

りーまま
小さいときは子どもは友達という感覚はあまりないかと。
ただ、広い場所に行くと刺激があり大きな子どもが歩いてるのを見て脳が活性化すると保育士さんから言われました。
私は3ヶ月から行ってましたよ。
お友達にママがなる必要なく、我が子のために行くというスタンスで良いのでは?誰とも話さない方も結構いらっしゃいましたよ。話しても二言三言という方も。
私もそちらのタイプでした。

pengin
まだ、小さいし、感染したりとか、あと季節も寒く…み自信もなく、勇気もなく、それ以前に生活するのが精一杯で、行ってませんでしたよ。
半年ぐらいから、教室とか支援センターへいきましたよ。教室で、友達をつくりました。
お座りや寝返りができるとけっこう遊べますよ。

かおるこ☆
私は家で過ごしました。
一人で座ったり、遊べる程度になってからの方が良いかなーって思いまして(´・ω・`;)
でも、今9カ月ですが結局行かずに家や散歩、お買い物などして過ごしてます♡
私自身、人見知りなので気遣うと思い、行くのが面倒になったんですけど。苦笑

金目鯛
私は3ヶ月から子育て支援にいっていました。
子供に刺激を与えるのを目的にして今も行ってるので私自身 友達出来なくても別に、、っていう感じで軽い気持ちでいっています。
だけど、子供の事になると他のお子さんはどうしてるのかな?と自然に質問とかしちゃいます。
馴染めなくても子供の刺激の為にと思ってみればなんてことないですよ。そのうち勝手に知り合いが増えます^ ^

退会ユーザー
3ヶ月の息子がいます(^-^)
まだ、感染症などが心配で行ったことはありません。おすわりが出来るようになったらデビューしてみようかな?と思っています。
ただ、私自身人見知りが激しいので友達はできなさそうです…(^◇^;)情報交換とかできればいいなとは思いますね(^-^)

りゅーまま
私は4ヶ月から保育園の室内解放に行ってました♪
まだ寝返りもできないので、寝ながら保育園のおもちゃで遊ばせてるだけですが、息子にとっては良い刺激になっているらしく、保育園に連れていくと楽しそうです♪
室内解放に来る子はほとんど六ヶ月以降の子ですが、逆に先輩ママさんに育児の話を聞いて参考にしています♪
でも友達作り、というよりは子供にいろんな経験をさせてあげたいから…って理由で通ってます(..)

ひぃ
みなさん、ご回答くださりありがとうございました☺︎
たしかに、子どもが楽しかったり、刺激を受けられたりできていればそれで十分ですね!
友達作り、などを考え過ぎずいってみようと思います!
コメント