![まる︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が透析と肝炎キャリアでED治療中。内服に抵抗あり、妊活に不安。夫婦生活減少し、妊活困難。再来週の産婦人科予約も不安。
旦那さんが、透析をしている方いますか?
うちの旦那は腎臓が悪く透析をしている上、
肝炎のキャリアです。
EDになってしまい、今度泌尿器科を受診します。
しかし、バイアグラやシリアスの内服に私は抵抗があります。
健康ならまだしも、腎臓と肝障害がある上で内服することによるリスクが心配だからです。そのため、受診の際は一緒についていこうと思ってます。
旦那は、EDを治し、妊活を頑張ろうと言っていますが、これ以上体に支障が出たらという不安があり、私は今妊活はしたくない、子供なんていらない、そういった状況に陥ってます。
と言うのも、1年前のぐらいから、徐々に夫婦生活の回数は減り、先月から夫婦生活がもてなくなりましま。旦那の方が復活するまで妊活は休むつもりでした。
しかし、期間をあければいける、頑張ろうと旦那に言われ、頑張ろう、今回のタイミングで妊娠しなかったら、人工授精にしようと話していました。
基礎体温や排卵検査薬を使いタイミングの日を見極め...でも、いざ試みましたがあっという間に中折れ。旦那のショックも大きかったでしょうが、私もこの1ヶ月を返してくれという感じになってしまい、数日は散々でした。
タイミングも取れず、夫婦生活もなくなり、妊活どころじゃない状態です。
再来週、産婦人科の外来予約はとったものの、こんな状態で行っても意味が無いんじゃないだろうか...。
- まる︎☺︎(3歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![龍まま✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
龍まま✩
祖父ですが、2日に1回透析してます。
その上に半年前に白血病発覚し、本人、家族はどん底に落とされた気分になりました。
腎臓が悪いので強い薬も使えず。
世の中病気になり苦しんでるひとはたくさんいると思います。
話聞いてくれるだけで少し楽になれると思うので私でよければ話聞きます。
そして子供は宝です。
子供がいることによって旦那さんも治療がんばれたりするのではないでしょうか?
祖父の場合も病院が遠くて中々行けずでしたが、写真を渡し、ひ孫の写真をみるだけで頑張れた。とゆってました!
産婦人科いってプロに任してみてもいいと思います。
そこは夫婦で話するしかないと思いいますが、いい方向にいくことを願ってます。
![あやお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやお☆
病院で働いてるので、
補足ですが
バイアグラなど、そういう薬は
心臓にかなりの負担があります。
ただ、奥さんの了解を得れば医師は処方してくれます。
色々大変だと思いますが頑張ってください。
うちの旦那も年上で色々心配事があるので、
お互い頑張りましょう(╥﹏╥)
-
まる︎☺︎
私は元看護師です!
なので、余計にバイアグラなどを使うことに不安があります。
心機能は問題ないですが、薬がどれだけ身体に負担を及ぼすか不安で...。
リスクがあるなら、処方は断るつもりです。
うちも、透析してる上に旦那は37歳なので、子供作るなら早くと思っていたのですが、色々難しいものですね。- 8月10日
![ひめたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめたん
初めまして。
私の旦那は母が腎臓悪くて
遺伝で私の旦那と下の妹さんが
腎臓が悪いです。
何とか食事に気をつけてる
程度ですが、いずれ旦那は
透析になるので不安な気持ち
です。
私も結婚してからは義理父の
介護もあったりしたので
まだ、妊活出来ない状態で
います。
気持ち的にはお子さんに
恵まれたいですが
先々考えると不安で。。。
腎臓検索で同じ立場な感じ
だったのでコメントさせて
貰いました。
-
まる︎☺︎
はじめまして♪コメントありがとうございます( ¨̮ )
今は保存期と言ったところでしょうか?
