※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱病で保育園に預けている女性が、学区内の大きな保育園に転園することを希望した際、実母から厳しい意見を受けて悩んでいます。自分の考え方が甘いのか不安に感じています。

私は鬱病で保育園に預けてます。
4月に学区外の小規模保育園から学区内の大きめの保育園へ転園します。
今の保育園よりだいぶ近くなります。
私としては近くなるし学区内の方がいいなと思って転園希望しました。

その事を実母に
マンモス保育園だからやなママもいっぱいいる
色々聞かれるよ
厳しいからやってけないよ
などと言われます。

鬱病の事どうしたらいいか毎日悩んでるのに…
どこからの情報?って思います。
これから通うのになんでそんな事ばっかり言われないといけないのかケンカになりました。
そういう事言わないでって言いましたけど、
私が世間知らずと言われます。

確かに色んなママがいるけどそれはどこの園も同じだし自分で気をつけて関わればいいかなぁと思います…
私の考え方は甘くて間違ってるんでしょうか?

コメント

りる

地域によるとは思いますが、基本働いてるご家庭が多いので軽く挨拶して、毎日ささっと送迎してます。
なかなか各ご家庭のご事情のことまで聞くような雰囲気は通ってる園ではないですね…。

たしかに話したがり聞きたがりの親御さんにもお会いしたことありますが、グループを組むような雰囲気ではないので適当に返事してます💦

考え方は甘いとは私は思いません。ご自身の中である程度の線引きをして、失礼のない態度で接していれば私は問題ないって思います‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    今通ってる園もささっと送迎で挨拶する程度です。
    感じのいい方ばかりで恵まれてるなぁと思ってます。

    話したがりや聞きたがりのママさんは見てれば分かりますよね。
    自分で気をつけて線引きしようと思います。

    • 1月22日
もちもち

うちの子達が通ってるのもマンモス園です(うちの地域では断トツ多いです)
仲良くなったママから、病気(鬱とか)理由で預けてるんだ〜とか聞くことはありますが、基本的に他のママがどういう仕事とか、普段何してるかとか、特に聞きませんし詮索もしませんよ〜
嫌なママもいるのかも知れないけど、保育園に行くのって子供の送迎の時だけだし関わることもないので別に気になりません
特にママ友とかも保育園で作る必要ないですし、ママリさんのお母様の方が色々気にしすぎかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    そうですよね、仲よくなれば話したりするけど基本的に送迎だけなんでそんな詮索しないですよね!
    母は気にしすぎな気がします。

    • 1月22日
3mama

ハッキリ言います!

マンモス園に行けば行くほど良くも悪くも本当に色んな親がいます!
噂好きな人。少し変わった人等…!たしかにどこに行っても居ると思うけど遥かに変な人は多いです!
経験上そう感じます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。そうなんですか!
    変な人も多いんですね…気をつけて線引きして関わっていきたいと思います。

    • 1月22日