
片耳難聴の娘が保育園入園希望。保育園副園長からほぼ決まりだとの連絡あり。片耳難聴で気をつけて欲しいことや補聴器の検討について相談したい。
片耳難聴の娘についてです
4月から保育園入園を希望してます
今結果待ちですが保育園の副園長からは
ほぼ決まりだと思いますよと言われています
(息子と同じ保育園希望してます)
娘の病気の事は生まれて直ぐに保育園には伝えていますが
片耳難聴で気をつけて欲しいことはなにがありますか?💦
聞こえる方から話しかけてや
目を見て話す
などしか思いつかなくて…😫
その内補聴器も検討中なのでその事も伝えた方がいいのか💭
分からないことだらけです😭
- *****(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

✩sea✩
私自身、後天性?なのですが、片耳軽度難聴です。
もう少し数値が下がったら中等度になりそうな、軽度です。
左耳からでは音は聞こえるけど、言葉としては聞き取れないので、人と会話する時には右耳で聞いています。
お子さん、片耳は健聴という事でしょうか?
座る位置も気をつけて貰えたらいいかもしれないですね。
聞こえない方には座らないで、聞こえる方にお友達や先生に座ってもらえるといいと思います。
私は20歳になって軽度難聴と診断されたのですが、今は左側に友達や旦那がいると言葉が聞き取れないので、左側に誰かがいる時には、右耳をわざわざそちら側に向けないと聞き取れないので、体がしんどいです。
あとは、大きめな声で話してもらう、ですね。
今はマスクもしているので、本当に聞き取りにくいです。
大きな声ではっきりと喋ってもらえるといいのかな、と思いました。
私なんかの話で、少しでも参考になったら嬉しいです。
*****
コメントありがとうございます!
片方は健聴です😊
座る位置なども細かく伝えないとわからないですよね💦
まだ娘も周りの音に反応し始めたばかりなので聞こえてないことがまだ実感なくてどうしたらいいのかさっぱりです🥺
大きい声でもはっきりとは聞き取れないぐらいみたいなので入園前に聴力検査ありますがその時にもお医者さんに他にどんな事があるか聞いてみようと思います
入園説明会の後なので✩sea✩さんに教えていただいたことを保育園には伝えようと思います🙇♀️