蛋白、塩分、カリウム制限と大変ですよね。
そして、いづれ透析になるのではないかという不安と闘う日々、大変なものとお察し致します。
腎機能が悪いと、EDになりやすいのも事実。うちの場合は、旦那が早期腎癌を患い、手術をしたことも影響しているんじゃないかなと思います。
ちなみに、今は旦那が意を決して病院に行きバイアグラを処方してもらい、それでどうにか夫婦生活を営めるようになってきました。
今回は、タイミング法で頑張りましたが、今後は人工授精にステップアップする予定です。- 10月2日
-
まる︎☺︎
それに、旦那様の体調管理に、義理のお父様の介護とすごく大変なことと思います。
透析にならないにこしたことはないですが、ちなみに、透析=具合が悪い、と言ったイメージを持たれる方が多くいらっしゃいます。
でも、そんなことはありません。うちの旦那は元気です!ご存知かもしれませんが、透析にも腹膜透析、血液透析があります。
血液透析には、長時間透析、深夜透析、在宅透析と仕事をしている人でも、日中は仕事をしてその後透析などライフワークに合わせて選択できます。うちの旦那は、深夜透析をしていることもあり食事制限も緩く、私の監視下で(笑)好きなもの食べてます。
とは言っても、月2回の採血の結果を見ては、良ければいいですが、悪い時は私の食事管理が...と落胆しますし、旦那がまた体調悪くなったらと、不安に駆られることがあるのも事実です。
でも、今は元気に楽しく仲良く生活できてるのでよしとしてます!
ひめたんさんも、色々と大変な毎日だとは思いますが、お互い適度にストレス発散などもしながら頑張っていきましょう( ¨̮ )
長々と失礼しました。- 10月2日
-
ひめたん
返答有り難う御座います。
塩分やカリウムに気を付けたりとかありますよね?
結局は余り細かいとこまでは
出来てないかなと。。。
今は義理父は介護して永眠
したので自分の親と住んで
います。
今は家庭の方も大変で
いろんな支払いもあり
旦那は平日普通に仕事と土日は
夜勤だから身体が心配で。。。
なか②余裕もないから最近病院
行けれてないから早く病気にも
行って欲しいなと。。。
EDってのは何ですか?
初めて聞くので分からないの
ですが?
失礼に当たるか分かりませんが?
ぶーやさん夫婦は何歳なのかな?
自然妊娠は難しいのかな?
旦那は病院の医師に聞いたら
普通に子作りに関しては
大丈夫と言わるましたが
あれから検査してないから
前よりは腎機能が弱くなってる
かなとある程度覚悟はしてるん
ですけどね( ̄▽ ̄;)- 10月2日
-
まる︎☺︎
減塩の調味料は使ってますが、味はそこまで薄くないですね。
塩分6gではないのは確かですね(笑)
とりあえず、体重が著名に増えたり、浮腫んだりは滅多にないのでゆるくやってます。
カリウムも気にはしていますが、そこまで窮屈な感じではありません。
一応、サラダも食べますし、果物も食べます。でも、カリウムが多い果物や野菜は食べる量に注意しています。採血の結果見ながら、調整みたいな感じですかね。
食事管理ってすごく難しいですよね。指導する立場であった私も、自分が透析患者を支える家族になりプレッシャーは日々感じています。
ひめたんさんは、旦那さんの採血結果に問題なければ、今の食事でも大丈夫だと思います。もし、数値が悪くなってたり医師より注意するように言われてることがあれば、それは気をつける必要があるとは思いますが。
旦那様仕事づめなんですね。それは、体調気になりますよね。定期的に病院でフォローして頂いているなら、もし少しでも時間が出来たら病院行けるといいですね。それで、悪化してなければほっとしますし。
EDとは、勃起不全のことです。旦那の息子がたたないのです(;_;)
全然、失礼じゃないですよ( ¨̮ )
私が27歳、旦那が37歳です。
旦那の息子が復活すれば、容易にっていうのもあれですが、夫婦生活が送れるので自然妊娠でもいけるんですが、なかなか難しいですところで、なので、人工授精という選択になります。- 10月2日
-
ひめたん
栄養指導2、3回私も着いて
指導があり最初の頃は
気を付けて食事作って
ましたが〜
減塩しょうゆ使うように
してるし、野菜は必ず洗って
出してます。
かなり基本的なことは
気を付けてるようにしてますが
なか②細かくは出来ない
ですよね?
