
1歳10ヶ月の息子が自分で食事をせず、親が与えることに悩んでいます。息子は食べる意思はあるようですが、未だに手掴みやスプーンを使えません。食事内容も偏っており、何を食べたいのかも分からない状況です。周りの子供たちと比べて不安を感じています。
1歳10ヶ月の息子、未だ自分でご飯を食べません。
食事もおやつも、手掴みしたこともなければ、スプーンやフォークも使いません。(興味本位で1〜2回触っただけです)
手掴みごはんの時期が来る、そう信じて本人の食べる意思に任せてご飯やおやつを息子の前に置きますが…。目の前のものをじーっと眺めてから、父・母の手を掴み『取って』と促して来ます…。自分で取ることはしません。
食べさせて欲しいと言う気持ちがあるだけに、今まで食べさせて来ましたが…このままで良いものなのか悩んでいます。
周りも1歳前後で手掴みしたり、スプーンを使ったり…2歳を前にして未だ出来ない事にも不安を感じています。
息子の言葉は片言ですが、大人の言っている事はある程度理解はしているようです。(理解=する、わけではありませんが)
なので自分で食べなきゃダメだと説得して見守る方が良いのか、ずっと食べさせる事はないので長い目でみる方が良いのか…。
甘えているだけで、本当は出来るのでしょうか。
同じように悩んでいる方、またこれを克服した方がいらっしゃればご意見頂ければと思います(涙)
ちなみに食事内容は、この歳にありがちな食べムラまみれで、絶対食べるのは白ごはん+ふりかけ程度です。
口にせず要らないと言われる事が大半で(昨日食べてた物でも、今日は食べないと言う感じです)、何が食べたいのかも毎日手探りです(泣)
こちらもアドバイスあれば、是非お聞きしたいです〜!
- のち(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもです!手がベタつくのが嫌みたいで、手づかみは一度もしてないです(一時期お菓子だけやってましたが即終わりました😂)
フォークスプーンもお皿にブスブス刺してカンカン音鳴らして遊ぶだけです!
最近少しだけ口元に持っていくので大袈裟に褒めますが週に1、2回しかやらないです笑
克服してないですが同じ状況なので思わずコメントさせていただきました😅

ちい子
きっとママに食べさせてほしい、甘えたいんだと思いますよ〜☺️
それかあまり食に興味がないのかもです!
上の3歳の娘は1歳の時は手掴みしてましたが、2歳で突然自分で食べなくなりましたよ😂笑
今も時々全部私が食べさせてます🤦🏻♀️
乗り気じゃない時は食べさせて欲しいみたいです😂
あとおままごととかさせてますか?
おままごとを通してスプーンやフォーク、おもちゃの食べ物で食べるフリをしてみては?
そしたら食に興味をもつかもです🙌🏻
-
のち
お返事ありがとうございます!
なるほどです!おままごと…男の子なので乗り物ばかりにいってましたが、それは効果あるかも☆
確かに、息子はそこまで食に興味が無いのか大人が食べていても『ちょうだい!』をした事がありません…おままごと、ちょっと試してみようかと思います!
でも手掴みからの逆戻りもあるのにビックリ…。自分で考える事が出来る様になったからこその甘えたいと言う気持ちなんですね☺️それはなんだか愛おしいです☺️- 1月23日

もか
うちも同じような感じです。食に興味はありますが、あまり自分から手掴みやスプーン、フォークを使って食べません。掴み食べは手が汚れるのが嫌なようで、果物やパン、とうもろこしやさつまいもなどは大丈夫ですが、こにぎりなどは潰して遊びます。スプーン、フォークも音立てて遊んだり、投げたりするので、自分もイライラしてしまうのであまり練習させずにきてしまいました。さすがに最近になって少しずつ練習始めました。ハンバーグなどはフォークで刺して渡す、ヨーグルトはスプーン練習に食べさせてます。まだまだうまく使えませんが、2歳までには出来るようになって欲しいなと思ってます。
-
のち
コメントありがとうございます😊
2歳目前にこれで大丈夫なのかとても不安でした😭
同じ個性をお持ちのお子様で、しかも少し先を行く感じが参考になります!
基本スプーンとフォークは音の鳴る道具😑または刺さるのが、今は楽しいだけなのでしょうかね😅
結果、道具は持ちもしないので、ほとんど練習せずに今に至ります(一応、毎食用意して置いてるのですが💧)
でもハンバーグ食べてくれるのすごいですね!めちゃくちゃ偉いです!ウチでは『無』の顔してます🤣
果物しか食べてくれませんが、それで練習させてみようかなってなりました😆- 1月24日
-
もか
うちはハンバーグやおやきを作っても少し前までは普通に私が食べさせてました😅最近は大人と同じハンバーグをあげてるので、その方が好みなのか、いまではだいこうぶつで進んでフォーク持ちたがります。うちな逆に白ごはんが無理で、毎回食べさせるのに苦労してます😭
時間がかかると思いますが、出来るようになったらいいですよね。私もイライラせず、練習していこうと思います。- 1月24日
-
のち
大人と同じ物、とても私の理想とする所です😆今のところ幼児食のハンバーグもNGなので、見た目の近い大人ハンバーグも食べてもらえず😅
でも大好物なのは自分で進んで食べてくれるのですね!それを応用して、我が家もふりかけご飯から練習しようかしら😆
なんだか、励みになります!
昨日食べた物が、今日食べられる訳でもない毎日…何が食べたいのか不明ですが、白ごはんならw
ある日突然出来る日が来る事を願って、お互いイライラ(出来るだけ)しないように、頑張りましょう〜!- 1月24日

