※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ\( ¨̮ )/
ココロ・悩み

5歳の娘がチック症状を示し始めたので、同じ経験をした方の対処法や病院への対応についての体験談を求めています。

5歳になる娘がいます。
妹が産まれて2ヶ月待ちますが
1か月前位から
テレビを見てる時やパズルしてる時
お絵描きしている時など
「うん、うん」って言ってて
初めは何事?!っと思い
娘に聞いても知らないといい
無意識で「うん、うん」って言ってるのが
分かりました。
毎日毎日言ってるので
調べてみると音声チックみたいで…

下の子が生まれ
環境の変化についていけてなくて
チックが発症したと思われます…。
同じような方いますか??
どのように対処されてますか?
病院へ行かれましたか?

体験談お待ちしてます( ノД`)

コメント

ぴけたろう

同じでした!ここ最近5歳の上の子が言ってて
逆にそれいうのやめな?とかいうと、ストレスになるかなって思ってあんま言わなかったら数週間して治りました!
爪噛みとかもやめなさいといわれるとそれがストレスになると聞いていたので😓

ずっと気にして聞いてると、
ムカムカしてきますが、
様子見でいいと思います!

  • ママ\( ¨̮ )/

    ママ\( ¨̮ )/

    数週間で治られたんですね😳
    やはり何も言わずに
    様子見てるのがいいんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月22日
ゆうこ

私がチック持ちです。
小さい頃は無意識で声出てお母さんに怒られて傷ついてました笑😭

聞こえない振りが1番です!
「喉痛いの?」とかも言わない方がよいと思います😊無意識なので、変に意識して更にストレスになるので!

  • ママ\( ¨̮ )/

    ママ\( ¨̮ )/


    聞こえないふりをしていたら
    治まりますかね…?💦
    家では主人と私がなにも言わなければ
    いいのですが
    園でなにか言われてないかと…。
    お友達に何か言われて
    傷つくんじゃないかと
    不安なので😨

    • 1月22日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    下にコメントしてしまいました!

    • 1月22日
ゆうこ

自然に消失もあれば、、
クセがコロコロ変化しながら続くパターンもあれば、、
入学やら運動会などのイベントの時にチック始まる子も居れば、、

という感じでしょうか。

基本的に治療法は無いと思いますし、小児科でも指摘せず普段通り接して下さいと言われると思います。
1年チックが治らなければ病院へ相談でもいいと思いますよ♪

園の先生へチックの事を伝えて、様子を見てもらう事ぐらいですかね。
 
私の息子も瞬きチックがあり、今年入園なので少し心配ですが、親の心配が子供に移ってしまいそうなのでドンと構えておこう!!と主人と話してます😊

(^^)

うちの3歳の子もテレビや集中してるときに、音声チックが止まらなく始まります😭
2月14日頃に気付いて、
旦那に言ったら、
1ヶ月前くらいからやってるよといわれ、、、
1月19日に日本脳炎の予防接種してて、何か関係あるのかなと心配になっています。
特に、日本脳炎とかは打ってないですよね?

  • ママ\( ¨̮ )/

    ママ\( ¨̮ )/

    日本脳炎は結構前に打ってます💦

    • 3月17日