※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
ココロ・悩み

子供との関係や新生児のお世話で悩んでいます。平等に愛情を分けることが難しいと感じています。

ダメだなーと思っても甘やかしてしまう。
もうすぐ次の子が生まれるので親を独占できる時間を出来るだけ堪能させるために一緒に遊んだり甘えさせたりしてましたが、内心これでいいよかなーって思うようになりました。
自分で出来ることはやらせてますが、やってと言われるとつい手伝ってしまいます。
もうすぐやってと言われてもやってあげれなくなるから、今だけやってあげてもいいのかなーって。
今までは自分が一番愛されてる環境だったのに、そのポジションが奪われてしまう息子を思うと平等に構ってあげたいけど、現実難しいですよね?

赤ちゃんのお世話で余裕がなく息子に冷たくあたってしまうんじゃないかと今から不安です。

コメント

あびここ

私ももうすぐ2人目ができますが、
同じ悩みです!!
色々と自分で出来るところはさせるようにはしてますが、
なんだか私も寂しい気持ちになります!!笑

冷たく当たらないように、気をつけるしかないですよね、、
旦那さまにも手伝って貰って、ゆとりある子育てをしたいものです、、
現実問題無理なんですけど😭

  • ピーチ

    ピーチ

    そうですね、ゆとりある育児を目指したいです。
    コメントありがとうございます✨

    • 1月24日
のこのこ

いいんではないですか?
むしろ私はとても素敵なママさんだなと思いました🥰

甘えさせてあげられるうちはたっぷり甘えさせてあげて構わないと個人的には思います😄
満たされてる子は下の子にも優しくなる事が多いみたいですし☺️

自分の出来る事でも、やって欲しいと甘えることはあると思います😃
自分で出来るでしょ!と突き放すより、はいはい甘えっ子ねえ~というように対応しているママの方が実は子どもの自立が早くなると聞きました。

わがままを許してるのではなく、甘えを受け止めてるのでいいのではないでしょうか🥰

  • ピーチ

    ピーチ

    コメントありがとうございました😭
    気持ちが楽になりました😆
    なかなか加減が難しいですが次の子が産まれた後でも甘えてきたら全力で受け止めてあげたいです🥰

    • 1月24日
ひいらぎ

甘えさせる、と甘やかす、は違うと聞いたことはありますか?😊

甘えさせることは幼少期にとても大切なことです!甘えてきた時にそれに答えてあげることでお子さんは満たされます。

逆に甘やかすと子供はそれが当たり前になるそうです。

甘やかすと甘えさせるの違いは
例えば「靴下を履かせて!」と甘えてきた子に靴下を履かせてあげるのは甘えさせる。子供が何も言わずに親が「靴下を履かせてあげるからね」とやってあげるのが甘やかしです。

ピーチさんのしていることは甘えさせている、なのでとても素敵なお母さんだと思いますよ💓わたしも未だに上の子が甘えてきた時はだっこもおんぶもしちゃいます(笑)もうほとんどないですが😔

  • ピーチ

    ピーチ

    コメントありがとうございました🥰

    素敵なお母さんなんて旦那にも言われたことがなかったので嬉しいです💕

    聞いたことがあります。確かに先回り育児はダメだなって思います😫

    時間がない時は結構やってあげてました😭

    なので時間に余裕がある時は出来るだけやってほしいなって思ってましたけど、やってあげられるのも今だけですもんね。
    確かに沢山今のうちに甘えさせてあげたいなって思います🤗

    • 1月24日