
赤身の肉の定義が分からず、ミンチ肉の種類について知りたいです。離乳食に適した肉の選び方や脂身の多さについて教えてください。鉄分不足が心配です。
離乳食赤身の肉とは
よく鉄分のために赤身の肉がいいと聞きますが、恥ずかしながら赤身の肉の定義がよく分かりません。
11ヶ月でお肉はミンチしかまだ使ったことはありません。
鳥ミンチ、豚ミンチ、合い挽きミンチ
これらは全部赤身の肉になるのですか?
離乳食にお肉を取り入れたい場合どのようなお肉を使ったら良いのでしょうか?
大人が使ってるような細切れなどは脂身が多すぎるのでしょうか?
鉄分不足が気になります😭
- まな(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

utt-m
それらのミンチは赤身じゃないと思います。
牛肉のみのミンチだと赤みになると思います。
結構赤いです牛肉のみのミンチ😊
牛肉のみのミンチない時は牛肉のスライスされてる、脂身少ないものを切り刻んでます!
鉄分不足が気になるようでしたら、小松菜やレバー、オートミールはどうですか☺️

むぅ
赤身肉、白身肉とあり、その名の通り身が赤い牛、羊、馬などが赤身肉、鶏などの白やピンクっぽいのが白身肉です💡 ヘム鉄の多さが赤みに繋がるので、豚肉も一応赤身肉に分類されます。
鉄分の摂取でしたら、豚レバーはオススメですよ🐷 面倒ですがレバーペースト作ったりしてメニューに組み込んでます!
あとは牛の赤身肉より、ひじきの方が鉄分は豊富ですよ✨ただ、動物性のヘム鉄と違って、ひじきは非ヘム鉄なので、食べ合わせによっては吸収率が悪くなるので注意ですが😅
コメント