採血は行く度にしています。
今のとこは食事管理のみ
ですが最近病院行けれてない
から次回がかなり心配だし
ぶーやさんの旦那さんは
腎臓悪くしてからは痩せま
したか?
旦那は朝食べないし
たまに忙しくて1食抜いたり
前腹の調子悪くて
しばらく食事食べれない時も
あり痩せてしまい
前調べたら栄養がなくて
痩せてしまって
腎臓のせいもあるかも
知れないけど筋肉なくて
脂肪がたるんでしまってるので
適度な運動なら良いらしい
ですが腎臓悪い方は
筋肉つけちゃ駄目なんですよね?
EDはそう言う意味なんですね( ̄▽ ̄;)
立たないのも困りますよね?
うちは全然営みの時間が
ありません。
本格的に妊活してないから
自然に出来るか?不安です。
ぶーやさん夫婦は若いから
良いですよね。
私は高齢出産の年齢に入って
来てるし旦那とは12歳離れてる
から自然に妊娠出来るか?
ちょいと心配です。- 10月2日
-
まる︎☺︎
手間ではありますが、カリウムを減らすには、野菜は茹でこぼす、茹でられない野菜は、水にさらすことが大切です( ¨̮ )
ほんと、食事管理を担う家族って大変ですよね。栄養指導受けるのもね...。褒められるならまだしも、大概が注意ですもんね。
私は、透析センターの看護師の経験があるため、指導する側、される側どちらもわかるつもりではいます。
私が旦那と出会った時には、既に腹膜透析をしていました。その当時は、痩せすぎ太りすぎずって感じだったと思います。今は、腹に肉がつき中年のおっさんです(笑)
んー、筋肉をつけるとなると運動もハードになってくると思うので、運動は適度にってことですかね?
私も妊活始める時は、自分に問題ないだろうかと不安でした。基礎体温もがたがたでしたし(´・_・`)
妊活するにあたって、年齢的にも気になるようでしたら、一度婦人科に行ってホルモン検査などできる検査があるのでしてもらってもいいかもしれないですね。- 10月2日
-
ひめたん
看護師さんだったんですね。
旦那の妹さんはすでに透析
遅らせる為に入院して
最近かな?出来るように
なったプロバクタンかな?
難しい名前だけど沢山水分
飲まないと駄目なんだけど
やってるそうです。
進行進むと出来なくなるから
旦那的にはやって欲しいけど
検査しないと分からないしね。
仕事の事もあるからなか②入院 も難しいかなと。。。
先々、透析になると働くのも
減るとなると家計が大変に
なるのかなと思うと
今も大変だから
私も働きに行かないと駄目かな
と最近は思うようになりまし
たが専業主婦長いから
なか②働きに行く勇気が
ないんですよね。
結婚してからは不順になり
私の場合は生活週間や
環境変わったり太ったせいも
あり不順になったかなと
思いますが産婦人科は行きま
したが不順って言われて
生理なか②こなかったり
ダラ②続いたりもあり薬飲んだ
事はありますが〜
先生いわく痩せれば治りますと
言われました。
最近は毎月生理来ましたが
生理痛が辛くて初めて薬
飲みましたが生理痛が嫌な
気持ちのせいで今回は遅れて
しまっています。
基礎体温計ったりしてますが
イマイチ分かりません。
同じ立場の方がなか②いない
のでやり取り出来たら
嬉しいのにな。
妹さんも同じ病気ですが
気が合わないし結構口が悪くて
大変な思いしてるので
義理父永眠してからは関わりが
ないんですよね。- 10月2日
-
まる︎☺︎
遅くなってすいません。
そうなんですね。
外来じゃなくて、入院して医療者の管理の上じゃないと治療できないものもあるから大変ですよね。
外来の時間を作るのも大変なのに、入院となるともっと難しいですよね。
透析が始まっても仕事はできるので大丈夫ですよ。お住まいの地域にどういった透析クリニックがあるかわかりませんが、夕方17~18時以降からできるところや、22時くらいから翌朝まで寝てる間にやる透析もあります。
