
同居ってほんとに疲れる進んで孫見るタイプの義両親じゃないから見てて…
同居ってほんとに疲れる
進んで孫見るタイプの義両親じゃないから見ててもらってると早く家事終わらせなきゃと思ってしまうし、かと言って見てくれない時は子供あやしながらやってんのに気づいてよとイライラしたり。
洗面、キッチンとか自由に使えないことにイライラしたり。
自分の感情に疲れます。
感謝することもあるのにそれ以上にイライラすることが勝ってしまって。子供が小さいから余計余裕ないのかなー
育児に疲れてるのかと思ったけど、育児より同居のストレスのせいで疲れてる事に気づきました笑
同居してる友達もいないし、実母も他界してるし話聞いてくれる人がいないので溜まる一方
- ままり(生後8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわりと青い空
子育て、同居、お疲れ様です。
同居されている方、知り合いにいました。私(56)より年上で結婚したら同居だったそうです。農家されておられました。
結婚したときに夫の親からも同居の話がありましたが、「性格があまりにも違いすぎるから俺が無理」と言って断ってきました。夫は子どもはいらないと言って私は子育てはできませんでしたが、その点だけは誉めてあげようかなと思っています。
お勤めは考えておられますか?お勤めして保育園に預ければ少しは気が紛れるかなと。自分のお金が増えれば好きなものが買えるかなと思ったのですが。
上手く生活時間帯などをずらしたり出来ると良いですね。
保健センターや子育て支援センターなどに相談されたりしてリフレッシュされてくださいね。ご自分にご褒美も忘れずに😃
👊😄📢応援しています。
ままり
去年引越し、退職、出産したのでまた今年の4月から就職することにしました!
保育園に入れればですが、、
家にいるとだめなので外で働いた方がマシだと思います😓
がんばります💦
ひまわりと青い空
無理せずのびのびとご活躍されることを願っております。