♡
うちの息子も以前そうでした。離乳食のときから食にも興味がなくて本当に大変でしたしいつになったらできるんだろうかと心配する程でした。。。
でも1歳11ヶ月で保育園に行き始めて数日後2歳目前で手づかみに興味がでてきで少しずつできるようになって楽しくなったのか手づかみでガンガン食べ始めました!
遊び食べをちょいちょいしながらも食べる姿を見てホッとしたのを覚えてます!
スプーンやフォークにも興味がでてきて空っぽになったお皿で食べる練習したりたまにスプーンを持ってご飯食べたり(私がご飯をすくって渡す)してました!
ヨーグルトも全部食べさせてから渡して練習させたりもしてました!
最近は旦那が叱ったのもあって興味がなくなってきてまた取り戻そうと日々葛藤してます💦
-
のち
うわー!すごい!保育園っていいですね😆やはり同じくらいのお友達がやってると、自分も興味を持つんですね😃
3歳までは自宅保育のつもりなので、本人にも刺激が無いのがやる気の出ない要因の1つでしょうね😅
ただ、そのことを聞いて先行きが明るくなりました!きっかけひとつなんだな〜って😆
ママにすくって貰って食べる=楽しかったんですね😆そして子供も怒られるとやる気をなくす、モチベーション維持するのも親の根気次第😅焦らずやらなきゃと思いました💦- 1月24日
-
♡
保育園の力、お友達の力はすごいって思いました!
上手にできた時はめちゃくちゃ褒めました!凄いね〜できたね!と言うと嬉しいのかニコニコ笑ってたので褒められて嬉しいんだなと思いました!
怒ると一発で全て台無しになるので気をつけてください!そしてどんどん上手になっていくで根気よく付き合ってあげてくださいね!- 1月24日
のち
コメントありがとうございます!
同じ気持ちの方がいらしただけで、ものすごく励まされます!!
なんだか、一般的に1歳くらいには手掴みしてと言う流れを経て、なんでも食べるんだ!と思ってしまって…泣。
うちもスプーンもフォークもブスブスだけで…奇跡的に(親のフォロー付き)口に入れる時、おなじく大袈裟級に褒め称えます(笑)…が、結果は今の状態ですw
口周りが汚れるのも好きではないようで、ご飯粒付いても気にして取ってます…。
でも気長にチャレンジしてみる気になれました!
はじめてのママリ🔰
わかります〜!食べ方も、形状もかなりゆっくり進んでるので本とか全然参考になりません😂😂
自宅保育なので保育園で学ぶとかもないのでなかなか…
もはや2歳もあまり期待しておらず、幼稚園入るまでには食べるだろう!くらい気長に待ってます😅お互いその日が来ることを祈りましょう!笑
のち
うちも自宅保育なんです!やっぱり保育園とか行かないと食事面でも違ってくるのでしょうか🥲
今でも固形物入れたら『べー』ってしますし(笑)幼児食の本見てても『そんなの、食べれるの!?』みたいに驚いちゃいます🤣
私も幼稚園入れば変わるかな…と3歳目標(だいぶ緩めw)にしてます😅そうですよね、ずっとこのままな訳ないですし!お互い気長に頑張りましょう😆
はじめてのママリ🔰
保育士さんに「かみかみだよ」とかやってもらえるし周りの子が食べてたら食べれるようになったりするのかなと思ってました🥺うちも固形物ほんと食べません!パサついたもの断固拒否!です!!笑
唐揚げとか本に書いてあるとほんとビビりますよねww
気長にといいながらたまにやっぱり大丈夫かな〜ってなってママリに相談してます😅お互いぼちぼちやりましょう…☀️笑