ちなみに、うちの旦那は後者の深夜帯にやる透析です。なので、仕事に支障はありません。
あとは、血液透析でなく、腹膜透析という選択もあります。
きっと、看護師さんや先生が、色々情報提供してくれたり説明してくれると思うので、それを聞きながら、ライフスタイルに合わせた治療法方法が見つけられるといいですね( ¨̮ )
ストレスがあると生理周期も変動しやすいですよね。私もまさにそれです。結婚して引越ししたばかりは、慣れない生活や主婦業に、焦って仕事始めたらストレスの荒らしでえらいこっちゃでした。でも、仕事も辞めて新しい生活にも少しずつ慣れてきたら、ガタガタだった基礎体温も初めて2段になりました。
腎臓病や透析って、未知の世界ですよね。私も透析部署に異動するまでは全然わからなかったので。見た目でわかる病気でもないし。腎臓病教室みたいなのがあったりすると、同じような経験をしている方々と関わる機会もあるんですけどね。- 10月5日
-
ひめたん
こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ
返答嬉しいです。
有り難う御座います。
旦那自身は自分の母を見て
来てるから本人も大変さや
辛いのは分かっていると
思いますが昔よりも今は
だいぶ医療も進んでるから
色々変わって来てるのは
たしかですよね?
仕事行きながら透析出来るのは
知っていますが
良く先生と話しをして
旦那自信が納得した方法で
寄り良くやって行かないと
駄目だなと思っています。
環境やストレス、後は結婚
してから太ったせいもあり
余計に不順になったかなと
思っています。
なるべく毎日基礎体温計る
ようにしたりアプリも利用
しています。
ぶーやんさんはアプリとか
利用したり旦那と共有アプリ
利用したりしてるのかな?- 10月6日
-
まる︎☺︎
そうでよね。
透析は始めたら一生ですから、受け入れるのってすごく難しいし簡単なことではないと思います。
私も、仕事を始めた当初、ストレスで体重が減り、そこから冷え性になって生理も不順になりました。その後は今度ストレスで食べるようになり豚です(笑)
今は仕事もしてないし、のんびりしてることもあり、生理も28~31日くらいでくるようになりました。基礎体温はなんだかガタガタですが(^^;
私はルナルナに基礎体温入力してます。
コウノトリなど旦那と共有するアプリもダウンロードはしてますが、うちの旦那はガラケーなので、こんなんあるんだよーって見せる程度です!- 10月11日
-
ひめたん
何だか先々不安が沢山ありますね( ̄▽ ̄;)
私は環境やストレスや
結婚してから余計に太った
せいもあり
またもや不順になりつつ
あります(T ^ T)
私もルナルナ二種類と
ラルーンやってますが
イマイチ、基礎体温していても
良く分からなくて。。。
旦那がスマホになれば
共有したいなと。。。- 10月11日
まる︎☺︎
うちの旦那さんはまだ37歳なんですが、緊急入院したり、初期の癌も見つかって摘出もしました。結婚式の半年前のことであり、その頃は色々てんぱっていました。まだ若いのになんで?と。
うちの旦那さんは、長時間透析をやっていることもあり、食事制限も緩く、長時間やるようになってから、周りには元気で健康的になったと言われています。
旦那さんは、人工授精でも体外受精でもいいよと言っています。子供が大好きなので、自分の子供が欲しいんですよね。私も本当は欲しかったのに...。
タイミングを取ってもダメだった時は、人工授精にステップアップしようと、それなら納得して治療に望めると思っていました。だけど、タイミング以前に、夫婦生活をもてなくなってしまったことが受け入れられず。以前から、夫婦生活が、減っていることに不満があったから余計ですね。
そう言った経緯もあり、不妊治療をしてまで子供は欲しくないと思ってしまっています。
一度、不妊治療のカウンセリングを受けてみてもいいのかもしれません。