![らぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子が寝かしつけ後に泣いて起きる悩み。ママがいないと泣くが、抱っこで再び寝る。放置しても泣き声が増す。改善策や継続期間についてのアドバイスを求めています。
寝かしつけした後について。
生後5ヶ月の男の子を育てています。
夜やお昼寝の時共通なのですが、寝かしつけした後にひとりで寝かせていると、物音などふと目を覚ました時にママがいないと泣いて起きてしまいます。
そばに行き、手をにぎにぎしたり抱っこするとすぐにまた寝るのですが、酷いと頻繁に起きたりグズってまた寝かしつけに時間がかかりでツラいです💔
もし同じような方がいらっしゃれば、どうしたら改善したかやいつまで続いたかなど教えて貰えると嬉しいです😢
ちなみに、少し放置して様子見した事もありますが、泣き止むどころか泣き声は増す一方でダメでした⤵︎⤵︎
- らぱん(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ありましたありました😭
寝かしつけをトントンにしたら無くなりました。
あとは安眠アイテム作りました、ふと起きてもそれがあれば安心して寝ます!
うちはおくるみですが、ぬいぐるみやタオルなどの子もいますね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
改善策はなくて申し訳ないのですが、全く同じでコメントしました🙇♀️
年末くらいまでは自分で寝たり、途中で起きても勝手に寝てくれたりで楽だったのですが、4ヶ月ごろから私がいないと大泣きするようになっちゃいました😅私も様子見してたらギャン泣きがすごくなってしまい、ネントレなど全くできそうになく💦💦
時期的にまだまだ細切れ睡眠なのかなーとも思うのですが、いちいち寝かせに行くのも正直面倒ですよね…今も横たわって待機してる状態で、何もできません😂
-
らぱん
お返事遅れごめんなさい💦
一緒なんですね!!
嬉しいです、ツラいですよね😭
私の場合、お昼寝はソファに座って抱っこ(膝の上)とかですればまとめて寝てくれるのですが、布団に置くと細切れで全然ダメです💔
どうやってみんな自分の時間作ってるんだろうってくらい付きっきりです😂
やっぱり今だけ!!と割り切り過ぎ去るのを待つしかないんですかね😢- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
本当一緒です😂
午後の昼寝は、抱っこ紐とかなら2.3時間寝てくれます😭抱っこだとトイレとか行けないのが辛いんですよね…。
今だけにしては、1ヶ月くらいこんな感じなんでそろそろ整って欲しいなって思ってます😂
辛いけど頑張りましょうね…!- 1月29日
らぱん
お返事ありがとうございます。
トントンで寝かしつけとか都市伝説で😭
いつも抱っこか授乳での寝落ちです💔
安眠アイテム!!
差し支えなければ作り方?教えてもらえると嬉しいです😣
常に一緒に持たせてればいいんですか?