![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
哺乳瓶からストローマグに切り替えたが、ミルクを飲まずに吐き出してしまう問題が。ストローでの飲み方が遅れていたことも原因かも。リッチェルのマグを使用中で、吸う量が把握できずむせることがある。今後の対処方法を求めています。
哺乳瓶卒業に向けて一応今日からスタートしましたが
今日は失敗に終わりました😂
哺乳瓶でミルク飲みながら寝落ちするのが習慣になっているので、ストローマグだと寝る前のミルクは全部吐き出して飲みませんでした(哺乳瓶欲しくて泣いていました)
日中のお茶は吐き出すこともありますが半分は飲んでいたと思います🤔
元々ストローで飲めるようになったのが遅かったのも原因の一つでしょうか😣
リッチェルのマグを使っていますが、吸う量を把握できていないのか毎回むせています💦
今後どうしたらいいかアドバイスが欲しいです🥺
- ぴの(3歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
わざわざ卒業させるぞ!と意気込まなくてもうちは勝手に飲む量が勝手に減っていき、もういいかな?というタイミングでやめたら何事もなくやめられました。
今はミルクで寝落ちとありますが歯磨きはどうされてるんでしょう…?
ぴの
飲む量は確実に減ってはいると思います😊
私が4月頭に出産予定なので、入院中は子どもたちを見ることが出来ないので少しでも手伝ってくれる人たちを楽にさせたいなと…😣
今はまだ下2本と上1本が顔出し始めた程度しか生えていないので、上の子が歯磨きするタイミングでしています💦