全くご飯食べなくなってお菓子しか食べないとかなったらどうしようってすごく不安です(T_T)
- マイ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

豆もやし
なんかしら食べてるなら死なないし、大丈夫ですよ!
もう少し大きくなれば味覚も変わり
話も通じるし嫌でもしっかりしてもらわなきゃですし
今は無理矢理よりご飯を食べるのは
楽しいと思ってもらえる方が
大事よ!と私は言われました😂
遊び始めても時々もう要らんの?
要らんならご馳走様しとこうか!と
教えてあげてご飯はおにぎりにしておくとか
なにか小腹がすいた時に
食べれるものを用意しておくとええですよ🥰🙌
野菜はまた突然食べ始めたりしますよ!
うちの肉を全く食べなくて
困ってましたがある日肉に目覚めたのか
食べるようになりました💦
遊び食べもまだ凄いですが
他所の家や外での外食以外は
もう好きにしてくれーって精神で
食べさせてます😂
お互いイライラしないし楽だし🤣
マイ
コメントありがとうございます(^^)
確かにそうですね!
せっかく作ったものを残したり遊ばれるのがすごくストレスで( ; ; )
でも考え方を変えてみます!
ありがとうございます(^^)
豆もやし
そうですよね💦
お子さんを思って作ってるのに
食べてくれないと辛いですよね😭
上は4歳ですが昔も今も美味しいよと
言うてくれるようになりました
きっと娘さんも大きくなったら
ママのご飯の味がもっと分かるように
なっておいしく食べてくれるように
なりますよ!今だけは
大目に見てあげましょう😭
気持ちは絶対伝わってますよ!
マイ
今は我慢のときですね!
美味しいって言ってくれたら嬉しいですよね✨
気持ち伝わってるといいのですが…(><)
豆もやし
大丈夫ですよ!
こんなに子供のことで不安になったり
悩んでくれるママさんですもん!
娘さんにも気持ち伝わってますよ😊
どうしても気持ちも伝えられないし
食べるより遊ぶ優先しちゃいますけど
絶対ママの愛情は伝わってますよ🥰
マイ
ありがとうございます(T_T)!!
心が少し救われました✨
これからもたくさん悩んで不安になりながらも子育て楽しんでいきます(^^)